15【広島県鞆の浦 2泊3日の旅】福山市”鞆の浦”散策:医王寺 > 医王寺太子殿 > 医王寺山門 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

医王寺「太子殿」登山中(500段地点)で撮影した鞆の浦  @広島県福山市鞆の浦

 

【広島県2泊3日の旅 備忘録】

広島県鞆の浦(とものうら)


[観光2日目] 

2日目は、下記”鞆の浦MAP"を元に「H=汀邸 遠音近音」 をStart/Goal として、史跡・名所等を歩いて散策。

 

歩く音譜 汀邸 遠音近音 >> 福山市営渡船管理事務所 >> [ギザギザ船ギザギザ 仙酔島散策  ギザギザ船ギザギザ] >> 福山市営渡船管理事務所 >> [鞆の浦散策]  >> ⑦福禅寺/対潮楼 >> 対仙粋楼 >> ⑤龍馬の隠れ部屋/枡屋清右衛門宅 >> ⑨鞆の津の商家 >> 住吉神社/鞆の津の力石 >> 胡神社 >> 太田家住宅 >> 常夜燈 >> ⑬岡本家長屋門 >> 明圓寺(明円寺) >> 医王寺 >> 医王寺 太子殿 >> 医王寺山門 >> ⑪地蔵院 >> ⑫阿弥陀寺 >> 南禅坊 >> 法宣寺 >> 静観寺 >> 山中鹿助首塚/ささやき橋 >> 妙蓮寺 >> 顕政寺 大乗止観院 >> ④小松寺 >> ③沼名前神社 >> ①備後安国寺 >> ②小烏神社 >> 鞆の津ミュージアム >> 福山市鞆の浦歴史民俗資料館・鞆城跡展望広場(鞆城山公園) >> ⑨鞆の津の商家 >> ⑩圓福寺(大可島城跡) >> 汀邸 遠音近音 歩く音譜 >> [ホテルの送迎] >> ホテル欧風亭

▼約45分の観光&散策ルート歩く音譜音譜音譜

 

下矢印鞆の浦散策MAP

 

 

鞆の浦:桃林山慈眼院”医王寺”

▼まだ急な坂道を上っています歩くアセアセアセアセアセアセ そして、素晴らしい桜並木桜桜桜桜桜 冬枯れですけどwww @13:14

 

▼超立派な桜の木の向こうは「鞆港」と「仙酔島」

 

▼医王寺に続く階段。もう少しで医王寺の境内ですアセアセアセアセアセアセ 

 

医王寺は826(天長3)年に弘法大師・空海によって開基されたと伝えられています。その後、火災で焼失していますが、慶長年間に、鞆城代・大崎玄藩により再興されました。(ということは真言宗ですね。)

 

 
▼医王寺境内で撮影した仙酔島。@13:16

 

▼遠くに走島

 

▼鞆湾ハートのバルーン

 

▼医王寺から見える眺望。多島美ラブラブ

 

▼仙酔島と皇后島、弁天島と弁財天福寿堂、右側の茶色のビルが今回1泊目に宿泊した「汀亭 遠音近音(をちこち)」、写真の右下一番端に「常夜燈」。何気に盛沢山(#^^#)

 

▼白石島・北木島等Zoom

 

▼多重塔?

 

▼御影堂

 

 

▼鳥居の奥に階段 > 山門

 

▼山門。帰りは、山門を通ってこちらから下山します。ここにも冬枯れの見事な桜の木🌸

 

▼ご本堂。狭い場所に建物が密集&詰め込み過ぎな感は否めませんが、ここから鞆湾を眺めていると、心が落ち着きます(#^^#) 鞆の浦の街並みからここまで坂道&階段を上り続けて来たので、呼吸を整えないと笑ううさぎアセアセ

 

 

 

 

▼医王寺境内、仏塔/鐘楼付近から撮影。鞆の浦一望ハートのバルーン 

 

