国宝 法起寺 三重塔 | 死ぬまでにすべての国宝を肉眼で見る

死ぬまでにすべての国宝を肉眼で見る

2023年12月現在の国宝の総数1,137件。そのうち、美術工芸品906件。これをすべて肉眼で見ようという計画です。関西中心の情報をお届けします。

奈良県は生駒郡にあります、法起寺


へ行ってきました(^_^)/

↑三重塔が、日本最古の三重塔として、国宝指定を受けています。


さっそく、レポートしますね(^_^)



・国宝 法起寺三重塔
飛鳥時代の作。

本瓦葺の三重塔で、法隆寺の国宝 五重塔との関連が指摘されています。
と、いうのも、法隆寺五重塔の1・3・5層と、こちらの三重塔の各層の大きさが同じに作られているそうです。

それでは、細部を見ていきましょう。

日本の五重塔・三重塔は"方三間"が基本です。
"間"は、柱と柱の間の数を云い、各層が3間✕3間になってるものが多いです。
↑法起寺の三重塔は、ご覧のように初層・二層は3間ですが、三層は2間になってるんですね。これは珍しくて、法隆寺の五重塔とも共通しています。
↑これが法隆寺五重塔、最上層だけ2間になってるの、わかりますよね。
↑高欄(こうらん)の、"崩し卍"も共通してます。
↑"雲斗(くもと)"、"雲肘木(くもひじき)"も共通しています☁
↑ちなみに、こちらは法隆寺五重塔の"雲斗"、"雲肘木"。頭て肘木を支える"邪鬼"の方に目がいきますね。
初層の扉が1つ開けられていて、内部が見られるようになっていたのですが、暗くてよくわかりにくかったのですが、床はたぶん土間でした。
そこから、八角形の心柱が立ち上がっています。それを四天柱で囲み、仏壇を設えていました。


と、奈良には色んなタイプの国宝 三重塔があります。

そんな視点で、三重塔巡りをしてみるのも、良いかもしれませんね~
さて、次回も三重塔ですよ(^_^)/~~