どうも筒井千賀です。
先日、誕生日を迎えまして49歳になりました(o^^o)




「お母さん、産んでくれていつもありがとう」


40代最後のラストイヤーはゆるく軽くシンプルに生きます(´∀`)





すでに3年前からゆるくなりすぎているブログ( ̄▽ ̄;)


どうも筒井千賀です。

長男から音沙汰がない(T ^ T)
母ちゃん寂しい。゚(゚´Д`゚)゚。
長男に会いたいよ〜
会いたいなぁ〜

と思ってたらアメブロの過去記事が出てきたので読み返してたら長男ネタが出てきた(๑>◡<๑)

なもんでリブログしてみた

会いたいな〜
長男に会いたいな
今度はいつ来るかな?
ボーナスをもらったら来るとか言ってたな(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
もうちょっと待ったら会えるかな💕




超絶お久しぶりの筒井千賀です( ̄▽ ̄;)

遊びたい盛りのため、軍資金稼ぎに週5で派遣に行ってます。

そのため毎日気がつくと布団の上で夢の中へ旅立ち、休日は布団から出ずε-(´∀`; )
肉体を労わり続けてます。




お久しぶりのブログは、クリスマスリース🎄を筆で描くワークショップのお知らせです(о´∀`о)

中谷弘美さんのサロンのMac Roseでやります!
センター南から徒歩3分。
なかなか鎌倉や横浜に出て行かれない方はぜひぜひ(≧∇≦)

クリスマスまで念入りに飾れるように、開催は10月21日です。


3色からお好きな色を選んで一緒に描きましよう(≧∇≦)
あなたのお申し込みをお待ちしてます💕




お久しぶりの筒井千賀です。

2018年5月23日 20時45分
本当に久しぶりに「胸糞が悪い」って感じました(。-_-。)

なんですかあの緊急記者会見

「覚えてない」

「言ってない」

「「つぶせ」はそういう意味ではない」

「やる気を出して欲しかった」

「愛情を持って指導していた」

「また戻ってきてほしい」



60過ぎたおっさんと働き盛り
の男たちのつじつまが合わない言い訳合戦。

誰に「会見しろ」って言われたのかなお二人さん?

勝手に自分たちの自己判断で会見を開くわけないでしょ?誰の指示だい?





それにしても前監督の目を見てると面白い事が浮かびました(≧∀≦)

神様と呼ばれる前監督

コーチが「言いました」って、選手との会話を認めて、しどろもどろで答えて行く中・・・

「よし!大丈夫」「こいつは指示通りに動く」「俺、安心」
心の中で思ったかどうかは知りえませんがね、神様と呼ばれる前監督
目に安心感が漂い始めて、自分からマイク持って語り出す語り出す。




ここで個人的な見解で思ったわけです。
「このコーチも被害者だね」って(ー ー;)

誰よりも長く、神様と一緒に居続けて、誰よりも神様を神様と崇めたてまつり、暗黙知の意思疎通なんてお手のもの


もしかしたら前監督は「言葉」として発してないのかのか、「言わないけど俺がどうしたいか汲み取れ」的な




ケガをさせられた選手、実行した選手
世間で言われる被害者



そして、長年神様と一緒に居て、誰よりも神様の影響を強く受け続けていたコーチ。

コーチの言動、行動を見てたら政治家秘書にしか見えませんけど、あれだけの追い込みがかかっている中、彼が最悪の決断をしない事だけを願います。



●メモ代わりに書き溜めて見ました。
記者会見を全て見てません。
ただ私が感じた事を書いただけです。

両選手に心のケアがされる事祈るばかりです。
お久しぶりすぎる筒井千賀です。

2月より出稼ぎ労働先が徒歩20分になったので「電車移動中に文章を書く」から遠ざかっております(−_−;)





今日は「良き言葉を使おう」と毎年思う懇談会のことを書きます(^-^)


4月27日の午後に三男の中学校の懇談会に出席してきました(^-^)


ワシ、毎回思うよ!!!
なんで自分の子供を卑下するのさ
聴いてて気分が悪くなる(T ^ T)
子供自慢しろとは言わないから卑下するのやめてくれ!
その場のエネルギーが下がる⤵️


でも今回は途中から「我が子のいいとこ発表会になった💕


「年の離れた弟の面倒をよく見てくれて私を助けてくれる」
とかなんか色々「我が子いいとこ発表会」






卑下したい気持ちはわかる。
これは日本人気質なのかな?
良き風習は残し、悪しき風習は時代とともに変えて行こう(*´꒳`*)



「うちの子は親の言うことを聞かないので、先生から注意して欲しい」
って言うと先生の頭にも「〇〇は親の言うことを聞かない」とインプットされちゃう


言葉を変えて、
「うちの子は意思の強い子です。時折、大人の目線でアドバイスをしてもらえますか?」とかどうよ(≧∀≦)

なんか「粘り強い子」ってなイメージにならないかな。



どこかの心理学の研究で、新担任になる先生に事前情報として、
「先生の受け持つクラスの子はとても勉強に意欲的です」
「先生の受け持つクラス子は集中力が無く落ち着きがありません」
と引き継ぎをした一年後の結果の学力は雲泥の差だった。
という研究結果があります。

※詳しくはwebで調べてね
(得意の丸投げ)



言うことを聞かない子
    →       意思の強い子

好き嫌いが多くてワガママばかり
     →     こだわりがある

何にでも手をつけて中途半端
    →      探究心が豊富

とか、とか言葉を変えてみる💕




「言葉」をプレゼントする気持ちで選んで発言したら自然と「言葉」が変わるはず。
「言葉」に愛をのせたら不思議と変わる💕






そして「言葉」を仕事にする人は、それを強く意識することが大切💕
一度、外に出した言葉は一人歩きするから。

一度発した言葉は消えないから。

一度発した言葉は受け取り手によって加工されるから

良き言葉だけを使えば、悪意を持ってしても悪しき言葉には変えられない。

そこにあるのは愛だけだから(≧∀≦)