▼そして改めて思うのが、鞆の浦といえばやっぱり「仙酔島View」なんですねーーニコニコ これは鞆の浦に実際に来てみないとわからないことでした。”目の前に仙酔島!!!!”の「汀亭 遠音近音(をちこち)」に宿泊して正解だったかも(#^^#)音譜音譜

 

▼右側

 

▼この景色ラブラブ ヘトヘトになりながら坂道をひたすら上ってきた甲斐がありました(#^^#)

 

 

▼鞆港。この写真もわりと盛沢山で、左下に常夜燈、左上の茶色の建物が「汀亭 遠音近音」、その少し右に「圓福寺(大可島城跡)」。圓福寺は、この日最後に行きます歩く音譜音譜音譜

 

▼常夜燈、汀亭 遠音近音、圓福寺(大可島城跡)をZoom。

 

▼常夜燈Zoom

 

▼今回立入禁止で行けなかった”仙酔島の海岸線遊歩道”を医王寺境内から激写。

 

▼”仙酔島の海岸線遊歩道”Zoom

 

▼医王寺の境内。そしてこの写真の左側には・・・

 

鞆の浦:医王寺 太子殿への道

▼太子殿登り口。@13:24。

医王寺の桜並木の坂道~境内、約10分位参拝&鞆の浦View を堪能。医王寺境内からの眺望でも十分素晴らしいのですが、ここから583段の階段を上ったところにある「太子殿」からの眺望がす更に素晴らしいキラキラということで。。。キョロキョロプンプン


サクッと・・・音譜 じゃなくて、覚悟を決めて行ってみることにしました(#^^#)

 

▼階段を上り始めて、振り返って撮影した鞆の浦。@13:24

 

▼もうひたすら階段を上るしかありません歩くアセアセアセアセアセアセ

 

▼583段と言っても、階段の幅や高さ、階段の形状、足場の悪さは場所によって全然違うので、都会のビルの583段とはわけが違います(#^^#) スニーカー等必須かと・・・

 

なんと、足元に下矢印 これはなんとなくやる気が出る笑ううさぎ

 

 

▼道中、ところどころで仏像が見守ってくださっていますお願い

 

 

 

 

 

▼”太子殿入口”からひたすら階段を上り続け、途中写真撮影しながらゆっくり階段を上って約10分で500段に到達。@13:34。

 

▼多分、500段付近で撮影。

 

▼木々の間からこの絶景キラキラ まずは500段上った甲斐がありますハートのバルーン あと83段歩くアセアセアセアセアセアセ

 

▼常夜燈Zoom

 

▼あと83段上ったところで、多分眺望はほぼ500段地点と一緒よねぇ~~(#^^#)と思いながら撮影した1枚。@13:37

 

▼と思ったら、早くも太子殿らしき建物と”舞台”のような展望台らしき景色が目に飛び込んできました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

 

 

▼太子殿入口から約14分階段をゆっくり上り続けて、GOAL クラッカークラッカークラッカー 左側になんか蜘蛛の巣みたいなオブジェがwww おめでとう合格合格合格 的なうさぎクッキーはてなマークはてなマークはてなマーク @13:38 

 

▼右側に太子殿。目の前が展望台になっていますハートのバルーン

 

▼太子殿。ちっちゃくてカワイイ笑ううさぎ Be positive -☆

 

▼この奥にも道がありそうでしたが、荒れ放題だったのでここで行き止まり。

 

▼太子殿の右側が来た道。

 

太子殿だけだったら583段の階段とか上らないんですけど・・・今回の目的はダウンダウンダウン

 

▼太子殿前からの眺望ハートのバルーン

 

 

▼鞆の浦View。一番左側の白い建物が2日目に宿泊した「ホテル欧風亭」、仙酔島の対岸に見える茶色い建物が初日に宿泊した「汀亭 遠音近音(をちこち)」。太子殿からの眺望は高さがあるので、鞆の浦全体と、その先の瀬戸内海の島々がとてもキレイに見えますハートのバルーン 

そこそこキツかったんですけど、583段、15分くらい階段を上り続けて太子殿にやってきた甲斐がありました合格合格合格 

 

▼左側遠くに福山市街地。

 

▼福山市方面をZoom。右手前の高い建物が2日目に宿泊した「ホテル欧風亭」。カメラを右へ。

 

 

 

 

▼ほぼ中央に見える建物は、多分「汀亭 遠音近音」からも見えていた「鞆シーサイドホテル和」うさぎクッキーはてなマーク

 

▼鞆港一望。常夜燈も見えますハートのバルーン

 

 

▼多分、白石島・北木島etc..

