西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba -14ページ目

ありがとう、中野恵子

本日は、民団新年会。中山代議士、鳩山太郎さん、区長、議長を始めほとんどの幹部議員と区議は約半数が参加。昼から皆さん会食で一杯。だが、私は早めに退散し東京ドームシティホールへ。目的はブル中野引退試合参戦。ニューヨークでは散々、苦楽を共にした。さすがはスター。ブロードウェイ並みの仕掛けで、満員のお客様を圧巻。また一人の、歴史が幕を閉じた。ありがとう、中野恵子。
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-2012010821200000.jpg


交通事故と食の関係性

私は、昔に小学校、中学校の同級生に様々なことに興味をもたさせて頂いた仲間がいるが、彼には本当にお世話になった。地元の交通少年団、地元の野球チーム。極めつけはプロレス。プロレスなんか全くもって興味のない鉄道好きな鉄ちゃんだった私。暇さえあれば、0系新幹線を見に東京駅に行った。団体行動も苦手、スポーツもそんなには得意ではない。海で育った父親の教育で西村家では水泳は強制。シャワーも浴びれぬほど水が怖かったのだが、音羽スイミングクラブの帰りに母とよれる喫茶店に幼稚園児にしてはまり何とか我慢することができたようなことは確かにあった。そのうち、努力から一番得意な運動に発展していく。自転車も一年上の近所の宮田さんに熱烈指導でうまくなった。野球も西武の大ファンになったのも、西武線のファンの延長にある。石毛選手が入団し、西武線の駅構内には、まるで石毛ブーム。レッドアローに惚れていた私の心が徐々に変わっていく。そこで実際、やってみたくなり少年野球チームに誘われ入会。自転車は、子供逹の鉄ちゃんからしたら電車を運転している気分で運転しているのは常識的。ちょうどよい段差となるところをホームに設定したり、そこを全速で通過して特急の運転士気分になったり。となると信号機や白線や速度規制には興味が自然とわく。そんななか誘われたのが近所の警察署の交通少年団。昨日の大塚警察署の新年式があり、交通安全協会メンバーの私も式に参加したのだが、ここにたどり着くまでの経緯をつくづく思い起こさせられた。近所の仲間の影響は、人間形成、進路にまで影響を及ぼす重要な役割がある。私にとり、関さんという何もかも道標を先導してくれたかたがいなかったら、新幹線の運転士を目指していたかもしれない。それはそれで素晴らしいのだが。いま、文京区では残念ながら中学校は自分で選ぶ選択制を採用している。地域の子供がみんなで遊びみんなで共有していたものが、学校がバラバラだから友人関係が薄れてしまう。それが小学校まで選択制を採用の動きがある。いじめによるいろんな他校転入希望も確かにある。東洋思想からしたら、己に起こるすべての出来事は、すべて己の責任であるとの見方がある。自分が変わらなくて環境を変えて、本当にこの子は成長していくのだろうか。プロレスの新弟子でも九割以上耐えられなくて夜逃げしてしまうが、まれはあれど敗者は永遠に敗者。逃げ道を親自ら、行政自らつくってよいのだろうか。私は、ルールを作る立場のものとして過保護は何も生まないと言いたい。三百万を越える精神疾患の方々。薬に逃げる前に、精神を肉体を鍛え己の責任であることを自覚する。その一つに食とからだの関係。薬なんかに頼らなくとも、食の改善で治ります。血液の質が低下し、それが不安、イライラ、怒り、切れ、集中力散漫、注意力散漫になり、階段でつまずいたり、なにかにぶつかったり、人にあたったりする。交通事故と食の関係すら実際ある。血液の質が良ければ注意力散漫にならない。よほど昨日の交通安全協会の新年会にて食と事故の関係性を演説しようとしたが、まぁまたの機会に。ようは、今日皆様に言いたいのは一つ一つ食物が体にどのような影響を与えて、作用するかを実際体感しながら毎日生活をしたらば、すべてが解決します。私がいってることがわかります。極論だが、ご飯と味噌汁で一週間、まずは4日試してみなされ。便の臭いが4日で消え、疲れない、悩まない、快眠、体が軽くなります。適度な運動ももちろん。寒いから塩加減は、やや濃いめ。私が新日本時代G1前にフロリダキャンプでのコンディション調整のベスト法がそれでした。六十五年かかり食は完全に西洋思想に支配された現在。私の政治でのライフワークが、まさに食の改善。まずは子供たちの学校給食から。最後に言いますが、私は完全菜食主義ではありません。あれだめこれだめとは言わない。時には肉のパワーを試したらよい。しかし主食は、穀類である。まだ時間はかかるかもしれないが学校給食の完全米飯を目指します。

二日、三日と

二日 全日本後楽園ホール大会。まんまとというか光栄というか、ブッチャー様から地獄づきを頂戴いたしました。技を喰らう。それは歴史と伝統の証明。いまのプロレス界にも新しいものを求めようとする革新の流れがあるなか、保守本流という原点回帰。それが、無我。3日、再び全日本後楽園ホール大会。試合はないが、ファンの皆様に文京区だけに後楽園ホール恒例の閉園時に、握手と私の政策がばっちり書かれた名刺配布。1600人の方に愛を込めて。試合後、亀井後援会の方と広尾へ。目的は、京平会新年会。まあ、新年というのに大勢の方々が大集結。セレニータの平野さんも美味しいお料理を次から次へ手際よく。京平さんは、さらに大忙し。京平会、途中中座で後楽園でレフリー、再び京平会。全日本からは、真田、浜、中上。潮崎さんの奥さんも合流。最後の方に私の嫁も仕事場から合流し、皆様へ紹介。総勢四十名。大いに盛り上がり、親睦をはかりました。私は、明日からほぼ休みなしの毎日おこなわれる新年会参加。別にお酒を飲み歩くわけではない。警察、消防、郵便局、ラジオ体操会、少年野球、町会連合会、男女平等参画、PTA連盟、スポーツマン会、それに私が理事の地元の町会新年会、成人式、区役所新年会、岡山視察。一月の最後には、食で子供の人間形成に大成功した中学校訪問。委員会に打診したが、食育に関心の薄い区からは却下。ならば私が一人で行けばよい。文京区だけに限ったことはないが、医療費削減、家庭平和、切れやすい子供の改善、病気予防、精神安定、いじめとケンカ防止、学力向上、免疫向上からの放射能対策、すべてのキーを握る食の改善。おそらく、区議会、市議会、県議会、都議会、国会議員すべてをふくめここまで食の改善をライフワークとしている議員は、この私以外やしない。長野の上田に食育モデル校訪問をして参ります。さて、ようやく今年から代表質問があります。四つの定例のうち、ほとんど毎回。一回目は、二月のなかば。期日をお知らせしますから是非とも傍聴をファンの皆様にも来ていただきたい。ではまた。