どうも、筒井千賀です(^-^)
10月からの絶賛出稼ぎも1月31日で無事終了しました。
派遣なので期間が来たら終わり!
私、「派遣」という働き方が好きですわ(≧∀≦)


「お節介大好き」「仕事のやり過ぎ」過多なのを自覚しているので、「派遣」という線引きをする事で一歩踏み止まれる(´∀`)
気持ちがメッチャ楽(≧∀≦)


派遣先の上司は、統計心理学だと人柄重視のため派遣終了日に送別品をくれました(^-^)
こういうのは素直に嬉しい(´∀`)
昔だと気を遣われたように感じて心苦しかったんですが素直に喜べる自分!成長したぜ(*゚▽゚*)

※人柄重視だと送別品くれる傾向性があるんですわ。

↓送別品
{0792C4BB-486A-44BE-9789-484FA07794B0}



---------------



前置きが長くなりましたが本題ね(*'▽'*)

2018年2月2日は「ぽっき〜ず」毎月恒例の朝活でした。

今回は雪の影響もあり、参加者ZERO。
主催メンバーの中谷弘美さんもお子さんが休校につきお休み。

まったり、ほっこりと主催の三上美幸ちゃんと筒井千賀の2人でした(^-^)



なんかね神様の采配なんですかね。
美幸ちゃんを独り占めしながらアレやコレや話したりしてて・・・

話してる中で自分が変化して行ってることを感じたりして濃密でしたわ(´∀`)




そして「ぽっき〜ず」の今後の活動について話したりとね。


でね〜、「ぽっき〜ず」の朝活やブログ講座に参加する方達って主催者も含めて【真面目】なんですよ!

【真面目】の方向性が参加者それぞれに違うんですがその違いが化学反応を起こしたりしてたり(*゚▽゚*)


時にその【真面目さ】が自分の首を絞めたりとかね(; ̄ェ ̄)
絞め過ぎて窒息死しそうになったり( ̄▽ ̄;)


私自身も首絞め過ぎて一歩も動けなくなったりしてました_| ̄|○



そんな【真面目】が集まり化学反応か起こる「ぽっき〜ず」の朝活の次回開催は3月2日金曜日にセンター南のでやります(^-^)

ちょっとお時間作って遊びに来てみませんか?
参加費はご自身のお茶代のみです。


主催の2人のまったりゆったりのんびり写真(´∀`)

{A933D080-DF9B-4CCE-AAD1-954847C1538A}




どうも筒井千賀です(^-^)

2017年10月から期間限定で出稼ぎ労働に出ているため朝活など平日のイベントに全く参加できず(T ^ T)

ぽっき〜ずの朝活も他のメンバーにお任せ状態( ̄▽ ̄;)
ぽっき〜ずは私を含め3人で主催してるので持ちつ持たれつ。昨年より持たれ比重100%(⌒-⌒; )


ぽっき〜ずの朝活毎月第1金曜日にセンター南で9時30分〜12時までやっています。
第1金曜日が祝日の場合のみ第2金曜日開催です。
その他にも三上美幸ちゃん主導で「ブログ講座」もやってます。この講座でブレが無くなって飛躍していく人も💕
※リンク先は携帯で書いてるから無しで(;´Д`A



まぁそんなこんなで全く平日に予定が入れられなくなってましたが新年一発目の朝活に参加すべく仕事を休み参加してきました(о´∀`о)

上に書いた「ブログ講座」卒業生が4人も参加してくれて賑やかにワイワイ。そして初めましての方もお一人。


賑やかにね〜
Facebookの方では参加者の方が記事をアップしてくれてます(^-^)
携帯だからリンク貼らないけど(⌒-⌒; )
「筒井千賀」で検索してもらえればタグ付けされてるので見れます。
人に手間をかけさせる女💦

そして朝活風景の写真
{7D704D16-6E89-40EF-8979-FBA03A99C07A}


そんなこんなで賑やかにワイワイ話して、あっちに話が飛び、こっちに話が飛び・・・

そんな中でね、「大好きな場所で大好きなことをやってしまえ!」という話になりまして、
内容は聞くと「アホだ」( ̄▽ ̄;)と思うような内容ですがね💦

でも、やりたいことがあったらまずは発信することが大事!

他人が聞いたら「アホじゃね」と思うことでも💕

だってあなたの周りで「アホじゃね」って思う人数よりも発信した先に「私もそれやりたい」「私もやってみたい」って人がいるかもです!


