最終日 午前中仕事/午後半休


あっという間に最終日❗️

お昼までホテルで仕事、午後は夕方🚄まで自由時間のスケジュールです。


疲れたのか?午後の行き先がパシっと決まりません。。

そして、最終日なのに未だに、所謂、京料理にありつけていません凝視

行きたいお店はいくつかあったのに、この時期何度電話しても通じず・・笑ううさぎ

当日予約できたお店で京料理のランチに行きましたナイフとフォーク


逸品 はし長

ホテルから近く🚶‍♀️


他に、お造りや揚げ物なども。
大将の奥様がパティシエとのお話で、デザートまで全て美味しかったハート

カウンターで、親切な常連のお客様ラブラブとても感じの良い店員さんラブラブと時折会話を交えながら楽しい一時音譜

どこかのんびりできる観光場所を相談すると、


二条城は広い割に梅は少ない。

↓気になる城南宮は、梅のピークが前の週だったから、もう遅いかもはてなマーク方向的にも少し不便な場所との事で

天満宮さんに決定。


北野天満宮

早速綺麗なピンクピンクハート

(抗菌仕様の)撫牛 ご時世ですね

写真はダメですが、この梅は立派で美しい造形でした乙女のトキメキ

当時梅まつり中で、橋の向こうにある梅園は別料金で入場可。なかなか盛況な感じでした。

境内では、豊臣秀吉が整備した御土居についての案内もあり、へえ〜と感心。


天満宮さんの後、🚌で烏丸御池へ行き、アップルパイを購入音符

更に歩いていると、通りがけ見つけた🍦の看板が気になって入ってみました。

京都文化博物館

↓公式サイトよりお借りしました

とにまる ぶんぱく店(本館1階)

仕上げに宇治抹茶パウダー振りかけで、お茶の風味が口いっぱいに広がりましたラブラブ

そしてお手頃価格だった記憶

↓公式サイトからお借りしました

博物館のショップゾーンは穴場かも❓綺麗でベンチも沢山、そして空いている❣️


頂法寺(六角堂)

スターバックスの店内から、ライトアップされて見えていたお寺に来ました。

調べてみると、あの聖徳太子が創建❗️らしく俄然興味が湧きます

周りはオフィスビルに囲まれていますが、中は落ち着いた雰囲気。

🦢噛むらしいです

右隅の赤い建物は太子堂

きちんと📷撮れば良かったかも

浄土真宗の親鸞や、いけばなの池坊もこちらのお寺とゆかりがあるようです。


日中はお寺側のドアから入れるので、そのままスターバックスに寄り☕️を購入。

このお店はお気に入りラブラブ

↓お店からの眺め


ホテルに戻り、荷物を引き取り、🚕で京都駅へ。

ドライバーさんとライドシェアのお話になり、やはりご納得いかないご様子。

曰く、🌸と🍁の時期以外はタクシー余ってますよ?

