助成金×社会保険料節減=?
助成金活用コンサルタントの小佐田です。
こんにちは。今日は七夕ですが雨模様の空。
今日は天の川は難しそう・・・
「つんくは、天才」
思わず車のラジオから流れてきた声に耳を傾けました。
Berryz工房×℃-ute(ベリキュー)
って知ってますか?
それぞれ別々に発表されたBerryz工房の歌と
℃-uteの歌。組み合わせて2曲同時に重ねる
と新しい歌になるそうです。
「超ハッピーソング」という曲。
モー娘やつんくの話をしたい訳ではありません。
もともと原曲を知りませんよ(笑)
こういう話を聞いて、というところです。
こういった組み合わせこそが、新しいものを
つくりだすヒントになるのでは、といつも
僕は考えています。
まったく何もないところからまったく新しいものを
作り出すのは、至難の業。
既にあるもの×既にあるもの=新しいモノ
今では当たり前ですが、携帯×カメラ。
経営上のヒントになると思いますよ!!!
で、助成金×社会保険料節減。
なにが生まれるか???
答えは”お金”。「経営資金」です。
今、考えているプログラムは、
「社会保険料を節減して、あることをすると
助成金がもらえる」
そんな新しい仕組みを考えています。
自分がワクワクしています(笑)
資金捻出できることで、中小企業経営者の
方にもワクワクと笑顔を!!!
これが、僕のやっていることです。
こんにちは。今日は七夕ですが雨模様の空。
今日は天の川は難しそう・・・
「つんくは、天才」
思わず車のラジオから流れてきた声に耳を傾けました。
Berryz工房×℃-ute(ベリキュー)
って知ってますか?
それぞれ別々に発表されたBerryz工房の歌と
℃-uteの歌。組み合わせて2曲同時に重ねる
と新しい歌になるそうです。
「超ハッピーソング」という曲。
モー娘やつんくの話をしたい訳ではありません。
もともと原曲を知りませんよ(笑)
こういう話を聞いて、というところです。
こういった組み合わせこそが、新しいものを
つくりだすヒントになるのでは、といつも
僕は考えています。
まったく何もないところからまったく新しいものを
作り出すのは、至難の業。
既にあるもの×既にあるもの=新しいモノ
今では当たり前ですが、携帯×カメラ。
経営上のヒントになると思いますよ!!!
で、助成金×社会保険料節減。
なにが生まれるか???
答えは”お金”。「経営資金」です。
今、考えているプログラムは、
「社会保険料を節減して、あることをすると
助成金がもらえる」
そんな新しい仕組みを考えています。
自分がワクワクしています(笑)
資金捻出できることで、中小企業経営者の
方にもワクワクと笑顔を!!!
これが、僕のやっていることです。
有料職業紹介業許可申請
助成金活用コンサルタントの小佐田です。

昨日は、有料職業紹介業許可申請に
行ってきました。
このクライアントさんですが、大喜びでした!!
というのも、紹介業許可は、毎月月末に締めて
翌々1日に許可が出る仕組みになっています。
まさに昨日は、月末です。
もし受付にならなければ月曜日に行っても
10/1が、許可日ということになります。
昨日受付なので9/1許可予定です!
1か月も許可が下りる日が変わってきます。
だから大喜びだったのです!

先日「採用」について書きました。
職業紹介業は、まさに採用について関連するし、
もちろん助成金についても関連してます。
紹介事業者からの採用で、助成金が出るという
ケースもありますし。

申請が無事に終わったので、すぐ近くにレインボーブリッジが
あるので、真下に行ってみました。圧巻!!

車で通ることしかなかったので、歩いて真下から
の眺めは、いつもと違ってハイテンションになりました(笑)

ゆりかもめに乗って、レインボーブリッジ、東京タワー、
スカイツリーを見ると仕事だったとはいえ、ワクワクしましたよ!

リフレッシュ完了、です!!
出るお金、入るお金
助成金活用コンサルタントの小佐田です。
御社のお金は、出ていきますか?入ってきますか?
といってもどちらも、ですね(笑)
なので、出ていくお金を防ぎ、入ってくるお金を
増やしたいですよね?
僕がしているコンサルタント業務の中身は
簡単にいうとまさにそれをしているのです。
売上以外で、入ってくるお金は、
助成金、融資。
出ていくお金を防ぐものとして
節税、社会保険料の節減。
これをコンサルしています。
(あっ、ちなみに節税に関しては税理士さんに
お聞きくださいね)
僕は、助成金と社会保険料の削減で御社に
お金をつくります!!
助成金でいえば、今月は、新たに
「基盤人材助成金」のクライアントさん
と知り合いになりました。
また社会保険料の節減でいえば、
年間70万円の削減を達成できる
クライアントさんが新たにできました。
助成金は、比較的ご存知の方が多いのですが
社会保険料の削減については、よく
わからないと言われる経営者の方が
多いです。
社会保険の削減は、コスト削減です。
コスト削減といえば、電気をこまめに
消すなど、どちらかというと後ろ向きな
イメージでとらえる方が多いです。
しかも社会保険は相互扶助の観点から
どうもねと気が進まないと言われる
経営者も・・・・
そんなこと言っている場合ではないくらい
の経営状況なのに・・・と思う事が
よくあります。
資金捻出できてから、もっと他の事に
有効に使えばいいのにと思います。
ここ重要です。「資金捻出できてから」です。
会社を動かすにも何をするにも
まず資金が必要です!!
順番が逆と言いたくなる方がいますね(笑)
御社も積極的なコスト削減に取り組みませんか?
やっているところは既にスタートしていますよ!
これからも誰も言ってはくれませんよ。
教えてもくれませんよ。だって今まで言われてないですよね?
チャンスロスしないでほしいなって本気で思っています。
御社のお金は、出ていきますか?入ってきますか?
といってもどちらも、ですね(笑)
なので、出ていくお金を防ぎ、入ってくるお金を
増やしたいですよね?
僕がしているコンサルタント業務の中身は
簡単にいうとまさにそれをしているのです。
売上以外で、入ってくるお金は、
助成金、融資。
出ていくお金を防ぐものとして
節税、社会保険料の節減。
これをコンサルしています。
(あっ、ちなみに節税に関しては税理士さんに
お聞きくださいね)
僕は、助成金と社会保険料の削減で御社に
お金をつくります!!
助成金でいえば、今月は、新たに
「基盤人材助成金」のクライアントさん
と知り合いになりました。
また社会保険料の節減でいえば、
年間70万円の削減を達成できる
クライアントさんが新たにできました。
助成金は、比較的ご存知の方が多いのですが
社会保険料の削減については、よく
わからないと言われる経営者の方が
多いです。
社会保険の削減は、コスト削減です。
コスト削減といえば、電気をこまめに
消すなど、どちらかというと後ろ向きな
イメージでとらえる方が多いです。
しかも社会保険は相互扶助の観点から
どうもねと気が進まないと言われる
経営者も・・・・
そんなこと言っている場合ではないくらい
の経営状況なのに・・・と思う事が
よくあります。
資金捻出できてから、もっと他の事に
有効に使えばいいのにと思います。
ここ重要です。「資金捻出できてから」です。
会社を動かすにも何をするにも
まず資金が必要です!!
順番が逆と言いたくなる方がいますね(笑)
御社も積極的なコスト削減に取り組みませんか?
やっているところは既にスタートしていますよ!
これからも誰も言ってはくれませんよ。
教えてもくれませんよ。だって今まで言われてないですよね?
チャンスロスしないでほしいなって本気で思っています。