帯叩きとデスブログ?の巻 | オサルノ日誌  整体 いぶき(東京都北区赤羽)・古武道 翡縁会(板橋区舟渡)

 昨日グラバカ赤羽では、インストラクターの吉田先生の茶帯昇格を祝っての帯叩きがありました。

 とても感動的な瞬間に立ち会うことができました。

 

 この日グラバカ赤羽にいくと、ジムに入った途端いきなり○Y先生に「あ、デスブロガーがきた!」といわれました。

 (…?)

 なにやら悪口であるらしいことは、その言葉の雰囲気からして間違いないと思ったのですが、初めて聞く言葉だったので後ほどネットで調べてみると、なんとあのデスノート由来の言葉らしいじゃないですか!

 ○和田先輩あたりがなにか○Y先生に吹き込んだに違いないのですが、まったくもって誤解というか、心外というか(笑)。

 ブログには、リスペクトで裏打ちした客観的な事実しか書かない!というのが私の基本的なスタンスなので、ブログの内容はその9割、いや9割5分は紛う方なき事実です!!

 まあ残りの5分については、文章構成上の省略や要約がそれにあたるということで。

 

 そんなこんなで、いわれなき中傷にさらされつつ始まった練習でしたが、この日も本当に勉強になりました。

 この日の○Y先生の柔術テクニック変遷史講義は、なんと前田光世の技と戦略から説き起こし、クローズドガードからラバーガード、そしてお題のウィリアムズガードまでの流れを概観するという内容でした。

 ウィリアムズガードから腕十字、三角絞め、オモプラータへの展開を練習したのですが、ウィリアムズガード最高でした!

 

 そしてクラス後に、吉田先生の帯叩きがありました。

 私にとって吉田先生はとても印象深い存在で、というのも、ジムに入会して1か月が経った頃に、ジム内試合というイベントがあったのですが、○Y先生にそそのかされて参加した私は、吉田先生と試合をして文字通りの秒殺をされるという得難い経験をさせてもらいました。

 タックルからテイクバック、そこからのボーアンドアローチョークで完封されたことを今でもよく覚えています。

 以来、尊敬申し上げ、目標の一人とさせていただいています。

 その帯叩きの後、挨拶される吉田先生の隣で、横山先生は感極まった様子で涙を堪えていらっしゃいました。

 その光景はとても感動的で、お二人との付き合いは浅い私ですが、思わずもらい泣きをしてしまいました。

 近年すっかり涙腺がゆるくなっている私ですが、名実ともにおじさんになったということでしょうか…

 

 その後のスパータイムでは、東中野ジムの○先生と初めてスパーしていただけたり、久しぶりに吉田先生に相手をしていただけたりと、とても勉強になりました。

 

 終了後にお祝いの飲み会があったのですが、信じられないことに!派閥の長である大○田先輩が、参加せずにしれっと帰ってしまいました!!

 いや…でもまあやっぱり家庭が第一ですから。無理もないと思いますし、○○先生も分かってくださると思いますよ。

 

 飲み会では、雨Mさんの○○先生に対する愛のあるイジリがこの日もキレキレで、その上げて下げての緩急の在り方が非常に勉強になりました。なるほど~

 また、雨Mさんと塩○さんの弾劾に乗っかって、麻J先生が○○先生を責めたてる様子も新鮮だったのですが、この場にI塚さんがいらしたら、はたしてどんな展開になるのだろうかと想像すると、ちょっと楽しかったりしました(笑)

 

 この日はスイーツ会は参加者なしで流れたのですが、○Y先生は初志貫徹でデニーズにいかれたそうです。

 

 

整体 いぶき

古武道 翡縁会