無題
今になって初めて、ラストサムライを観る。
アメリカ映画にしてはそれほど違和感のある映画でもなかったが
お辞儀の描き方についてはやっぱり不自然さがある。
でもこれは言い換えれば、
西洋人にとってお辞儀というのが
とても「不自然」な動作だということだろう。
透析の同室にひとりおじいちゃんがいまして、
おじいちゃんなので
寝ぼけるというか、そういう感じで
なかなか味のある発言を突如発せられることが多々あるため
聞いた日にはそれを書いていこうと思います。
ちなみに今日は
「おかあさん!燃えてる!燃えてるよ!」。
アメリカ映画にしてはそれほど違和感のある映画でもなかったが
お辞儀の描き方についてはやっぱり不自然さがある。
でもこれは言い換えれば、
西洋人にとってお辞儀というのが
とても「不自然」な動作だということだろう。
透析の同室にひとりおじいちゃんがいまして、
おじいちゃんなので
寝ぼけるというか、そういう感じで
なかなか味のある発言を突如発せられることが多々あるため
聞いた日にはそれを書いていこうと思います。
ちなみに今日は
「おかあさん!燃えてる!燃えてるよ!」。
今日の仕事 8/20
今回は海編3回目。
オトメで初めて見開きを描いた。
当然だが見開きはその分紙が大きめになるので
描くのに気合いが居る。
引っ越す前は机の上にフィギュアが多すぎて
見開き用の紙を置くのに若干手間取った。
ペン入れ中にカミさんから
「身体が柔らかくなったから見に来てくれ」と言われる。
なんか柔軟を20分ほどやったら
予想以上に柔らかくなったらしい。
今までは前屈で指が床に付くか付かないかぐらいだったのが
手のひらが付くようになってる。
柔軟ってこんなに瞬間的に成果が出るもんだっけか?
オレは本当に絵が描けるだけの人間で
柔軟性さえ持ち合わせていないため
非常に引き離された気分である。
という思いを抱きつつペン入れに戻る。
アマゾンとかで本の読者評価を見ていると
「自分が思ってたのと違う内容だった」という理由で
評価が低いことがままあるんだけど、
それは自分の読みが外れたということであって
本の評価とは違う気がするんだけど。。。
それはまだいいとして、
本屋の対応が悪かったという理由で
評価が低くなってることがあって悲しいです笑
本屋の評価と本の評価は別枠にしてくれ。
ふきんの雑菌とか部屋の消臭とか
綺麗じゃないと死んじゃうよ!的な勢いだが
オレに言わせればそんなことより
駅のホームとか信号待ちとかで
バッグを地べたに置いちゃう方がよっぽどきったねーよ。
そのバッグは当然拭かないで部屋に上げるんでしょー?

オトメで初めて見開きを描いた。
当然だが見開きはその分紙が大きめになるので
描くのに気合いが居る。
引っ越す前は机の上にフィギュアが多すぎて
見開き用の紙を置くのに若干手間取った。
ペン入れ中にカミさんから
「身体が柔らかくなったから見に来てくれ」と言われる。
なんか柔軟を20分ほどやったら
予想以上に柔らかくなったらしい。
今までは前屈で指が床に付くか付かないかぐらいだったのが
手のひらが付くようになってる。
柔軟ってこんなに瞬間的に成果が出るもんだっけか?
オレは本当に絵が描けるだけの人間で
柔軟性さえ持ち合わせていないため
非常に引き離された気分である。
という思いを抱きつつペン入れに戻る。
アマゾンとかで本の読者評価を見ていると
「自分が思ってたのと違う内容だった」という理由で
評価が低いことがままあるんだけど、
それは自分の読みが外れたということであって
本の評価とは違う気がするんだけど。。。
それはまだいいとして、
本屋の対応が悪かったという理由で
評価が低くなってることがあって悲しいです笑
本屋の評価と本の評価は別枠にしてくれ。
ふきんの雑菌とか部屋の消臭とか
綺麗じゃないと死んじゃうよ!的な勢いだが
オレに言わせればそんなことより
駅のホームとか信号待ちとかで
バッグを地べたに置いちゃう方がよっぽどきったねーよ。
そのバッグは当然拭かないで部屋に上げるんでしょー?

今日いろいろ 8/7
オレ側の従兄弟とカミさんとの3人で横浜で茶をしばく。
テンションが上がったカミさんが
肘でオレンジジュースのコップにアタックしてこぼした。
店長とおぼしき店員さんが拭きに来てくれたのだが、
平謝りするカミさんに対し
人生で初めて聞く、破壊力のあるフォローをしてくれた。
「すいません、お手数おかけしてしまって…」
「大丈夫です、物である以上必ず倒れるのですから」
なんというか、この人はもしかして
店長の姿をした神だったのではないか。
飲み物を倒して店の備品を汚し、店長に迷惑さえかけたというのに
こぼすことは必然であったという締めくくり。
そればかりか、
新しくジュースを運び直してくれるという徹底ぶり。
ちなみにその店の名前は
「VERY GOOD MAN」でした。

テンションが上がったカミさんが
肘でオレンジジュースのコップにアタックしてこぼした。
店長とおぼしき店員さんが拭きに来てくれたのだが、
平謝りするカミさんに対し
人生で初めて聞く、破壊力のあるフォローをしてくれた。
「すいません、お手数おかけしてしまって…」
「大丈夫です、物である以上必ず倒れるのですから」
なんというか、この人はもしかして
店長の姿をした神だったのではないか。
飲み物を倒して店の備品を汚し、店長に迷惑さえかけたというのに
こぼすことは必然であったという締めくくり。
そればかりか、
新しくジュースを運び直してくれるという徹底ぶり。
ちなみにその店の名前は
「VERY GOOD MAN」でした。

今日いろいろ 8/6
銀座/宝塚劇場で観劇。
石田三成が色々頑張って、最後に死んだりするストーリー。
その後、ちょっと銀ブラしてみたのだが
なにぶんにも身障者夫と病弱妻の夫婦なので
ヒートアイランドギンザのヒートにアイランドした。
逃げるように、というより
銀座から本気で逃げる。
できれば秋まで今後ずっと家から出たくない。
本当は今日は松坂屋で、金魚のための水草を買いたかった。
でも、銀座松坂屋のペットショップはもう閉店していた。
なんかあのビルはテナントビルになるようである。
ここ数年、犬ネコ系は普通にあるのに
魚類その他系を扱うショップが激減している。
残念。
次回の原稿は締め切りに余裕があるので
来週半ばぐらいまではゆっくりする。
そういいがら、確認したら全然そうじゃなかったという事例が
過去にあるため
編集さまからのメールを再度確認した。
今回は大丈夫である。
おそらく。

石田三成が色々頑張って、最後に死んだりするストーリー。
その後、ちょっと銀ブラしてみたのだが
なにぶんにも身障者夫と病弱妻の夫婦なので
ヒートアイランドギンザのヒートにアイランドした。
逃げるように、というより
銀座から本気で逃げる。
できれば秋まで今後ずっと家から出たくない。
本当は今日は松坂屋で、金魚のための水草を買いたかった。
でも、銀座松坂屋のペットショップはもう閉店していた。
なんかあのビルはテナントビルになるようである。
ここ数年、犬ネコ系は普通にあるのに
魚類その他系を扱うショップが激減している。
残念。
次回の原稿は締め切りに余裕があるので
来週半ばぐらいまではゆっくりする。
そういいがら、確認したら全然そうじゃなかったという事例が
過去にあるため
編集さまからのメールを再度確認した。
今回は大丈夫である。
おそらく。
