どうも、筒井千賀です。

春ですな💕
陽気のせいか心がうきうき💕スキップしてるみたいです(≧∇≦)

そして昨夜、23時帰宅した旦那から一万円もらった💕

なんかね、会社の飲み会が終わった後にパチンコに行ったら儲かったんだって💕

同じセリフで日曜日の夜にももらったのにね優しい💕
ブログ書いてるのは水曜日。





すごいね〜、昔ならパチンコに行って儲かってもくれなかったのに、すげ〜変化だ(≧∇≦)


いや、いや、そんなことはないぞ!
険悪ムードになる前は「これでご飯を食べな」ってくれてたなΣ(・□・;)


仲が悪くなって「こんにゃろめ」ってトゲトゲビームを出し始めたら喋らなくなって、儲けてもくれなくなった。


そんで旦那はパチンコでほとんど勝てなくなって行ったような記憶が・・・


☆☆☆☆☆

そろそろ本題!
ダンナノキモチに「仮説を立てる」

もうね、この仮説はテキトーよ!テキトー(笑)

まずね、パチンコで儲かったからお小遣いくれる。
人によってはそのお金で「ケーキ買ってきて欲しいな」とか「サプライズでご飯連れてって」などなど


現金を渡すより私のことを想ってプレゼントを選んで欲しい💕そしたら愛情を感じるのに💕って思う人もいるかな?


私もプレゼントを買ってきて欲しい派(o^^o)
モノにはこだわりがあるのでケーキ買って来て欲しいの💕



でもね、これね〜統計心理学の観点から行くと旦那はね、相手の欲しいものをピンポイントでプレゼントしたいし、自分もされたい人なのです(傾向的に)


なのでピンポイントで当たらないならお金あげるから自分の好きなものを買っておいで!な訳です。






統計心理学を知る前は「冷たい人」って思ってました。

でもね、そんな考え方をする傾向性があるってわかってからは旦那に対するストレスZERO。

「お金を渡す」って行為がすでに愛情なわけですよ💕



と、こんな具合に統計心理学の傾向性を使って、好き勝手に「仮説」を立て続け「私は愛されてる💕」って思うと相手にも優しくなれる(≧∇≦)


こちらが優しく接すれば、向こうも穏やかに接してくる。
トゲトゲビームを出してたら、相手も自分を守るためにトゲトゲビームで応酬、そのループにハマると険悪になって夫婦仲の危機になってしまうのです。

と自分の体験から感じてます。




あっ!さらにその1週間前にもお小遣いもらったわ(≧∇≦)そんでサイフをら買ったんだった💕
書きながら思い出した💕
{07ECD0D8-ADB1-4AEF-826B-2076A8401A98}

もらったお小遣いで買ったお財布💕



日曜日のお小遣いは日暮里で布を買いまくって散財した後にもらったから、布代に自動シフトさせました(⌒-⌒; )
{5D27F5BE-C684-4AAF-BEDE-B7E6100D5A4C}

布は買って満足(笑)
そのうちにボチボチ作ります💦


どうも、筒井千賀です。

年齢より、身体が大きい その1、2の続きです(o^^o)


うちの三男は小学校入学時は130センチ超えておりました。
その2の終わりでも書きましたが、三男は「三男」だからこそ悩みがあったんです💦



もうね、身体が大きわ、三男だわ、私の悩みというか恐怖は日々拡大して行きましたよ(T ^ T)




130センチの三男と頭一つ小さい同級生。

細身だけどがっちり系の三男、ひょろっとした110センチ台の同級生。


三男が軽く「やあ!」と挨拶がてら肩を叩いたら、そのまま飛んで行きそうな( ̄▽ ̄;)もしかしたら骨折れる?って位のひょろっとした同級生💦



私が小学校入学して一番何が怖かったかって?
知恵がついて、お口が達者になってる新一年生達が怖かったのよ!!!



うちの三男、身体はデカいが中身は6歳児。

どこぞの探偵アニメの「カラダは子ども、頭脳は大人」の逆バージョン!!!

「カラダは小4、中身は6歳児。その名は筒井三男」なわけですよ。・゜・(ノД`)・゜・。




そして出生順位は三男。
長男と7歳差、次男と5歳差。
自宅で兄ちゃん達とケンカになりゃ、全力で反撃する。
しかし、そこは年の差と身体の大きさで牛にまとわりつくハエのようなパンチ。
兄ちゃん達には残念ながら効かないのよ( ̄◇ ̄;)


もしもよ!もしも!同級生とケンカになったらどうします?
力加減なんて言葉はまだ脳にインプットされていないだろう小学校1年生・・・


「ど〜ん!」といつもの調子で突き飛ばしたら同級生なんて飛んじゃいます💦
なんせ普段の相手は成長曲線を飛び出してる兄2人。



飛んじゃって骨折でもさせようもんなら・・・
させちゃったらね・・・
ケンカ両成敗なんて言ってられませんから



そんな状況、全力でNot Welcome!!!


