今日もありがとうございますピンク薔薇

手芸店で

スタッフとソーイング講師をしていますスカート

ソーイングを通して

育児や暮らしを楽しむ工夫を綴っていますクローバー

 

 

*******

 

 

入園の願書提出の時期なので

今日は入園入学グッズについてです。

 

 

昨年、

「入園布小物を作ってみようかな」

と思う方を応援するようなブログを

3月まで書いていこうと宣言したものの

中途半端でした。。

その時のブログ→入園布小物は手作り?オーダー?購入?

なので追加して書いていきたいと思います♪

 

 

「裏つきの入園入学グッズを作りたいな」

と思った時は、

布の水通しをするのをオススメします^^

 

なぜなら、

水通しせず違う布を2種類以上使うと

洗濯する度に、それぞれの布が違う状態に縮み

グッズ自体が歪んでくるからです。

 

 

ランチョンマットのようなシンプルな物なら

作り直してもよいですが

バッグなどせっかく2~3時間かけて作るなら

何度洗っても綺麗なままが

いいと思います*^-^*

 

と同時に

子どもの物はそこまで気をつかわなくても

よいかなとも思います。

 

でも

カチっとした私学の園に行くなら

気をつかった方がよいかもしれません。

 

・・・・・

結局どちらがいいんだー!!

 

と言われそうですが、

入園入学グッズ・子どもの物に関しては

「その人の状況」「使う布の状態」「好み」によって

水通し「する」か「しない」か選んで頂くのがいいと思っています。

 

詳しくはこちらを見てください→地直しの考え*地直し①

 

 

布によって、

水通しが必要ないものや(ラミネート・ナイロン)

水通し出来ないものもありますが

初心者さんにオススメの布の綿・麻は

水通しした方がよい布です。

 

オススメの布はこちら。→布選び*入園入学布小物

 


では

水通しについて、写真つきでお伝えします。

 

 

まず

バケツを用意。

我が家のホームセンターで買ったバケツ。

使う布が小さくて、大きなバケツがなければ

洗面器で代用ですね。

 

我が家は

グリーン→水通し用

ブルー→泥汚れ等用

小さい子はどろんこになるコトが多いし、

中学生になってもスポーツ系部活だと

やっぱり泥汚れ多く、いつまでも必要です。

ちなみに中学生は校庭で腹筋してるらしく背中がまっ黒。。

 

 

布をジャバラ状に畳み入れます。

布はおおよその使う量に切ってからの方が

扱いやすいです。

入園入学グッズは1メートル位あれば出来ることが多いので

特に短くカットの必要はないと思いますが。

ちなみに私はベランダの物干し竿に干すので

下に付かないように

長くても3メートル位にカットしています。

 

 

水を入れます。

 

畳んだ布が重なっている部分は

水がしみ込んでないことがあるので

ほぐして水が浸るようにします。

ジャバラ状に畳んでいるとほぐし易いので

そうしていますが、特に決まりはありません。

 

1~2時間位

しっかりと水が染み込む位水に浸しておきます。

(私は10cm×10cmカットした布も

一緒に水通ししています。

どの位縮んだかを確認しています。)

 

 

水を捨てて、水を切ります。

ねじって絞ると布が伸びたり歪みが激しくなるので

押して絞ります。

ソーイング本に「洗濯機で軽く脱水」と

書かれているかと思いますが

私は洗濯機で脱水はしていません。

 

何度か洗濯機を使ったのですが、

うちのドラム式洗濯機では

「少しだけ脱水」がうまくできないので

やめました。

 

手でできる限り押して水を出し

地の目を正し、物干し竿にかけて干します。

汚れないように中表にして干しています。

 

地の目を正す」とは、

布のほつれてこない両端(=耳)の「タテ糸」と平行な糸全てを直線にし、

その「タテ糸」に垂直に交わる「ヨコ糸」全ても直線にするコトです。

「タテ糸」と「ヨコ糸」がなるべく直角に交わるように整えます。

 

後のアイロンでキッチリ直角にするので

干す時はだいたいで大丈夫です。

ただ、斜めに引っ張ることだけは

しないよう注意してください。

写真はカッチリ洗濯バサミでとめてしまっていますが

本当はしない方がよいです。。

 

その部分だけ伸びてしまうので、

飛ばない程度の

洗濯バサミでとめる程度にしてください♪

風の強くない日に干したいですね。

 

手で脱水には限界があり

ポタポタ水が落ちるので

下に濡れては困るようなものは

置かないでくださいね♪

 

先日、下に置いてたサンダル履いたら

冷たかった!

 

 

私は夕方、

日が落ちかけた頃から干しています。

洗濯物は乾いて、物干し竿があいているし

直射日光があたっての

布の日焼けの心配もないです。

 

 

完全に乾くか乾かないか位でとりこみ、

地の目を正してアイロンします。

 

ソーイング本に書かれてますが

私は時間的に無理なので

完全に乾いてしまってからのアイロンです。

 

乾いてからでも

霧吹きで布を湿らせてアイロン

またはスチームアイロンでも地直しできます。

 

 

 

さて

干すトコロまで出来たでしょうか~?

お疲れさまでした!

 

半分乾くのを待って次は

アイロンで地直しです♪

 

 

 

せっかく作るのであれば

何度洗濯しても

綺麗な状態を保てたら嬉しいですよね*^-^*

 

 

 

縫い物を通して、心が和みますように星

 

****************

 

 

武蔵小金井の刺繍とソーイングの店 「手芸カフェまにあ~な」にて

◎「ママのためのソーイングレッスン」で、子どもに作る簡単な布小物等の講習会をしています。

手作りで、子どもの成長と暮らしを楽しみませんか?

 

毎月第3火曜日 10:00~12:00に開催♪

 

11月は21(火)10:00~12:00です。

 

★レッスン内容は、こちらをご覧ください→10月レッスンお知ら*ママのためのソーイングレッスン

                           (*11月のキット詳細はもう少しお待ちください。)

 

★お申込み・お問い合わせは、こちらからお願いします→お問い合わせフォーム

 

★講師の自己紹介はこちら→私のソーイングの道のり

 

 

***************