固定観念をやめてみると見えてくる働き方 | 女性の進路専門アドバイザー 相田良子

女性の進路専門アドバイザー 相田良子

4人のわが子の進学・就職問題と、迷走した私自身の働き方を踏まえて将来へのもやもやをカタチにするヒントをお伝えします。

こんにちは。

キャリアコンサルタント•未来作りアドバイザーの相田良子(あいだ りょうこ)です。

子育てがひと段落したあなたの次のお仕事・生き方の提案をしています。

 

 

ボイスマガジン「ワークスタイルナビ」配信中です 

 

 

 

久しぶりに働こうかと考えたとします。

フルタイムまではする気がないからパートで仕事を探そう!

その際に、あなたならどんな時間帯を選びますか?

 

 

シフト制だと、早朝・午前・午後・夕方・夜勤務と分かれます。

まだ子どもが小さい頃は「幼稚園や学校から帰ってくるまで」と午前の時間帯を選んでいました。

例えば9~14時が定番ですね。

 

 

さて、今はどうでしょうか?

子どもたちはすっかり大きくなり、手はかからない(もしくは家から出ている)

そうなると、どの時間帯でも働ける可能性が出て来ますね。

 

 

 

知り合いは、早朝のシフトを選んでいました。

9時には勤務終了なので、一日がその後も有効に使うことが出来るのですって!

なるほどな~と感心。

確かに朝は忙しいですが、どの時間にしても主婦が朝やる事は変わらないですね。

前倒しでやってしまえば、時間が有効に使えるわけです。

これこそ発想の転換。

 

 

 

 

逆に日中は好きなことをして、夕方から働くということも出来ます。

土日に休みじゃなくてはいけない理由もなくなっていませんか?

それまでの働く基準をちょっと見直すと、可能性が広がりますね。

頭を柔らかくして、就職活動してみましょう。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

 

image

 

 

ベル個人向けのコンサルティングを始めましたベル

 

変わりたい!と思う気持ちがあれば全力でお手伝いさせていただきます。

 

詳しくはホームページの「個別コンサルティング」ページをご覧ください。

 

スイッチプレスのホームページはこちらです