岡山城本丸模型の展示公開 他撮影、納品、入稿、締切、などなど | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

岡山の津山から更新です。

岡山城本丸模型を、無事、納入致しました。

岡山城下で最古のお寺、岡山寺さんです。

当初は展示台の完成後の公開ということでしたが、模型の完成を喜んで下さり、ケースもできてきたので、もう公開でもいいとご住職の即断でした、

岡山城本丸模型は岡山市北区磨屋町の岡山寺さんにてどなたでも見ていただけます。
(会館で法要などの際は見られないこともあります)

シティーミュージアムの元禄期の模型と見比べてみられるとおもしろいと思います。

この納品に先立って、最後の撮影。
夕暮れとか

真上からとか

ぎっしりとか

建物ひとつずつとか

庭とか。

模型が大きい上に動画素材もあり、撮影にはかなり時間がかかりました。
これらの写真を使って、また岡山城本丸の解説記事を書きますのでお楽しみに。

今週はそれと同時並行で、安田講堂と護摩壇のレーザーカットも無事入稿でき、あとは届くのを待つだけです。


レーザーカッターはもうこの際、工房に導入しようかと検討中です。
外注に出していると、経費がバカになりません。

そしてさらに忙しい時には何かと重なるもので。

とある雑誌からまた急なお話で。締め切りまで1週間なかったと思う。しかも自分で「こんなんつくりましょうか」とか提案して首を絞めてしまい。

とにかく忙しい週でした。

今日はなかなか来れないだろう津山城に。

あいにくの天気でしたが。

いつか行きたい!と思っていた津山城。

いいですね。

こういうの大好き。