豊臣大坂城本丸全景【建物②詰の丸】 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

詰めの丸の建物を作っています。

奥御殿です。秀吉とおねの寝室がある、プライベートゾーンです。秀吉は大友宗麟やフロイス一行に見せびらかしていますが、男子の立ち入りは制限されていたらしいです。
{83410BB6-26AF-4E4E-BBEF-56097EA62D2B:01}

いつものごとく大きさ対照のため爪楊枝。
集中していたので、製作中の画像を撮り忘れました。平面図を直接印刷した0.2mmのプラ板に直接壁面を作り屋根を載せています。杮葺の屋根がほとんどなので、童友社のjoyjoy「松山城」「姫路城」の入母屋パーツのモールドを削り取って使用しました。
しかし、大変小さいものなので、厳密な再現はできず、省略やデフォルメがかなりあります。
写真はひとまずサーフィーサーを吹いた状態ですが、またこれから磨き上げをします。

未塗装ですが、建物たちを詰めの丸に置いてみました。
{AD68FBD3-E584-4947-A9F5-B8D9B6161E44:01}

鉄(くろがね)門隣の武者だまりに四層の櫓を想定していますが、また後日考察を載せます。
四層の櫓はご覧の通り高知城、月見櫓は松本城の改造です…
{FFD42FCA-DEAE-41B7-9FF2-E6A490C30F22:01}

植栽も少しずつすすめていますが、樹木の緑が入ると、他の部分の色が違って見えてくる場合があるためで、これだけ小さいスケールだと、全体の統一に大きな影響を与えるので、あえて同時に進めています。
{8007C644-608B-40C3-8E25-E4D90E69ED89:01}

大手桜門方面からの眺め。
{C7719648-F930-40C6-BAB8-6E25C4703037:01}

これから塗装に入ります。