2010/05/16 あわら市の沖でマダイ | リーマンアングラーOKKYの釣り連れブログ

リーマンアングラーOKKYの釣り連れブログ

青物、シーバスからアマゴまで。釣りバカサラリーマンのフィッシングブログです。

ひょんなことから、片山津温泉に連れて行ってもらう事になり、


またまた、偶然が重なってボートで釣りをさせてもらえることになりました。


まず、土曜日。


翌日の肩慣らしとばかりに、九頭竜川の河口へ行きジグ投げに。


話では、朝夕に良型アジが釣れるらしく、飛ばしサビキの人が大半。


ジギンガーは2名程。


しばらく投げましたが、ノーヒット。ノーバイト。


周りでは、チヌが一匹とヒラメの幼魚が一匹。


リーマンアングラーOKKYの釣り連れブログ

その夜は、料理屋さんでフグのフルコースをいただきました。最高です。



リーマンアングラーOKKYの釣り連れブログ リーマンアングラーOKKYの釣り連れブログ

そして、日曜日。


5時起床。5時15分出発。


まずはコーヒーしばくということで、こんな時間にもう客でいっぱいの異様な喫茶店へ。


リーマンアングラーOKKYの釣り連れブログ


ホットを飲み干し、いざ船に乗せてもらえるという方の家へ。


船は川の護岸に停泊してあり7人乗りの船舶免許をとるようなボートです。


出港して30分、あわら市の沖5km程度のポイント。


わたしのゴムボではちょっと難しい距離。


一投目。深さは50m。



いきなりの当たり。



ちなみに仕掛けはサビキにオキアミを刺し、上カゴでオキアミを巻きまき。




ボトム近辺できたので、なかなかのガシラかと思いきや、



なんと、





マダイさんじゃないですかぁ。



その後は2投に一匹ペース。


サビキなのでダブルもあり。


また、バケモンみたいなソイやチダイ、ガシラにハゲも加わり、


自分の浮かんでる日本海は、日本海の実力の1/100も味わっていなかったことを痛感。


やっぱすげーよ本気の日本海。



で、10時過ぎに当たりがピタッとなくなったので、納竿。



さて、釣果は2人でこちら。







リーマンアングラーOKKYの釣り連れブログ


やっぱ、ポイント大事ですね。


50mほど離れた船ではほとんど上がっていなかったから、キャプテンの腕がいいんでしょうね。


魚探が猛烈にほしくなってきました。。。。



さて、この旅。


釣り以外にも、面白いことが山のようにありました。くわしくは、赤豚さんのブログ にてどうぞ。