集中していたので、製作中の画像を撮り忘れました。平面図を直接印刷した0.2mmのプラ板に直接壁面を作り屋根を載せています。杮葺の屋根がほとんどなので、童友社のjoyjoy「松山城」「姫路城」の入母屋パーツのモールドを削り取って使用しました。
しかし、大変小さいものなので、厳密な再現はできず、省略やデフォルメがかなりあります。
写真はひとまずサーフィーサーを吹いた状態ですが、またこれから磨き上げをします。
鉄(くろがね)門隣の武者だまりに四層の櫓を想定していますが、また後日考察を載せます。
四層の櫓はご覧の通り高知城、月見櫓は松本城の改造です…
植栽も少しずつすすめていますが、樹木の緑が入ると、他の部分の色が違って見えてくる場合があるためで、これだけ小さいスケールだと、全体の統一に大きな影響を与えるので、あえて同時に進めています。
これから塗装に入ります。