豊臣大坂城天守(宮上案)試作品① | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

年末に作った清水寺が転売されています。欲しかった方はご入札を。
しかし思ったよりショックですね。商品説明の文章も微妙にアレンジしたコピペだし。まあ事情があるのでしょう。

さておき。ホビーショーの作品を作るためにいろいろ試作しています。

一度は立体化してみたかった宮上案天守。
{0433B4E4-0296-449A-9B24-BB01C51B881B:01}

試作品なのでかなり粗いですが。
今度の作品に向けて屋根の塗装など研究のためです。屋根がパレット状態。
研究が終わったらある程度きれいに塗って出品しちゃう予定です。

造形の過程ですが
使用キットはjoyjoyの大坂城、松本城、和歌山城、フジミの名古屋城、大坂城など。
埋めたり
{CEAE29FD-76D1-4D91-9916-5495A2C0CAF5:01}

分割したりして
{8E8A4F59-9249-405F-957D-302AAAE9ED36:01}

宮上案の天守が作れると気づいたのは、フジミの名古屋城のこのパーツを眺めている時でした。
{364F5CC8-65F1-42BC-9856-1C0D19A89448:01}
あ、宮上案の一層目の屋根の破風構成だ、ということを発見したのです。

宮上案のキモ、無理やり妻側と平側を入れ替える二重目と三重目の片側だけ逓減させるやり方。
{35D2EFA5-5CDD-48A4-BCF3-7A7AD6984220:01}

切り貼りして
{33A52209-D974-4031-B2F9-9B7505065EB8:01}

埋めて。うーん、最上階がでかい。バランスが違う。
{44B2EA89-5BCA-4FF8-A86B-FDE1639F6548:01}

で、結局こうなりました。
{8C70B3D2-30A4-4509-A9F2-C517F1EEF5DB:01}

あくまで試作品なのでここまで1日で仕上げましたからかなり大雑把。

この瓦のピッチだと、金箔瓦の粒々塗装は無理だということが分かりました。どうしよう。
{08F3D741-3540-4F93-8499-072E02DBF980:01}

ヒートペンを購入したので、石垣も新たなやり方を模索するつもりです。なので石垣もこのあと作りますよ~。
{C46FC6FC-CA7E-4822-A565-5D62D324AF27:01}


しかし名古屋城と大阪城のパーツで宮上案が作れるということは、スタンダードサイズでもできるということです。いつかやろうかな。瓦のピッチが合うかな。