二日、三日と | 西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba

二日、三日と

二日 全日本後楽園ホール大会。まんまとというか光栄というか、ブッチャー様から地獄づきを頂戴いたしました。技を喰らう。それは歴史と伝統の証明。いまのプロレス界にも新しいものを求めようとする革新の流れがあるなか、保守本流という原点回帰。それが、無我。3日、再び全日本後楽園ホール大会。試合はないが、ファンの皆様に文京区だけに後楽園ホール恒例の閉園時に、握手と私の政策がばっちり書かれた名刺配布。1600人の方に愛を込めて。試合後、亀井後援会の方と広尾へ。目的は、京平会新年会。まあ、新年というのに大勢の方々が大集結。セレニータの平野さんも美味しいお料理を次から次へ手際よく。京平さんは、さらに大忙し。京平会、途中中座で後楽園でレフリー、再び京平会。全日本からは、真田、浜、中上。潮崎さんの奥さんも合流。最後の方に私の嫁も仕事場から合流し、皆様へ紹介。総勢四十名。大いに盛り上がり、親睦をはかりました。私は、明日からほぼ休みなしの毎日おこなわれる新年会参加。別にお酒を飲み歩くわけではない。警察、消防、郵便局、ラジオ体操会、少年野球、町会連合会、男女平等参画、PTA連盟、スポーツマン会、それに私が理事の地元の町会新年会、成人式、区役所新年会、岡山視察。一月の最後には、食で子供の人間形成に大成功した中学校訪問。委員会に打診したが、食育に関心の薄い区からは却下。ならば私が一人で行けばよい。文京区だけに限ったことはないが、医療費削減、家庭平和、切れやすい子供の改善、病気予防、精神安定、いじめとケンカ防止、学力向上、免疫向上からの放射能対策、すべてのキーを握る食の改善。おそらく、区議会、市議会、県議会、都議会、国会議員すべてをふくめここまで食の改善をライフワークとしている議員は、この私以外やしない。長野の上田に食育モデル校訪問をして参ります。さて、ようやく今年から代表質問があります。四つの定例のうち、ほとんど毎回。一回目は、二月のなかば。期日をお知らせしますから是非とも傍聴をファンの皆様にも来ていただきたい。ではまた。