アルゼンチン/ クリスティーナ副大統領暗殺未遂 ‼️
9月2日(金曜日)
安倍元総理が遊説中に凶弾に倒れたことは記憶に新しいですが、今日、南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで、元同国大統領のクリスティーナ・フェルナンデス副大統領(69)の暗殺未遂事件が発生しました。スペインでも大きく報道されています。安部さんのように遊説中ではありませんでしたが、多くの支持者に取り囲まれた状況でしたので、誰でも簡単に彼女に近寄ることは可能で、実際に犯人(容疑者)は至近距離、というより副大統領から50cm位のところまで接近、頭部に銃口を向け引き金を引いています。幸い、拳銃は不発で大事には至りませんでしたが、空砲ではなく実弾5発が装填されていました。まさに奇跡中の奇跡、もし発射されていれば確実に死に至ったと思います。犯人はその場で取り押さえられています。
背後関係は現時点では明らかにされていませんが、私は、最初の一報に接したとき、現在、アルゼンチンではクリスティーナ副大統領の不正問題で、彼女を法廷で裁き、刑務所送りにしようとする動きが活発化している時期ですので、義憤に燃えた国民の1人がと思いましたが、どうやらそうでもないようです。というのも、犯人は隣国のブラジル人男性だそうですので、常識的には他国の事に義憤を感じることはないと思うからです。
単なる個人的な想像ですが、やはり、彼女の政敵、反対派の仕業で、サスペンスドラマ的に言えば、隣国人のスナイパー(狙撃手)を雇って、という安易な考えになってしまいます。ただ、もし、本物の殺し屋なら、自殺行為とも言える至近距離まで近付くことはないでしょうし、拳銃が不発という初歩的なミスは絶対に犯さないと思います。
真相はどうなのか、1日も早い究明が待たれます。
安部さんの事件では、警備不備の責任を取って警察庁長官と県警本部長が辞任していますが、今回もやはり、遊説や支持者の集まりという特殊なケースでは、要人の警備の難しさが浮き彫りになりました。安部さんは元総理というお立場でしたが、クリスティーナ氏は現職の副大統領ですから尚更の感じがします。
同じ日に、南米のチリでは、事実関係は分かりませんが、現職大統領の実弟が襲われるという事件も起きていますし、ペルーでも左翼政権の大統領に対する国民の不満が鬱積しており、いつ何事が起きてもおかしくない状態にあります。
(終り)
スペイン/ 猛暑収束か ⁉️ & 日本人医師"マグサイサイ賞" 受賞
9月1日(木曜日)
今日から9月、記録的な猛暑もやっと終息に向かう兆しが見えました。今日はまだ30℃を少し超える時間帯はありますが、今週末からのマドリードの最高気温は29℃の予報です。
一方、異常気象のただ中、日本でもニュースになりましたが、先月末にはカタルーニャ州のジロナ市で、鶏卵サイズの雹が生後20ヶ月の女の赤ちゃんの頭を直撃、その赤ちゃんが死亡するという悲惨な事故も起きています。
今日、日本では大変素晴らしいニュースが流れました。
20年間の長きにもわたり、ベトナムの貧困層の人たちに白内障などの治療を無料で行ってきた眼科医、服部匡志先生が、アジアのノーベル賞とも言われる"マグサイサイ賞"を受賞したというニュースです。
本家のノーベル賞も凄いですが、個人的には、このような確かな技術を持った温情溢れる日本人医師がいる事の方により誇りを感じます。
このような日本人がいる反面、安倍元総理の国葬に反対し、抗議のデモで気勢をあげる連中もいます。もっともっと、デモに動員された輩を見ると特殊な団体の構成員で、いわゆる一般の日本人とは違った人種ですのでやむを得ないとは思います。とは言え、流石の安部さんでも政治的な功罪はありますし、考えを一つにしないごく普通の人もいますので、国葬に反対の意見を持つ事は何の問題もありません。ただ、故人の葬儀に対し過激なデモでそれを訴えるのは、日本の伝統文化にはそぐわないと思うだけです。
相変わらず日本では新型コロナ関連のニュースが姦しいですが、外国人の入国については、入国者の上限撤廃や添乗員なしのツアーの受け入れなど、段階的に緩和をしていくとの発表がありましたが、何ともまだるっこい話ですね。観光関連産業も苦労を強いられております。政府も防疫体制は怠らないとしても、外国人の入国制限を撤廃すべきではないでしょうか。政府が目標とするG7諸国は元より、アメリカにはワクチン接種の義務付けは残っていますが、スペインを含む欧州の主要国は殆どフリーですので、観光客が月ごとに増加、スペインでは7月に900万人を超え、収入面でもパンデミック前の水準を回復しています。個人的に残念なのは、このところ下がり続けていたガソリン価格が、今夏初めて上昇に転じた事でしょうか。
(終り)
日露 / 二つの巨星堕つ ‼️
8月31日(水曜日)
暑さは多少和らいだとは言え、日中の最高気温は33-34℃、まだまだ猛暑の中ですが、昨 日に続き今日もゴルフ、2日連チャンとなりました。
確かに暑さは感じますが体調は万全、家の中でゴロゴロしている方が、よほど疲れが溜まる気がします。スコアもそれなりに満足しています。
昨日から今日に掛け、日本とロシア、政界と財界の違いはあれ、二つの巨星が同時に堕ちるというニュースが流れました。
ロシアは初代のソ連大統領のゴルバチョフ氏(91)が逝去され、日本は経済界の重鎮、京セラの創業者稲盛和夫氏(90)が亡くなられました。稲盛氏は、訃報は昨日報じられましたが実際には24日に亡くなられたということです。偶然といいますか、バルセロナに住む友人の御尊父で、私も個人的に懇意にして頂いていた、かつてのラグビー日本代表で近鉄ラグビー部の監督も務められていたK・Iさんも、稲盛さんと同じ日に京都でお亡くなりになっています。
私も、ゴルバチョフ氏にはマドリードでお目に掛かった事があり、ご著書にサインを頂いた折、"エスパシーバ"とロシア語でお礼を言うと、ビックリしたような顔をされたのが印象に残っています。東西冷戦の終結、ソ連邦の崩壊、ベルリンの壁の崩壊など激動の時代を生き、国際的にも大きく評価される政治家でしたが、個人的には、これまでのソ連邦、ロシアの政治家の中では、ずば抜けた存在だと思っています。ロシア国内では色々と評価は分かれるでしょうが、少なくとも悪役の代表のような陰険な顔のプーチンと違い、温厚篤実な感じを受けます。ご冥福をお祈りします。
冥福といえば、今日は元英王室のダイアナさんが亡くなってから25回目の命日だそうですね。個人的にはこれと言った感情はありませんが、亡くなり方が壮絶でしたの、あの日の事故は良く覚えています。マスコミの追いかけ、"パパラッチ"という言葉が、あの事故で一般に知られるキッカケでもあったように思います。今もって事故の真相は闇の中のようですが、やはり、事故は事故で間違いないとしても、計画的に仕組まれたものだったのでしょうかね。
(終り)