今まで誰も気付いてないのでしょうか。
そしてどこに知らせればいいのでしょうか。
岡山城の宍粟(しそう)櫓と旗櫓とされている古写真。
昔から何か違和感を感じていました。全景模型の考証のため、改めて図面と突き合わせながらよくよく見てみると…建物の向き、石垣の形状や屈曲、本段との距離からいって、どう見てもこれは宍粟櫓と旗櫓ではなく、東南の曲輪の、伊木長門屋敷内櫓と池田主税屋敷内櫓だと思います。
もうちょっと詳しく説明します。
この写真は天守の向きからして、ほぼ真南から撮影された写真です。
・内堀のはずなのに石垣下部が土居になっていること。
そこで改めて縄張り図を見てみると
この宍粟櫓と旗櫓ではなく
ということで、この古写真は宍粟櫓と旗櫓ではなく、池田主税屋敷内櫓と伊木長門屋敷内櫓です。
では宍粟櫓と旗櫓はというと、ちゃんと写っています。
位置関係からこの入母屋が宍粟櫓。
すでにどなたか指摘があったかもしれませんが、新発見であることを願います。