そうなんですねキョロキョロ



今回特に狙いはなく、京都で過ごした一週間はお寺ではなく、殆ど神社巡り。

京都のあちこちでは、吉高由里子さんの大河ドラマポスターをお見かけしました。

その後ドラマを見ると感慨深く、丁度良い時期と旅程でしたルンルン

そして、歴史に詳しくないくせに、なんとなく豊臣秀吉はあまり好きではなかったのですが、京都では好評価グッですね。

見直しましたニコニコ

終日お仕事の日


Chat GPTさんで記事作成を試みるも、“なんか違う“ ので、諦めて自分でまとめますショボーン 今度また再挑戦しましょう。


日中、早め?昼休み➕α中抜けしてお出かけ。

前日の快晴とは打って変わり、朝からどんより灰色な空なので、☂️の日用プランの京都御所へ。

町並みや建築物はお天気が悪くても、それはそれで風情があり、楽しめましたにっこり



京都御苑

公式サイト案内図

御苑内では梅の見頃の様子でしたが、時間がないので御所のみ観光

乾御門から御苑内へ


時代劇に出てきそうな風景

京都御所 清所門

ここで軽い手荷物検査を受けて、御所内へ

無料ガイドツアーに参加

⭐︎の参観者休所に集合


休所は無料ロッカーがあり、手ぶらで参加できてとっても便利音符

ガイドは宮内庁職員さん

京都御所は、老朽化が慢性化していて、実はみずほらしかったけど、豊臣秀吉の時代に整備が進んだ模様キラキラ

宣秋門

かつての大名や公家などはここから

御車寄


諸大夫の間

今で言う控え室。

お部屋が3つあって、身分によって部屋も通る門も違うという、さすが階級社会。

向かって1番右(=正殿に最も近い)にある部屋が上位の人用。

今は随分気楽で平等な世の中でにっこり

新御車寄 そしてガイドさん

大正天即位時に新設。以降天皇陛下がご利用。

承明門の向こうに見えるは紫宸殿

建礼門

天皇陛下、国賓用

紫宸殿

クレーンで工事・修復中


先に進みます

建春門

宮家の皆様用

清涼殿

今上天皇即位の際、京都御所にあった巨大な高御座を東京まで運んだプロジェクトXなお話を伺いました。

要は、検品→修復→分解→陸送→組立。

そして使用後はまた京都に戻すと爆笑

通りで京都の方が、天皇は東京へお出かけ中 となる訳ですね!

小御所

大政奉還後の慶喜公をどうするよ?

を岩倉具視などが夜中まで話し合った小御所会議の場所

建物は1954年に風の強い日に行った鴨川花火大会の火の粉で焼失🙀して再建

それ以降、京都では花火禁止(そりゃそうだ)とガイドさん談

御池庭

池のメンテナンス中で水が少なめ真顔


御学問所

蹴鞠の庭

御常御殿

天皇のお住まい

御内庭



御三間

戦前までは御台所で、今は更地



ここでツアー終了

宮内庁の職員さんのお話はとても面白くて、これで無料はあまりにも申し訳ないタラー

大変有難いですけれども、、

社会人からは入場料取りましょう❗️

外国の方からもじゃんじゃん稼ぎましょう❗️

なんて事を思いましたニコニコ

御苑内、🚓が走ってます




SASAYAIORI+ 京都御苑

(近衞邸跡休憩所)

御苑内のセルフサービスカフェ🍵
空いていたせいか、優しい店員さんが席まで運んでくださいましたハート
眺めも良く、再訪したいカフェですラブラブ

時間的に↓お昼ご飯に・・

普段、和スイーツ系はあまりいただかないけれど、京都では良いものですブルーハーツ

お出かけは一旦終了。

仕事に戻ります💻


夜、☂️がしとしと降る中、ホテル近場で夕食をとりにお出かけ🚶‍♀️

馳走いなせや

町屋を改装した味のある佇まいのお店。

公式サイトよりお借りしました↓


カウンターで時折職人さんとの会話を楽しみながらナイフとフォーク

なので、写真は一枚も撮らずに完食していました汗うさぎ

あまりお酒を飲めない客にも優しくご対応いただき、嬉しかったです。

地鶏すき焼き

鳥のすき焼きは初挑戦でしたが、美味ピンクハート

味つけも量もしっかり目

公式サイトより拝借しました↓


そして、お造り盛り合わせが、新鮮で味わい深く、美味しいお魚でびっくり❗️京都は海鮮のイメージが全くなかった、、

ヨコワ(クロマグロ幼魚)、ヒラメ、ブリ・・丹後の漁師さんから直に買い付けのようです🐟


ご馳走様でしたお願い

風情ある町並みを5分くらい歩いて、ホテルへ戻りました。

気がつけば、ふくらはぎ筋肉痛は大分良くなっている音譜

この後は、1日の締めくくり、スパでじっくり温冷浴♨️


雑感

何かの記事で読んだのですが、全ての城(武士)にはお堀や高い石垣があるのに、御所にはない(皇居は元徳川城)
確かに
電球電球
お堀や石垣がなくても、この国では、2000年襲われない、襲われる危険も感じなかったのだそうで。
本当に天皇と共に歩んできた国なのだなあ、と。

厳しい昨今の風潮の中でも
折に触れ、国民の幸せをお祈り下さっていますが、
ぜひ、皆様がお幸せに毎日をお暮らしいただきたいです
と、個人的には思います🙇‍♀️


終日休暇日〜午後の記録

とても楽しみにしていた宇治の🇮🇹レストランが、連日休暇なのを知り、束の間の失望泣くうさぎ泣くうさぎ次の候補店も休日泣くうさぎ
辛うじて見つけた他のお店の営業日に合わせての宇治訪問となりました。
閑散期は、空いていてとても快適ですが、こういう問題あるあるにっこり