そのために言い聞かせました三男、そんで担任にも根回し島倉千代子です( ̄▽ ̄;)


事件が起きてからじゃ遅いんです!
先手必勝!
リスクマネジメント!
転ばぬ先の杖! 


この際、モンペと言われようがなんだって構いません!打つべき手は全て打つ!!!



まず、三男には
「もし、お友達に嫌なことをされても手を出しちゃダメよ。嫌なことをされたら先生にすぐに言いに行きなね」
と先生はお話聞いてくれるからの設定で話しまくる。
ほぼ毎日言う。


担任には
「うちの子はとにかく大きいのでお友達とケンカになった時が心配です。

もし手を出してしまったら兄が二人いるので加減がわからないので大怪我につながる恐れがあります。

お友達に嫌なことをされて手を出したくなったら我慢して先生のところにお話ししに行きなさいといってます。先生もお忙しいでしょうけど話を聞いてやってください。

うちの子、身体は大きくても中身は他の子と変わらない小一なんです。」

面談の度に言う。顔を合わせる度に言う。しつこいくらい言う。
兄弟で同じ小学校なので先生達も兄二人のことは知っている。



そして懇談会では
「うちの子、身体が大きくてもしご迷惑をおかけしているようでしたらすみません」
懇談会の度に言い続ける。



とにかくひたすら「身体が大きい、だが中身は一緒」を強調。

人の視覚効果って確か80%くらいたったかな?

先生達に【大きい→しっかりしてる】という視覚認識が無意識に植え込まれないようにひたすら言い続けました。



そのおかげなのか、三男の元からの気質だったのかお友達とも仲良く学校生活を送れました。

それでも小3か小4までは、1年に1回はなんかしらやらかした記憶が・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


身体が成長曲線から上に大きく成長して悩まれてる保護者の方へ


なかなか周りの人からは理解されない悩みだと自分の体験を通して感じています。
身体が大きいだけで「健康そう」「元気」「大きい方が今の時代は得よね」とか。
悪気がない言葉なのだと受け止めています。

そんな周りの言葉を嬉しく思うと同時に辛くなる時があります。

子どもの身体の成長を止めるわけにも行かないし、小学校低学年のうちは悩みが尽きませんでした。

私たち親にできるのは、子どもの言葉にならない、感情として捉えることのできない憤りを受け止めてあげることくらしないのかもしれません。

我が家の狭い住宅事情もあり、小5までは一緒の布団で寝ていました。もしかしたらそこで親から「安心感」をもらい毎日のガソリンにしていたのかなと振り返ると思ってみたりもします。


身体と心の成長のアンバランスは時が交わり一致するその時まで見守るしかないのかもしれません。なんの解決策にもなっていないブログです。

でもここにいます。あなたと同じ悩みを抱えて小学校に入学した保護者です。あなたは一人ではありません。
どうも、筒井千賀です。

「年齢より、身体が大き その1」からの続き
携帯で入力してるからリンク貼れず(>_<)



さてさて、我が家には「現実界の三人の息子」と「自称 妄想界生き別れの息子・嵐 大野智」がおります。

{92E34AD8-F103-4DB3-BF77-853A434C676C}

↑生き別れの息子とそのお友達(妄想界)



今日は智の話ではなく真面目なお話。
我が家の三人の息子は小学校入学時は全員120センチ超え、下に行くほどデカくなる法則が働き、三男は132センチだったような気がする・・・
ここの数字が記憶に残っているのは次男のセリフのおかげ





それは三男が小学校に入学し、はじめての身体測定結果を自宅に持ち帰った時の事。


母ちゃんハンコを押すのに健康手帳を開きながら「あら〜三男、132センチもあるんだね」


そしたら側にいた次男が一言
「えっ?132!!!俺だって126センチだったのに」というセリフのおかげ( ^ω^ )

しかし筒井千賀、次男の126センチはきちんと覚えていない💦ブログを書くにあたりテキトーな数字を入れてみた( ̄▽ ̄;)まぁだいたいそんなもんだったはず。



そう小学校新一年生132センチ。
小さめの子は身長110センチ台とかいるし、頭一個分は身長差がありましたわ( ̄▽ ̄;)

そして私の悩みは三男がデカいにプラスして、「三男だから」という理由も合わせて小学校入学にあたり頭を悩ませたのです。・゜・(ノД`)・゜・。





どのくらい悩んだかですか?
そしてその悩みがどんなだったのか気になりますよね〜

その3に続く。
今から食料買い出しにオーケーストアに行って来ます(o^^o)



どうも、筒井千賀です。
お久しぶりです(o^^o)

