佐賀 徴古館で国宝「催馬楽譜」を見る | 死ぬまでにすべての国宝を肉眼で見る

死ぬまでにすべての国宝を肉眼で見る

2024年9月現在の国宝の総数1,143件。そのうち、美術工芸品912件。これをすべて肉眼で見ようという計画です。関西中心の情報をお届けします。

今日は遠出して、佐賀県まで行きました。
佐賀県にある、旧佐賀藩主 鍋島家当主が建てた、佐賀県内初の博物館

「徴古館(ちょうこかん)」に訪れました。

現在開催中の、「幕末明治の鍋島家 ―大名から侯爵へ」で10年ぶりの公開という、


を拝見してきました。

JR佐賀駅からバスに乗り、15分ほど「佐嘉神社前」下車すぐです。
一見広場のような場所に、ちょこんと建っています。

昭和初期に建てられた、モダンな建物です。
洋館ですが、土足厳禁、靴を脱いで入ります。
入館料は400円。
行くまでわからなかったんですけど、この徵古館とっても小さいんです。
1階と2階が展示スペースですが、ちっちゃいので30分もあれば、全館見て回れます。
徳川美術館並みの感覚でいたので、新幹線の予約時間を調整することにしました。

それはさておき国宝です。


は、入り口入った真っ正面にどーんと展示されています。
HPの解説には、
"催馬楽とは宮廷歌謡のひとつで、日本古来の歌謡を唐楽の拍子・旋律に合わせて編曲したものである。"
とあります。
見開きの状態で展示されていて、そのページには歌詞が書かれていました。
JIS規格でいうとB4ほどの冊子です。
万葉仮名で、柔らかな表情の漢字でした。(万葉仮名は「夜露死苦(よろしく)」みたいに漢字に音を当てる書き方です)

なんといっても"歌"なので、再現できるものなら是非聞いてみたいです。
陽明文庫の保有する国宝 神楽和琴秘譜の時もそう思ったのを思い出しました(^o^)

そして書かれている紙なんですが、こんな感じです。紙に青いカビのようなものが見えますね。
これ、青くカビているみたいに見えますが、紙をすく時に青や藍をすき入れてるんです\(^_^)/
凝ってますねぇ~

国宝はこれ1件だけなので、他の展示を見て回りました。
2階ではボランティアガイドの方に、鍋島家の歴史について教えていただきました。
1階では、お茶をいただきました。
雨の降る寒い日だったのでありがたかったです(^_^)
やはり、私のように催馬楽譜目当てで来られる方も多いようでしたよ。

佐賀の徵古館はアットホームで小さな博物館でした。


今月は、仕事が俄然忙しくなる予定なのですが、高知にも行きたいんですよねぇ~
ああ、そうそう。時間が有り余ったので、帰りの新幹線の予約を繰り上げました。
新幹線は乗車前なら、1回のみ予約変更が可能です\(^_^)/