満開のチングルマ @北海道 大雪山旭岳
大雪山旭岳のチングルマ・富良野のラベンダー 日帰りの旅 2024.7
旅行プラン
旭川空港 >> ニッポンレンタカー旭川空港店 >> 大雪山旭岳ロープウェイ >> 🚡旭岳ロープウェイ山麓駅
姿見駅~散策~姿見駅
旭岳ロープウェイ山麓駅🚡 >>
ふらのワインハウス
基本情報:1周1.7Km 所要時間1時間。
大雪山旭岳散策:2024.7 チングルマ+高山植物コレクション Part 1
▼姿見駅をStart @10:09
▼前回と同様に時計回りで一周します@10:10
▼早速”チングルマ”=稚児車”。遠路はるばる大雪山旭岳まで、このちっちゃいお花を見にやってきました(#^^#) バラ科 立山連峰の室堂とかに行くよりもずっとアクセスが楽です
2024.7.8頃に旭岳のチングルマが満開、というNewsを見たので、そこから1週間・・・ちょっと遅かったんですけど、天候と仕事とFlight/Rent a Car手配の都合により15日、ギリギリ間に合った感じです
▼毎回思います。山の”晴予報”、一切あてにならないなって
▼実物、めちゃめちゃ小さいんですけど、本当にかわいい
▼チングルマの一生:満開
▼チングルマの一生:花びらが散った後
▼チングルマの一生:時間が経過した状態
▼チングルマの一生:もっと時間が経過した状態
▼チングルマの一生:9月には紅葉。まさに七変化
▼旭岳ロープウェイ姿見駅
▼足元はどこもかしこもこんな感じで超歩き難いので、勿論スニーカー履いてます👟 でも、多分底が厚くてかたい登山靴推奨。山頂登山組は勿論、散策だけでも本格的な登山装備+登山靴+トレッキングポール装備の方が多いです。
▼ロープウェイ方向
▼エゾイソツツジ
▼第一展望台
▼第一展望台から撮影した第二展望台(左)と第三展望台(右)
▼ミヤマキンバイ
▼ミヤマアキノキリンソウ
▼旭岳。モクモクもくもく
モクモク
もくもく
▼第一展望台を下ります。なかなか険しい・・・
▼両サイド、チングルマのお花畑です 超分かり難い( ´艸`)www
▼ハクサンコザクラ
▼エゾノツガザクラ+チングルマ
▼エゾノツガザクラ+チングルマのお花畑
▼若そうなチングルマ
▼満月沼
▼満月沼の周辺は一面チングルマ
▼満月沼+チングルマのお花畑。撮影が難しい・・・(◎_◎;)😓
▼アオノツガザクラ
▼マルバシモツケのつぼみ??
▼マルバシモツケ+虫
▼すり鉢池+旭岳
▼チシマツガザクラのつぼみ
▼すり鉢池
▼松ぼっくり
▼ミヤマアキノキリンソウ
▼旭岳山頂が見えてきました @10:47
▼黄メアカキンバイ
▼イワブクロ
▼セダム・・・?
▼夫婦池の左側:すり鉢池。まだ”すり鉢池”周辺にいる( ´艸`)www
▼夫婦池の右側:鏡池
▼旭岳山頂の雲が取れました @10:57
▼エゾイソツツジの群生
▼第四展望台
▼旭岳山頂がはっきりくっきり(#^^#)
第四展望台を離れます。
▼姿見駅から第四展望台まで普通に歩けば25分位みたいですけど、私は高山植物鑑賞しながらなので50分位かかりました
@11:00
▼野生のキタキツネ・エゾシマリス・エゾユキウサぎ 全部カワイイ
この散策路でしたらヒグマは多分大丈夫みたいですが、旭岳山頂登山の皆様はクマよけの鈴を身に着けていらっしゃいました。
▼この辺りはチングルマは全然無くて、真っ白な”マルバシモツケ”と黄色の”ミヤマアキノキリンソウ”がたくさん群生。
▼枯れ木がいい感じ
▼ロープウェイ方向
▼白いお花畑+旭岳の素敵な写真なんですけど・・・この白いお花は”チングルマ”ではなくて、”マルバシモツケ”です。
▼エゾノツガザクラ群生地
▼残雪
▼ここは、お花が終わったチングルマがいっぱい。
▼お花が終わったチングルマ
▼一応、川を渡っています。。。お水が干上がった川(#^^#)
▼川を振り返って撮影
▼白:マルバシモツケ、赤:チシマツガザクラのつぼみ
▼残雪
▼地獄谷
▼姿見の池
▼曇っていても、意外とキレイでした(#^^#)
▼コマクサ。何故かここにこの株ONLY
▼と思ったら、もう一株。
▼更にもう一株。
▼ロープウェイ方向。これは万年雪???と思ったら、違うみたい。。。
▼地獄谷方向を振り返って撮影。
▼姿見の池周辺にはお花がいっぱい マルバシモツケ。
▼イワブクロ
▼エゾノツガザクラ
▼チシマツガザクラ
文字数制限の為、つづく