心の中で夢を描いても夢は叶わない。
夢を実現したいならまずは発信すること!


発信した先にあなたの夢を実現に導く手助けがあります!


他の人が聞いたら「アホじゃね」と言っても気にしない!
「変に思われるかも?」そんな恐れも気にしない(^-^)
とにかく発信する!!!
周りに言い続ける!

夢を実現したいなら話し続ける!

とにかく言ったもん勝ちです!





2018年あなたが実現したい夢はなんですか?



明けましておめでとうとございます。
今年もよろしくお願いします。

今年も「私らしく」好きな事やって過ごします(≧∀≦)




そんな新年。一発目にやらかしたのは「紳士服の〇〇で値切り交渉」( ̄▽ ̄;)

次男のコートを値切って来ましたσ(^_^;)

我が家の次男は身長188センチの細身。
現在着ているコートは母ちゃんが10年前にCOMSAで買ったメンズLサイズ、部屋に置いておいたら右袖だけ日焼けで色落ちしゃった黒いジャンパー(;´Д`A



次男も「買って」って言うし、近くのショッピングセンターに出かけて選ばせること数店舗。

「Lサイズ」最近のは細身なんですかね?
フード付きトレーナーを着た上に着るとパツパツ(⌒-⌒; )

普通のメンズ服では彼の希望は叶えられない模様(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

「どうしようかのぉ〜」

「えい!サイズが豊富な紳士服屋にlet's go!!!」

「おお〜!同じLサイズなのに身幅に余裕がある」

「素晴らしい」

気に入ったのを好きに試着させて、母ちゃんの好みも押し付けつつ、値札を見ると・・・



表地カシミヤ100% お値段半額の39,800円

可愛くね〜値段のため却下!!!

素材の肌触りサイコー!!!(≧∀≦)



そんな中、本人も気に行ったものを発見!

お値段19,900円

仕方がなかんべ。次男が着られて、気にいる色合い。ここで決断しないと【コートジプシー】



値札は
29,000円  →  19,900円
となってました。その脇に「2着同時で半額」

いや、どうしたって他にもう1着とかいらんだろ( ̄▽ ̄;)

諦めよう!自分。

カシミヤ100%に比べたら安いもんだ!

買おう!買ってしまうよ!

だが、しかし!

言うのはタダだ!!!言ってみよう!!!




レジを打つ店員に向かい「あの〜なんか安くなる方法ないですかね?」
「この子、高校生なんです。デカすぎて普通にコート買えないんです」(つД`)ノ


店員の憐れみの視線


「では、半額にしておきますね」


「では、半額にしておきますね」


「では、半額にしておきますね」



言ってみるもんやの(≧∀≦)



コートを半額の14,500円+消費税で購入できました(≧∇≦)


ありがとう!!!
紳士服の〇〇!!!


そんな次男の着用写真。
{AB7DB878-F2AA-4369-BC4A-FB956A561A97}





どうも、筒井千賀です(o^^o)

前回の記事で長男のことを書きました。

今日は「親子関係が良好」と私が感じていることを書きますね。




「親子関係」はいつからでも修復できるし、改善もできます(o^^o)

経験者が語るんだから間違いない!
「夫婦関係」もね(*´∇`*)


---------------

長男とのLINEのやり取り載せちゃうよ(o^^o)

長男に「載せていい?」って確認したら「どうぞ」ってきたしね。



今、こんなに穏やかに長男と会話ができるのは物質的に距離が離れてることも要因の一つです(o^^o)

それともう一つ、就職に向けて長男の心が大きく成長したせいもあると私は感じています。



「論より証拠」ってわけではないですが読んでください(≧∀≦)
世界発信するくらい長男自慢したいんだもんね(//∇//)


{FA839E5F-A67A-437B-AD02-199D52EB5E16}

{EF9307E9-E05E-45AB-B760-95C5126BB5D8}

長男の「はい?」の会話の前にスクショを2枚送ってます。
今回、記事に写真を載せるのに枚数が増えるので削除しました。


---------------

【人を思いやる心】

「人を思いやる心」は育むものではなく溢れてくるものだと子育ての夫婦関係の改善の中で感じるようになりました。


空っぽのボトルから水を注ごうとしても注げません。

人に水を分けたいなら、汲みに行くか、自分の飲む分を譲るほかありません。

水を汲みに行くために動き労力を使います。

また、自分の飲む分を人に譲ったら、自分の飲む分が無くなり自分が枯渇します。



もし、ボトルから水が常に溢れていたらどうなるでしょうか?

