2【佐賀県・長崎県4泊5日】相賀の浜/相賀の松原~立神園地/湊の立神岩~七ツ釜遊覧船について | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

”湊の立神岩” @長崎県島原市湊町

 

【佐賀県・長崎県 4泊5宿泊記 備忘録】

唐津シーサイドホテル~ハミルトン宇礼志野~長崎マリオットホテル + 世界遺産 原城跡 2024.9

 

羽田空港 > 福岡空港

ANA239便:羽田 06:20発 > 福岡 08:10着、なので普通に4:00過ぎに起床晴れ 

 

▼@05:40am 頃、無事ANAラウンジ到着

 

@06:28 羽田空港のお空は、この通り”どんより”・・・くもり傘

 

 

 

▼@06:59、機内食。

この日のANA Flights、終日プレミアムクラス全席満席でしたけど、@06:20の便だけ、直前で予約取れました合格合格合格  福岡便のプレミアムクラスって、直前だとほとんど予約取れない気がしますけど、さすがに@06:20発だと、羽田空港に辿り着けない方もいらっしゃるのかしらはてなマーク ラッキーでした(#^.^#)

 

 

▼福岡空港着陸態勢から相島を撮影 @08:00 イルカ

 

▼美しい海岸線。福岡空港着陸の度になぜか撮影してしまうこの風景 飛行機DASH!DASH!DASH!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼10か月ぶり位に福岡空港に戻って参りました(#^^#)

 

トヨタレンタカー福岡空港店

福岡空港ANA到着ロビーから「Information Desk」前を通過 > 外に出て信号を渡ると右側にトヨタレンタカー福岡空港店。空港からトヨタレンタカーの緑色の看板が見えるので、すぐにわかります。

 

今回は、トヨタレンタカー福岡空港店 > 長崎空港店 乗り捨て、トヨタのアプリで予約。4泊5日の乗り捨てともなると、レンタカー料金普通に60,000円位笑ううさぎ しかも、C2 Class のAQUAが空いてなくて、”Vitz Hybrid指定” or ”C2 Class おまかせ” の2択=究極の選択・・・(◎_◎;) 

 

いくらHybridとはいえ、Vitz指定は個人的にあり得ないので、消去法で”C2 Class おまかせ”。心の中で「乗り捨てだから、どうぜ Vitz, タンク, カローラなんちゃら、のどれかでしょうもやもや真顔もやもや」と思ってたら・・・

 

BINGO!!!!!! 

 

今回は、"カローラツーリング"ガソリン車でした( ´艸`)www やっぱりね!! 見事にこの”説”立証照れ笑ううさぎ 個人的にVitzやタンクよりは運転しやすいし快適だし車自体に文句は一切ないんですけど、全長が長すぎて、切り返しのリスクを考えた時に、離合不可能な道とか、あまり攻めた観光ができません(´・ω・`)ショボーンアセアセ 

 

でも、今回一番嫌だったのは”全長”云々じゃなくて、ドアを触ってロック解除ができず、リモコンをBagから出してわざわざ操作しないとダメな”オプションケチり系の車”だったこと・・・真顔もやもやもやもやもやもや まじでそこは絶対ケチらないで欲しい汗うさぎ泣くうさぎ ちなみに、レンタカーなのに走行距離12000Km + α、みたいな比較的新しいと思われる車だったので、更に「まじで・・・宇宙人くんアセアセ 最近買った車でそこケチったの・・・真顔はてなマーク」とびっくり仰天びっくり気づき気づき気づきケチリポイントが意味不明。

 

ちなみに「カローラツーリング」ガソリン車の燃費が1L=15Km位、先日、北海道旭川空港でお借りした「スバルクロストレック」ハイブリッドが1L=13Km。。。スバルのクロストレックって、見た目もいい感じだったし、運転しやすいし、安全装置も素晴らしいのに、Hybridとしての性能がはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

 

ということで、ガソリン車としては優秀なのかな??「カローラツーリング」うさぎクッキーはてなマーク ハイブリッド車なのに「1L=13Km」が衝撃的な数字過ぎて、なんかこれからいちいち比較してしまいそうな嫌味なわたし(◎_◎;)アセアセ 

 

@08:30am頃~観光スタートです車音譜音譜音譜

 

旅行プラン

[レンタカー : 1日目] 

車 福岡空港 / トヨタレンタカー福岡空港店 >> 相賀の浜/相賀の松原 >> 白岩稲荷神社跡(鳥居) >> 立神園地/湊の立神岩 >> マリンパル呼子 船七ツ釜遊覧船「イカ丸」クルーズ船 >> 河太郎 呼子店 >> 呼子大橋 >> 田島神社 >> 風の見える丘公園 >> 活魚料理 かべしま >> 名護屋城 天守跡 >> 波戸岬 >> [浜野浦の棚田 展望台] >> 寺浦の棚田 >> いろは島展望台 >> 大浦溜 >> 大浦の棚田展望台 >> 唐津城 >> 唐津シーサイドホテル 

走行距離約71Km  走行時間 1時間30分~ + 観光

 

相賀の浜(おうかのはま)海水浴場・相賀の松原

福岡空港から約1時間10分。まずは、佐賀県唐津のビーチに立ち寄ってみました波波波 @09:50頃。

 

