昨日
午前中、小石川消防団始め式。区議会半分くらい出席。そのまま松丸先生と誰もいない区役所二十二階。私は残務処理を二時半まで。その後、連携をとるお米やさんに給食関連の情報収集に。三時から再び茗荷谷にて消防団の今度は新年会。各町の会長、区長に二人の都議会に、区議は、松丸先生、海老澤さん、上田さんと私。近所のいまはなき小山酒店さんと遭遇。江原堂から、北京亭、大正湯、福田屋、きなめる、サンチェーン、マルヤス、ハリマヤスポーツ。ここまで来るといい加減、三十年以上町を知らないと答えられない。もちろん私はすべてわかります。そこまで集まると誰のどこの何番目の同級生とか始まる。地元で良かった。写真は一人寂しく控え室にこもる私


14日
東京広島四時間で、来月の代表質問の食に関する提案の原稿七千字を徹底仕上げ。到着後、新日本時代からお世話になるお好み村 アトムへ。開けて本日、朝に瀬戸内海にある大崎上島へ。昔インドツアーを組んだときの参加メンバーで構成したインド会の一人に会いに。この島は広島二区でありながらも国民新党の人気がある島。島民の多くは亀井支持派。郵便局が八件もあるから? この島にプロレスの町お越しイベントをやれないかの提案がまえからあり、その仕込みの一環で島へ三回目の再上陸。この島の町議会副議長の松原先生を含め島の方々と懇親会。滞在三時間。再びフェリーにて、広島市内へ。桟橋で釣りを楽しむ少年たち。聞くとイカやタコが釣れて、まあ最高に美味いらしい。酒とあうとはいってなかったが、将来呑兵衛間違いなし。 まだまだご飯とあうとか言う年頃。私の魚のベストは、倉敷の山本社長に自前のボートで連れていっていただいた倉敷の沖合い、姫路の手前の真鍋島の魚料理店。生きたタコをぶっ叩いて米を炊くタコ飯。ジャイナ教の信者には悪いが、あんなうまい飯はいままで食べたことなかった。しかし田舎の子供は、すれてなくていい。娯楽がないから自然と戯れる遊びしかない。何て素晴らしい教育だろう。昔、ライガーさんが結婚してしばらく大井に住んでいたが、子供が生まれすぐに田舎暮らしを始めた。聞くところ、子供は田舎で育てるに限ると言う。ライガーさんはいまだに、趣味で釣りを本気で楽しむ。二番目には、食虫植物。三番目にゴジラ。趣味を持つことは素晴らしいことです。人の魅力を広げます。さて最終で帰京。明日からまた連日連夜会合です。


生き甲斐は、区民の幸せです
日中、犬の小便対策を生活衛生課へ、塀のトラブルを道路で有名な小野課長へ、学校問題を髪型は個性的さわやか藤田部長。三件大いに前進。さすがは文京のチーム力。夕刻、区役所と区民ホールにて会合二件。区役所は、区の職員労働組合。区民ホールは、スポーツマンの集う会なる新年会。ラジオ体操から幹部の皆様勢揃い。私がいかないわけにはいかない。短時間で集中的挨拶し、申し訳ないが二件目とも途中退散し最終の新幹線にギリギリ飛び乗り深夜広島入り。ご挨拶まわり三件。明日の最終で再び帰京予定。明後日朝からまた消防団新年会。さて、いま発売の週刊新潮の結婚コラムと、ブル中野さん表紙の週刊プロレスの山本選手のコラムに私の嬉しい記事があります。どうぞご覧あれ 忙しいのが華かな 列車内でも、レスラーの巡業移動のように弁当二個食べて即爆睡というわけにはいかない。せっせと来月の本会議定例会代表質問の原稿書き。約七千字。議員の生き甲斐は、区民の幸せなり。