人に分けるために「労力」も「枯渇」も無くなります。

無くなった世界がどうなるか?
「やってあげた」エネルギーの押し付けが無くなります。

押し付けが無くなったら「やってあげたのに」か無くなります。

「やってあげたのに」満たされない自分。

「やってあげてる」間は満たされることは無いのです。

「やってあげてる」その想いの後ろに隠れている本当の気持ちはなんでしょうか?




「溢れてくる」状態に「やってあげたのに」はありません。

自然とやってしまうのです。

---------------

うん、今日も安定の中途半端ブログ(≧∀≦)


何が言いたいんでしょかね私(⌒-⌒; )

長男とのLINEを自慢したいだけですな(//∇//)

で、書いてたら勝手に上とつながって自動書記状態で書いてる( ̄▽ ̄;)
自動書記状態の時は、書いてる私もいみがわからない(⌒-⌒; )

あとで読み返すと「なるほど」と思うことが度々あるので残しとこ。




今日も私の中途半端ブログを最後まで読んでくださりありがとうございます。


どうも、筒井千賀です(≧∀≦)

今日は「長男ネタ」

もうね、私にとって長男は「育てにくい子」でした(−_−;)

1人目で、たっぷりと愛情をかけて育てたはずなのにね。




彼から帰ってきたある日の言葉は

「俺にはお母さんより、携帯で繋がってる見えない人達の方が大事なんだよ!」だって(T ^ T)



いつの話だったか忘れたけど( ̄▽ ̄;)

---------------

【統計心理学が救ってくれた】


統計心理学の講座を始めて受講した後に創始者より五分カウンセリングを受けた時に言われた言葉です。






「この家でみにくいアヒルの子は誰だかわかる?」





創始者は家族の誕生日からだけで長男の置かれている状況や心境を教えてくれました。

私が長男に渡していた「愛情」は彼には全く響いていなかったのです((つД`)ノ

響いていないから長男は「親に愛されていない」と感じてしまっていたのです。




●ここで「統計心理学」豆知識●

「統計心理学」は人を大きく3分類に分けます。
人柄重視・結果重視・直感重視

そして筒井家の家族構成
旦那 → 結果重視
私    → 直感重視
長男 → 人柄重視
次男 → 直感重視
三男 → 結果重視

長男だけが3分類が違うんですよ!!!
そして「人柄重視」は話をしている時は最後まで聞いて欲しい!
最後まで聞いてもらえて始めて「わかってもらえた」と感じる。

「直感重視」は、話を聞いてると何を言いたいかわかってしまう(合ってるかは別)
なので話の途中で「わかった!〇〇って言いたいんでしょ」

「結果重視」は、話の過程はどうでもいいから結果だけ教えて!「人柄重視」の丁寧な話し方は長いと感じてしまう。なので話の途中で「何が言いたいの結論言って!」となる傾向性が高い。


まあ、こんな「話を聞かない親」なもんで、長男が「愛されてない」とか思っても仕方がない( ̄▽ ̄;)



この事実、知った時の私の衝撃がわかりますか?
「えっ〜!!!それやってるわ」( ゚д゚)

そして事細かに8,640万通りで旦那と私と長男の違いを教えてもらったらね( ̄▽ ̄;)

心の中で土下座よ!土下座!


一旦、「統計心理学の豆知識」の話はおしまい。

---------------

「統計心理学」を学んでからは、最新の注意を払い【長男の話は最後まで聞く】を実施。


甘えてきたら、甘えさす!


母ちゃん必死に取り戻すために気合と根性入れて頑張ってみた(⌒-⌒; )

たまに、「うおりゃ〜!!!面倒くさい」ってなったりもしたけどね

今までやってない事をやるわけだしね
「うおりゃ〜」の自分をよしよし( T_T)\(^-^ )


そんなこんなです今はきっと多分、良好な親子関係を築けてるはず。

もちろん長男も色々親に言わないだけで頑張ったり、何やかんやしたんでしょうな(*´∇`*)




就職を視野に入れてからの長男の変わりっぷりはマジ驚愕するほど!!!
すごい!脇目も振らずに頑張ってるの(≧∀≦)








そんな長男を応援するためにわたしがやった事はたった一つ!




「長男の行動を見守る」




それだけ(*´∇`*)
一切の口出しもしません。
彼の決めたことに反対もしない。
ただ見守るだけ(*´∇`*)

---------------

次のブログで「統計心理学」に出会い、親子関係をより良くしたお話を書きます(o^^o)