大晦日です。
護摩壇は無事に昨日、ご依頼主様に受け取って頂くことができました。
1/10サイズです。
金箔を使っていないだけで、木製、漆塗り、金属金具、と材質も本物と同じです。
模型というより雛形ですね。
壇線はご依頼主が本物の護摩壇に使われる壇線を組んでいる組紐屋さんで特注されましたのでこれも本物。
電飾して光ります。護摩木はゆらぎ照明で火のように光ります。
今年最後の作品となりました。
今日で2018年も終わります。
今年も本当にいろんなものを作りました。思い返すとよく体がもったな、と正直思います。
毎年、画像を上げて総まとめしていましたが、今年はその時間がありません。
お正月中に二つ仕上げたいものがあるのです。
一つはプライベート作品の創建時金閣。
天鏡閣も作って、義満の北山第の様子を彷彿とさせるジオラマにするつもりです。
室町期の古風な入母屋屋根をつくっています。
プライベート作品を作らないと、質を保ち、向上させていくことができません。
力を抜いて取り組めるものがやはり必要だと感じます。
もう一つは豊臣大坂城天守。こちらはもうお受けしてから2年以上…
この二つから2019年は始まります。
熊本城になかなか入れない(笑)
2019年は今までに増して大変なことになる年になりそうです。
少しずつご報告できればと思います。
2018年やり残したこと。
岡山城の動画アップと中の段以下の説明。
年をまたぎますが必ずやります!
工房の大掃除も終わりました。
来年もなにとぞよろしくお願い致します。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。