▼唐津のビーチ。どのビーチもとってもキレイですハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

▼あら・・・うさぎクッキーはてなマーク 公式サイト上矢印のビーチの写真と全然違う・・・(◎_◎;)😓 これは・・・まさか・・・台風の影響宇宙人くんはてなマーク そんな感じ・・・アセアセ

 

 

▼静かなビーチハートのバルーン

 

 

 

▼福岡方面

 

▼ところで駐車場・・・こんなに狭かったんですけど、海水浴シーズンとか、このスペースだけで大丈夫なのかしらうさぎクッキーはてなマーク と大きなお世話。

 

▼しかも、ここまでの道中・・・こんな感じ下矢印 絶対離合できません汗うさぎ泣くうさぎ 只今「相賀の松原」の中?を走行中車雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

▼カローラの全長が長いから今回はあまり攻めた観光ができません、とか言ってたわりには、いきなりこんな感じです(◎_◎;)アセアセ 平日だったので、こんな時間に対向車は来ないはず!!という根拠のない自信のもと、前に進みました(#^^#)

 

無事対向車に会うことなく、国道382号線に戻って数分ドライブしていると、左側に気になる鳥居があったので、お写真だけ下矢印

 

白岩稲荷神社跡(鳥居)

Reviewによると、鳥居の奥は廃墟のようです・・・でも、何故か気になって写真撮影。誰かに気づいて欲しかったのかな。

 

更に2~3分ドライブして、次は”多分”ちゃんとした観光スポット( ´艸`)www 

 

立神園地/湊の立神岩(たてがみいわ)

ここは公園にもなっているようで、駐車場もキレイに整備されていて、お手洗いもありました。@10:00頃到着。

 

▼美しいビーチラブラブドキドキ

 

 

▼先端Zoom。この後ドライブする ”七ツ釜” 方面。

そして、反対側を振り返ると・・・

 

▼立神岩

 

 

【あそぼーさが公式サイトより】

多くの巨石が天に向かって立ち並んでいる海岸。その中でも目を引くのが立神岩です。周囲6メートル、高さ30メートルという2つの巨大な玄武岩の柱。この2つの岩は、荒波に負けまいと寄り添うように立っていることから、別名「夫婦岩」と呼ばれています。また、立神岩のすぐ西側の海岸はゆるい湾になっていて、九州のサーフィン発祥地といわれて人気のスポット。玄界灘の荒波にチャレンジするサーファーが一年中訪れています。

 

この日は残念ながらサーファーのお姿はありませんでした・・・サーフィン

 

炎天下気温33度?の中、立神岩に近づいてみます歩く音譜音譜音譜 すぐそこです(#^.^#)

 

▼ウチワサボテン🌵

 

▼お見事!!自宅にもちっちゃい ”ウチワサボテン” あるんですけど、まるで別物( ´艸`)www

 

 

 

▼立神岩に近づけたのはここまで・・・

 

 

 

 

 

▼なんか、こういう生き物いますよね・・・アセアセ 柱状節理音譜

 

▼駐車場に戻ります歩く音譜音譜音譜

 

@10:00頃~10:15、約15分の滞在です。この後、わたしは呼子港の「マリンパル呼子」に行って”七ツ釜遊覧船”「イカ丸」に乗船しましたが、”七ツ釜遊覧船”には2つの選択肢がありますので、記録に残します。

 

七ツ釜遊覧船について

1.呼子港のマリンパル呼子から出航する「イカ丸」※私が乗船したのは、こちら。

2.七ツ釜駐車場から出航する「さちまる」


 

1.呼子港のマリンパル呼子から出航する「イカ丸」、往復40分で七ツ釜を観光する遊覧船。

 

[運行時間] 9:30 10:30 11:30 12:30 13:30 14:30 15:30 16:30 ※多客時は増便するため、出航時刻が変わることがあります。

 

[料金] 大人(中学生以上) 2,000円、小人(小学生) 1,000円 ※幼児は大人1名につき1名無料。※10名様以上は団体割引となります。

 

イカ丸船内は冷房が効いていて快適ラブラブ 後方のデッキにも出れますし、乗船も可能です。

 

2.七ツ釜駐車場から出航する「さちまる」、「イカ丸」よりも小型船でなので、Google Reviewに ”洞窟の中に入れる” と書いてあります。

 

[運航時間] 土日祝日 10時〜17時 

 

[料金] 料金 : 大人1,000円・子供500円(中学生以下)※要予約で平日運航可。地元・屋形石漁協青年部が運営。

 

▼公式Instagram からお借りした写真

 

七ツ釜遊覧船「イカ丸」と「さちまる」を比較すると、ざっくりこんな感じです。

 

私は、平日の旅で”平日要予約”が面倒臭かったのと、なんとなく、呼子港から出航してロングのクルーズを楽しみたかったので、素直に平日運行していた「イカ丸」に乗船しました船ギザギザギザギザギザギザ 

 

そして、「イカ丸」に乗船してみて心の底からラッキー合格照れ合格と思ったのは、真夏の炎天下、”船内冷房完備”100点 

 

Google Reviewでは「イカ丸」よりも「さちまる」の方が人気なのかなうさぎクッキーはてなマーク という印象ですが、お好みで(#^^#)

 

七ツ釜遊覧船「イカ丸」乗船編につづく 船ギザギザギザギザギザギザ

 

宇宙人 🦑 宇宙人 🦑 宇宙人 🦑 宇宙人 🦑 宇宙人 🦑