宇治の行程

普段と比べてると、結構詰め込み💪

殆ど観光協会のおすすめルート通りに(お寺以外)周遊↓


JR宇治駅 ⏰12:25

まず、伏見稲荷山腹から予約を入れたお店へナイフとフォーク

長閑な駅前

ひしめく老舗お茶屋さん達

商店街を通り

季節料理と天ぷらのお店LovA

⏰12:30

店内

お店おすすめ、天ぷら膳ラブラブ

これでもご飯少な目🍚

なかなか香り高い☕️

二月だったので雛人形が🎎

平日でも満席の人気店でした

⏰13:20 いざ、平等院へ🚶‍♀️🚶‍♀️


乙な美容室

表参道  途中お買い物したり

平等院に近づくと、人が増えてきます

風流な出立ちのスターバックス


平等院

⏰13:50頃 庭園内へ

庭園内受付で内部拝観申し込み

待ち時間なく次の回で速攻見られたのは、とても嬉しかったルンルン


内部拝観は↓ここから入ります

残念ながら、内部は撮影不可バツレッド

千年近く前の仏像や装飾など圧巻目

職員の方のご案内で15分くらい


鳳凰堂

ため息が出ますキラキラ

ミュージアムを手早く見て(なかなかの見応え❗️)次に向かいますランニング もっとゆっくり敷地内を観て回りたかった。。

平等院南門から出て、宇治市内散策へ

1時間いなかったかな凝視


宇治川

橋を渡り浮島へ

外国からの皆さんがココで熱心にカメラ

後で調べると、多分石塔が目的はてなマーク

大変魅せられる川沿い一帯キラキラどこか平安時代を感じられるような風情

宇治公園 

宇治川の中の島、左岸に広がる公園。

近所に住んで、毎日お散歩したいくらい気に入りましたラブラブラブラブブルーハーツ

中洲の公園内に鵜が🦤

対岸へ渡ります


宇治神社⛩   ⏰14:55頃

桐原水 宇治七名水で唯一現存のお水

とっても落ち着く雰囲気ハート人もまばら


次へ🚶‍♀️


宇治上神社世界遺産)⛩

⏰15:05頃

平等院以外にも宇治に世界遺産があるのを知りませんでした汗うさぎ

拝殿

こちらも桐原水

本殿

平安時代後期の日本最古の神社建築

こちらも穏やかな雰囲気の中で、ゆったりと参拝ピンクハート


さわらびの道

宇治神社から続く、ステキ散策路

この坂道を登ると、高台から宇治市内を見下ろす展望所があるらしく
次はぜひ訪問したい!!


宇治市源氏物語ミュージアム

⏰15:30 ここの閉館17:00に間に合わせるために、珍しく時間を気にしながら、ずっと観光をしていました😌

新しくて綺麗な施設乙女のトキメキ

宇治十帖関連だけでなく、平安時代の様式感を幅広く知らせる展示内容。

NHK大河の世界が垣間見れました。


雲上茶寮 ミュージアム内カフェ

カフェだけでも利用可コーヒー

中庭の眺め、飲食も素晴らしく、1時間くらいのんびりしたかった。

また是非行きたいラブラブラブラブブルーハーツ


パフェはフルサイズ、重量級💖

お店の方から、お茶の個性をより感じられるとの事で冷茶を注文。

確かに味わいが深く、微妙な風味を多分に感じられましたが、口に入れる度に、草のような❓生々しい風味がビビッと舌の上で立ってくる感じが・・真顔

温かい方が味の出方が好きかも🍵


宇治橋

橋な上を歩くと・・浪漫を感じます


JR駅に向かい、帰路に着きます🚆


午前中、伏見稲荷大社のお山を小走りで下山したら、夕方からふくらはぎの筋肉痛が酷くなり、泣きそう。

夜にスパで温冷浴をしたり、マッサージしたりしても、回復には至らずショボーン

足の筋肉の使い方に気をつけながら、下山しなかったのを激しく後悔。


宇治、大変心ときめく場所でした💖


徒歩で周遊できる規模感、整備された歩道。宇治滞在でワーケーション良さそう星

そして、旅行から帰った後は、吉高由里子さんの大河ドラマを見るのが一層楽しくなる、という嬉しいオマケつき。


雑感

山登りは下山に注意!
やはり宇治は最低丸一日必要!!
旅行前の予習大事📚 

訪問場所をかなり絞り、時計を見ずにボーッと過ごす旅の方が、私には満足度が高そう。たとえ回りきれない場所が増えてもね、、というのを改めて実感
上差し