父の日の過ごし方
助成金活用コンサルタントの小佐田です。
昨日は父の日でした。
4人の子供をもつ父親としては、どんな日になるかな
と思っていましたら・・・

次女は5歳ですが、幼稚園で作ったものですが、
父親参加日の中で、くつべらをくれました。
手紙は家で、こっそり書いてくれたようで、
とても嬉しいプレゼントになりました!!!
中1になった娘は、前期中間テストが近づいて
きました。
英語、数学、社会を一緒に5時間くらいやりました。
中1のはじめなので、まだ大丈夫ですが、さすがに
もう少ししたら教えることもむつかしくなるのでは
と思ってます。
上手に教えることができた(?)ようで、案外、娘も
素直に聞いてくれ、問題も解いていました。
自分も仕事があり、娘も部活などでいそがしくなり
なかなかゆっくり過ごせませんでしたから、良かった
かな。たまにはこういうのも。
夕方は、家族で美味しいシフォンケーキを
食べました。あと大好物のハンバーグも。
家族に感謝し、今日からがんばれます!
労働保険概算確定保険料申告書の意味って?
助成金活用コンサルタントの小佐田です。
助成金申請をする際、必ず、労働保険料の滞納が
ないかということが、問われます。
ここで支払う労働保険料の一部を原資として
助成金が支給されるからです。
そもそも労働保険というのは何?
と聞かれます。
社会保険とはどう違うの?
広義には、もう少し大きな解釈や多少ニュアンス
が変わることもありますが、
労働保険は、労災と雇用保険のことです。
社会保険は、健康保険と厚生年金のことです。
6/1から7/10までに「労働保険概算確定保険料申告書」
を申告し、労働保険料を納付しなくてはいけません。
「労働保険概算確定保険料申告書っていうと
意味わかんないです」
とクライアントさんから言われました。
年度更新とか略して年更(ねんこう)とかとも
言ったりしますので、余計知らない人には
意味がわからなくなります。
年に1度、労働保険料の計算をします。
労働保険はあらかじめだいたいこのくらい
になるだろうという概算で払います。
4月から翌3月が労働保険の年度になっています
ので、3月までの労働保険料を計算し、確定させます。
確定した金が、概算で払っていた金額より多ければ、
翌年の概算保険料に充当します。
もちろん少なければプラスして払います。
期限は、7/10です。
申告だけでなく納付も7/10が期限ですので
お早めに。
もし、書き方が分からない場合は、お気軽に
お問合せください!!
助成金申請をする際、必ず、労働保険料の滞納が
ないかということが、問われます。
ここで支払う労働保険料の一部を原資として
助成金が支給されるからです。
そもそも労働保険というのは何?
と聞かれます。
社会保険とはどう違うの?
広義には、もう少し大きな解釈や多少ニュアンス
が変わることもありますが、
労働保険は、労災と雇用保険のことです。
社会保険は、健康保険と厚生年金のことです。
6/1から7/10までに「労働保険概算確定保険料申告書」
を申告し、労働保険料を納付しなくてはいけません。
「労働保険概算確定保険料申告書っていうと
意味わかんないです」
とクライアントさんから言われました。
年度更新とか略して年更(ねんこう)とかとも
言ったりしますので、余計知らない人には
意味がわからなくなります。
年に1度、労働保険料の計算をします。
労働保険はあらかじめだいたいこのくらい
になるだろうという概算で払います。
4月から翌3月が労働保険の年度になっています
ので、3月までの労働保険料を計算し、確定させます。
確定した金が、概算で払っていた金額より多ければ、
翌年の概算保険料に充当します。
もちろん少なければプラスして払います。
期限は、7/10です。
申告だけでなく納付も7/10が期限ですので
お早めに。
もし、書き方が分からない場合は、お気軽に
お問合せください!!
基盤人材助成金の説明会に行ってきました!
助成金活用コンサルタントの小佐田です。
昨日は、東京都の基盤人材助成金の説明会が
ありましたので、行ってきました。
通常やっている業務ですから、特に行く必要は
なかったのですが、スタッフの研修も含め、
参加しました。
最近は、当事務所に起業される方が多く
相談にみえます。
今月も基盤人材助成金のご依頼をいただいて
おります。
その会社さんは、このブログがご縁で
6/1に設立されたばかりですが、基盤人材助成金活用
のため、ご依頼をいただいております。
それもあって、基盤人材助成金の説明会に
参加しました。
従来と変わっていないという情報も僕にとっては
大事な仕入になります。
改正情報も大事ですが、変わっていないという
情報も確実にしっておかなくてはなりません。
常にこのような情報を仕入れ、目いっぱい
情報発信をしていきます!!!
あえて自分のために時間をつくる!
助成金活用コンサルタントの小佐田です。
今週の月、火は群馬県に出張しました。
東京に帰る前、マッサージを受けました!

平日の昼間っからタイ古式オイルマッサージを
1時間たっぷりとゆっくり受けました(笑)
リラックスし本当にすっきりしました!!!
当たり前ですが時間というものは限られています。
自営業なので、時間が比較的自由だと思われている
ことがありますが、特に役所へ申請がある僕の仕事は、
ものすごく時間との戦いがあります。
閉庁時間に間に合わないとまた明日出直しという
事態になりたくないので、電車の乗り継ぎや渋滞に
巻き込まれたりするとお腹がおかしくなることは
よくあります。
だからこそ、役所の開いている時間にあえて
ゆっくりマッサージを受けるというのも
僕にとっては明日への活力になります!
最近、一般企業でも、昼間眠くなった社員を
我慢して仕事させるのでなく、あえて昼寝の
時間をつくるというところも出てきました。
結果、仕事がはかどるということにつながって
いるそうです。
たまには、身も心もすっきりしましょう!!!
たまには(笑)
立ち仕事ではないんですが、なぜかふくらはぎが
めちゃくちゃ痛かったです・・
今週の月、火は群馬県に出張しました。
東京に帰る前、マッサージを受けました!

平日の昼間っからタイ古式オイルマッサージを
1時間たっぷりとゆっくり受けました(笑)
リラックスし本当にすっきりしました!!!
当たり前ですが時間というものは限られています。
自営業なので、時間が比較的自由だと思われている
ことがありますが、特に役所へ申請がある僕の仕事は、
ものすごく時間との戦いがあります。
閉庁時間に間に合わないとまた明日出直しという
事態になりたくないので、電車の乗り継ぎや渋滞に
巻き込まれたりするとお腹がおかしくなることは
よくあります。
だからこそ、役所の開いている時間にあえて
ゆっくりマッサージを受けるというのも
僕にとっては明日への活力になります!
最近、一般企業でも、昼間眠くなった社員を
我慢して仕事させるのでなく、あえて昼寝の
時間をつくるというところも出てきました。
結果、仕事がはかどるということにつながって
いるそうです。
たまには、身も心もすっきりしましょう!!!
たまには(笑)
立ち仕事ではないんですが、なぜかふくらはぎが
めちゃくちゃ痛かったです・・