4月がはじまりましたね〜
新入学の季節です。

{EA4E46ED-9D82-4DF1-966F-A6C9EB4DA048}


さてさて突拍子もなく、
・体育館履き   成長を考慮し、少し大きめ29センチ。
・上履き  微妙な余裕を持たせて28センチ
体操着の上 成長を考慮し、ワンサイズ上のLL



新入学する息子がいるので先日、学校の指定店に購入しに行ったものです。

書いてて「高校生の入学準備」かと思いました(⌒-⌒; )

{B6F84868-0591-4E9A-B08F-5C7DEFE53E3E}


ところがどっこい「高校」じゃなくて「中学」の入学準備のサイズ( ̄▽ ̄;)



我が家は三人とも大きめ達だったので周りの人から「大きくてうらやましい」「男の子は大きい方が良いよね」などなどお言葉をいただくことしばしば(⌒-⌒; )




大きかったので年中の時に20キロあったような記憶が・・・
なので、立って抱っこしなくなったような気がする。
その代わり私が座っている時はお膝に抱っこはしていました。




きっとね年中さんでお母さんに抱っこしてもらえないのは寂しいいだろうと推測し、「愛はあっても立って抱っこは無理なの。でも座ってなら抱っこできるからね」と言い聞かせていました。
ここの記憶はしっかりと残ってます(≧∀≦)ドヤッ♡




そして三男5月生まれにの三男は小学校入学時の身長は130センチだったようなε-(´∀`; )




小学校入学にまつわる話は次に続く・・・(≧∀≦)

どうも筒井千賀です。

 

 

28日周期のヤツが来る前のホルモンバランスを崩す時期に突入している模様です(;^_^A

この時ばかりは、なぜか些細なことでもイライラしてしまう(;´▽`A``

もう笑って許して・・・ってな感じです。

 

まぁそんなこんなで本当に些細なことではありますがイライラしてきている模様。

イライラの原因が他人様でも、家族以外には無害です。

被害を被るのは旦那と子ども達だけ。なので他人様には一切のご迷惑はお掛けしないです(予定)

 

 

で、今回はイライラしてるのか、心の奥底で・・・㌦ァァァァヽ(o`Д´o)ノァァァァ!!

久々にブラック筒井になってます。

多分、1年以上ぶり

 

 

 

 

 

 

そんなわけでブラック降臨中につき、ネタもブラックで(●´З`●)ゝ

 

 

人にメッチャ腹が立つと相手の嫌がることしたくなりません?

まぁ、いわゆる「いやがらせ」ってやつですな

 

そしてあなたがしてる「いやがらせ」って自分がされたら嫌なことをしていませんか?

 

 

 

 

 

●昔ながらの「お前の母ちゃんデベソ」を例にしてみましょう。

 

 

太郎さんは花子さんに傷つくようなことを言われた、花子さんが嫌がりそうなことを考えて言ってみた。

 

太郎

「花子の母ちゃんのデベソ」ヾ(*`Д´*)ノ"

 

花子

「うん。うちのお母さんデベソだけどなにか?」

 

実は花子さんのお母さんはグラビア水着モデルで自分のデベソをチャームポイントで売り出してたのです

*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ

 

 

これなんの「いやがらせ」にもなってない。

 

 

まぁそんなんで本当の「いやがらせ」とは、

相手の嫌がることをすることです。

 

 

 

 

 

昔、昔の10年前。筒井千賀は他人様にマジ切れをしまして追い込みかけましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

やってくれたのは町の小さなスポーツ店なんですけど(;^_^A

マジ、スポーツ店を潰す勢いで追い込みかけましたから、

理由ですか、子どもがらみです。

 

 

相手が口を滑らすようにアメとムチを使い分け、ジワジワと相手の嫌がるであろう方向に誘導したりして(σ・∀・)σ

脳みそフル稼働!!!

マザーコンピュータ並みの言語処理能力で対話してましたから、1か月間─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

そして脳みそフル稼働させると体力もかなり使います。

こちらが望む方向に導き、欲しい結果を手にしましたが、マジ疲れた( ´⊿`)y-~~

 

マジ、追い込みとかやるもんじゃないです。

二度とやらないと心に誓うくらい二度とごめんです。

 

 

 

 

●結論

「いやがらせ」とは、自分の嫌なことではなく、

相手が嫌がることをするのが本当の「いやがらせ」である。

ただし、それには「相手の嫌がること」を考えて行動しなければならなく、大変疲れる作業である。

脳みそも疲れるし、身体も疲れるし、時間も使うし、心もカスカスで枯れるし、良いことなし!

 

 

まずはそんな気持ちを抱かないように心のメンテナスをした方が100倍いいよ!

脳みそからHAPPYホルモン出るし、

身体の疲労感は心地よく感じるし、

心はうるおいみずみずしくなるしヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!