 

▼走島

 

 

▼走島Zoom

 

 

▼左の茶色の建物:汀亭 遠音近音、右:圓福寺(大可島城跡)

 

▼ちょっとカメラを左へ、弁天島IN(*^-^*)

 

 

▼大きさ比較の為に敢えて人間残しニコニコ

 

▼手前:弁天島、奥:仙酔島

 

 

 

▼医王寺の太子殿からの眺望、最高ラブラブ 鞆の浦に来たら、体力が許す限り絶対おススメのお立ち寄りスポットです(*^-^*)ハートのバルーン

 

これで、鞆の浦の観光は”やり切った感じ”で、下山します歩くスター @13:46。体感15分以上ここにいた感じでしたが、Google Photo Timestamp 観ると、滞在時間約8分( ´艸`)www せっかち時計は常にちょっと早めwww⌚

 

▼振り返って太子殿にさようならバイバイバイバイバイバイ

 

▼こんな感じで足元結構過酷な場所が多いので、スニーカーがおススメです。“翌日”~筋肉痛半端なかったです汗うさぎ泣くうさぎアセアセ

 

▼約500段付近まで約2分で下山。@13:48

 

▼そしてここからのViewが、絵画のようでやっぱり素敵ラブラブ

 

 

▼このような九十九折の階段が続きますアセアセ

 


 

▼75段 @13:55

 

 

▼医王寺の山門 @13:58。上り約14分、滞在/観光で約8分、下山は12分、医王寺<=>太子殿往復で約35分。すれ違ったのは、下山時におひとり( ´艸`)www ご挨拶の際、「上り、どれくらいですか?」と聞かれたので「15分位でした。」とお応えしましたが、”リアルガチ”アスリートのようなお召し物着用のお若い男性だったので、もっと早く着いたと思います照れ

 

▼真言宗なので、山門には仁王像がいらっしゃいますハートのバルーン

 

▼”桃林山”慈眼院医王寺。奥行があってとても立派な山門ラブラブドキドキ

 

▼山門を抜けて階段を下ります。

 

▼山門を振り返ってさようならバイバイバイバイバイバイ この見事な桜の木桜 やっぱり鞆の浦医王寺も春に来るとよいのかもしれませんね桜桜桜桜桜 まあ、日本の大概の場所は春・秋が一番ですよね( ´艸`)www @14:00 

 

鞆の浦”医王寺”の参拝は、ご本堂・境内で約10分、太子殿往復で約35分、計45分位~が目安になるかな?と思います。

 

▼医王寺・太子殿へのアクセス

 

更に階段を下ります歩く音譜音譜音譜

 

▼NIPPONIA HOTEL

ですけど・・・ここって、アクセス的にどうなのでしょうか・・・??まさかのいちいちこの階段利用して出入りうさぎクッキーはてなマーク ストイックな観光になりそうです。


▼表札には、NIPPONIA "MOTOMACHI 301"

 

NIPPONIA って、歴史ある町並みに点々とあるので、個体差が大きすぎて、建物だけでなくLocation 的にも外さないように、きっちり下調べしないと大後悔しそう真顔アセアセ 


NIPPONIA、過去に数回宿泊しましたけど、どちらも、街の”ど真ん中でラウンジに近く便利なロケーション”と”快適に過ごせそうなお部屋Type”をきっちり吟味して宿泊しました(*^-^*) でないと、怖すぎ・・・宇宙人くんアセアセ ディスっているのではありません。そういうホテルなので、事実を書いています(#^^#)

文字数制限の為、つづく歩く音譜音譜音譜