時間、空間、心をオサメル

埼玉在住のライフオーガナイザー®東美千代です。

 

 

まる美がやってきてから、

早朝に起こされるようになり

必然的に朝食を食べるライフスタイルに。

 

ご飯用のタッパーが丸型(ご飯1膳分)だったので

イマイチ置き場所がしっくりこず、処分かなぁと思っていたが

タッパーが空のまま冷凍庫に入れたらなんら不自由ないので(逆に便利)

丸型も処分せずそのまま続行。

 

 

黒いものはコーヒー。

その他、たまにしか飲まないお茶類はセリアで購入した容器に移して保存。

 

炊飯器がほぼ隣にあるので、タッパーに炊きあがったご飯を移してそのまま冷凍。

炊き上がりから保存まで1歩も動くこともなく。

(狭いキッチンというのもあるけど。。。)

 

やはり冷凍ご飯があると、チャーハン、オムライスがサッと作れるので

時間がないけどお弁当は作らねば!という朝には助かる。

 

ちなみに、朝食をとらずにに出勤していた頃は

冬場など午前中なかなか体が温まらず末端が冷えていたけれど

朝食をとった日は午前中から体が温かい気がしてならない。

 

 

本日から新年度!

気持ちも新たにオサマルライフを。

空間、時間、心をオサメル

埼玉在住のライフオーガナイザー®東美千代です

 

 

半年前に引っ越した現在の我が家。

お風呂の排水溝の水はけが少し悪い気がしなくもない。

 

抜け毛や石けんカスはこまめに取り除きたいのと

毎回ブラシやゴム手袋で手間をかけたくない。

 

ということで、キッチンの排水溝用のネットを使用。

サッとゴミ箱に捨てられてなんて快適なの!

と、満足していたところ夫からクレーム。

 

水はけが悪すぎる

 

掃除もしないくせによく言ったもんだ。

確かに、目の細かいネットはゴミをしっかりキャッチするために

目詰まりしやすい事に気づいては、、、いた。

 

人は変えられませんが、自分は変われますのでね。

 

浴室から一度ドアを開けてネットを取り出し、

替えたゴミをゴミ箱まで持っていく。

この排水溝の掃除のおまけのような作業がかなり面倒臭い。

 

ルール替えました

・ネットを毎日変える(私が)

・ネット自体を浴室内に移動

・浴室目の前にゴミ箱移動

 



粘着式のマジックテープで固定。

(家にちょうどいい粘着がこれしかなく)



おそらくすぐにカビが発生しそうだけど

ちょうどいいアイテムが見つかるまで仮の姿ということで。

 

 

お風呂丸くオサマル

 

 

空間、時間、心がオサマル

埼玉在住のライフオーガナイザー®東美千代です。

 

 

いつだったか読んだ本に(本棚漁ったけれど見つからず)

ストレスは、視界を広く体を暖かくすることで軽減される

 

のような、一文があり

(どれだけ軽減するのか読み直したい!)

なので、水平線を眺めるのはストレス軽減に良いと。

ここでブルブル震えるような格好はいけません。

 

 

海なし群馬からの埼玉在住の私にとって

「気持ち落ち着かせたいから海へ行こう!」

そんな体力あるならストレスないわ、という話で。

 

自宅の目につく場所を水平線のように、

視界にごちゃごちゃした物がない状態を作るのをオススメします。

 

 

ダイニングテーブルで過ごすことが多いなら、テーブルの上に物を置かない。

何もないダイニングテーブルで暖かい飲み物をゆっくり飲んでみる。

 

キッチンで過ごすことが多いなら、

使いかけの食材や、コンロに飛び散った汚れを拭き取ってみる。

シンクの中を空にしてみる。

 

ソファの上に乱雑に積まれたクッションや、ひざ掛け、誰かが脱ぎ捨てた服たちを整えてみる。

 

 

雑多な物を一度箱などに避難して、フラットな視界を試しに作ってみる。

そして、ゆっくりお茶。

 

 

私、ちゃんとしてる。

と、ちょっとしたストレスの連鎖を断ち切ることで

ストレススパイラルから抜けられるかも。

 

 

心がオサマル。