台風の飛行機への影響を心配しましたが、無事、東京から撮影においでいただけました。
1カットのために大量に撮影され、出来上がりがどうなるのか、私も楽しみです。
特撮案件は初めてで、見える面だけの製作でしたが、いつか未完の裏側も完成させたいです。
1カットのために大量に撮影され、出来上がりがどうなるのか、私も楽しみです。
特撮案件は初めてで、見える面だけの製作でしたが、いつか未完の裏側も完成させたいです。
情報解禁は10月頃の予定です。それまでしばしお待ちを。
突貫工事だったこともあるのですが、やはり撮影までは気が張っていたのか、撮影が無事に終わった途端に安心してどっと疲れが出て、今日は半日眠りこけていました。
さて岡山城は、あまりにも大きいため二階の工房から出すことができませんので、一階のリビングや座敷でつくっていたのですが、生活空間をあまりにも占領してしまうので(笑)近くの一軒家に移動しました。
これで心置きなく製作に励めます。写真を撮るときに、リビングだと生活空間が写ってしまうので気を遣っていましたが、これからは写真もいろんなアングルで撮ることができます。
これで心置きなく製作に励めます。写真を撮るときに、リビングだと生活空間が写ってしまうので気を遣っていましたが、これからは写真もいろんなアングルで撮ることができます。
櫓の箱組みがほぼ完了しました。
一番時間のかかる屋根と土塀を数日前から妻が手伝ってくれています。スピードアップしてます。
中の段の櫓は壁面も進んできました。
岡山城らしいごちゃごちゃ感がだいぶ出てきましたね。
ここまでくると出来上がりが楽しみになってきます。
そうそう、今日届いたウッディージョー通信によると岡山城が完成間近のようです。去年から社長にお会いするたびに岡山城!と備中松山城!をお願いしていたので、嬉しいです。昭和再建の姿だったり自分でもうまくいかなかった最上階の比率が…と思いますがこれは仕方のないことで。
おそらく最上階の感じは江戸時代の実測図が一番正確なのかもと思っています。メールしとこうかしら。
岡山城らしいごちゃごちゃ感がだいぶ出てきましたね。
おそらく最上階の感じは江戸時代の実測図が一番正確なのかもと思っています。メールしとこうかしら。