電源を入れると ---- 表示しばらくすると直る、との事で預かりました、
確かにMAIN、SUB共にアンロック表示になり動作しません、
5分程で復帰しますが復帰する前にスケルチが逆動作になったり変です?

430、144同時ののアンロックはあまりありませんが、VCOユニットをチェックしました、
基準の発振は問題なく、確かにロックは外れていますが、不安定な電圧です…
動作が変なので、CPUも疑いいろいろ見ましたが問題なさそうです、
厄介なのは温まると治ってしまうので、なかなか原因がつかめません。
現象の出ているうちに各電圧を再チェック、なんと-5V系の電圧が不安定です、
-5Vの電圧を作っている回路がおかしい事をつきとめました、
この回路に急冷剤を吹き付けると現象が出ます、ここに使っているケミコン10μの不良でした、
交換すると-5Vが安定して、現象も出ません、長い道のりでした…
シールド板を外さないと交換出来ません。

各部再調整し、清掃、完了です。

その後変調が出なくなったとの事で再度お預かりしました、
外付けのダイナミックマイクを使用された後おかしくなったとの事です、
調べて見ると、純正のハンドマイクで変調が出ません、
しかしマイクコネクターよりOSCの1KHzを入れると問題無く変調がかかります?

マイクコネクターからマイクアンプに行くラインで、GNDラインの導通がありません、
MICのGNDラインは単独で入っていますが、基板の何処かで断線している様です、
外部OSCはシャーシがGNDになり変調が出ていたんですね、
マイク単体ではGNDが浮いている為、変調がかからなかったようです。
L2チョークコイルの後とMICアンプのGND(5)ラインをストラップします。

無事変調がかかるようになりました、Icomのマイクラインにはコンデンサーマイク用
ファントム電源がかかっています、外付けのアンプ、マイク等取り付ける際は注意が必要です。
