14【北海道 利尻島・礼文島4泊5日の旅】礼文島観光モデルコース:ゴロタ岬~トド島展望台・利尻山 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

トド島展望台から撮影した周氷河地形+利尻山利尻富士 @北海道礼文郡礼文町船泊村
 
【北海道 利尻島・礼文島4泊5日の旅 備忘録】

羽田~稚内~利尻島~礼文島~稚内~羽田  2024.5
 

礼文島一周観光モデルコース 

車音譜トヨタレンタカー礼文島 >> 見内神社 >> 白浜海岸 >> 澄海岬 >> 西上泊神社 >> レブンアツモリソウ群生地 >> さくら公園 >> ゴロタ岬展望台 >> 鮑古丹神社 >> トド島展望台 >> 須古頓神社 >> スコトン岬 >> 白浜海岸/アザラシの見える場所(ウヱンナイホ) >> 久種湖畔展望台 >> 礼文町国民健康保険船泊診療所 >> 礼文町総合公園 >> 礼文神社 >> 金田ノ岬 >> 高山植物園 >> 見内神社 >> 香深港フェリーターミナル >> 北のカナリアパーク >> 桃岩展望台コース 登山口 >> メノウ浜 >> 地蔵岩 >> 桃台猫台展望台 >> 花れぶん  

走行距離 約10.2Km~ 走行時間 25分位~ + 観光 

 

 

西上泊(にしうえどまり)神社

▼澄海岬の駐車場を出て1分で「西上泊神社」。車の中から参拝お願い @14:09

 

▼周氷河地形の中をドライブ車音譜音譜音譜 @14:10

 

▼気持ちよ~くドライブしていると、あっという間に次の目的地照れ @14:11

 

レブンアツモリソウ群生地

▼澄海岬の駐車場から車で3分で到着。@14:13

 

前日にOPENしたばかりで、観光バスが次から次へと停まって大勢の観光客が礼文島でしか見れない「レブンアツモリソウ」下矢印を求めてこの場所を訪れていましたが・・・・

 

 

5月21日は、まだ「レブンアツモリソウ」の季節には早すぎで、ほぼ何も咲いていない”群生地”照れ 狭~~いボードウォークを秒で散策して撮影した写真です下矢印下矢印下矢印

 

▼レブンアツモリソウの蕾照れ 案内係の方が、ここに来た人全員にピンポイントでこれを見せてました( ´艸`)www…Better than nothing音譜


▼あと、もう一株だけ。以上!!!!

 

▼レブンアツモリソウの他にPurple のお花ふんわり風船ハート

 
▼ハクサンチドリ

はてなマーク

 
ツアー客が多すぎて、「レブンアツモリソウ群生地」全体の写真は断念。5月のこんなお花が咲いていない時期でさえも、大混雑・・・(◎_◎;)😓 移動時間込みで4~5分滞在したかな? レブンアツモリソウの蕾だけでも見れてよかったです音譜 
 
オンシーズン前の5月の礼文島観光は、こんな感じになることは覚悟していたので、想定の範囲内です(#^^#)
 

さくら公園(礼文島:土田さんの桜)

もうとっくに桜の季節は終わってましたけど、「NHK Special:この島で 最期まで ~礼文島・父子でつなぐ医療~ 2022年9月放送」を見たら、立ち寄らずにはいられない場所です(*^^*)

 

トヨタレンタカーで礼文島の観光についてざっくり説明を伺っていた時に、”土田さんの桜の場所に行きたいです”とお伝えしたら、”もう桜は終わってるよ”とはっきり言われましたけど、咲いてるか咲いてないかはどうでもよくて、とにかく土田さん(享年89歳)が30年以上かけて桜を礼文島に根付かせ、大切に育ててきた桜がある場所に行ってみたかったのです(#^^#) 土田さんは、”礼文島の花咲(お)じいさん”とTVで紹介されていましたぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー

 

土田さんがなぜ礼文島に桜を植えて育てることになったかといいますと、”出稼ぎに名古屋に行って、桜はいいもんだなぁ、と思って、島のみんなにも見せてあげたいなぁ、と思って”というMotivationから、様々な桜の品種を礼文島で試しながら30年以上びっくり気づき気づき 土田さんのご苦労により、なんと300本以上の桜が花を咲かせるようになったのです桜桜桜桜桜桜桜桜

 

▼「さくら公園=土田さんの桜」への入口。

 

「さくら公園(土田さんの桜)」は、「レブンアツモリソウ群生地」から5~6分で着きました。

 

▼この狭い道を進みます車音譜音譜音譜

 

▼さくら公園=土田さんの桜。桃源郷ですねハートのバルーン

ソメイヨシノではなく、土田さんが”山桜”と言っていました。礼文島の厳しい冬を毎年乗り越えて咲く桜300本〜です。

 

 

▼TVで観た満開の桜を鮮明に覚えているので、葉桜が桜色に見えました(*^^*)桜桜桜桜桜桜 心の瞳では、満開の桜照れ

 

 
 
 
▼休憩所の中で、女性おひとり様がお食事中。地元の方には見えなかったような気がするので、NHK Special を見てここに来たお仲間かしら照れはてなマーク 
 
▼”土田さんの桜”周辺も、360度この美しさハートのバルーン
 
 
▼周氷河地形が、本当に好きラブラブ

縁もゆかりもない場所の割には、勝手にいろんな思いを抱えてこの場所に立ってますが・・・ニコニコ 

 

翌日、お天気急変により、超悪天候の予報が出ていたので笑ううさぎ傘、私には今日中に礼文島観光を完結しなければならない、というMissionがあって・・・ここでしんみり黄昏てる場合ではありませんでしたびっくり気づき気づき気づき 後ろ髪を引かれる思いではありますが、Moving on 車DASH!DASH!DASH!

 

▼桜のシーズンが終わってたので、対向車と一度も会わずにこの狭い道路を走り抜けました。道中撮影した写真下矢印下矢印下矢印

 

 

▼遠くに遅咲き?の桜が見えます桜 土屋さんの桜がまだ咲いていてくれましたぽってりフラワー

 

ぽってりフラワーZoom

 

 

 

▼ここにも桜ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー シーズン終わってるのに、こんなに見れて幸せ照れハートのバルーン


▼八重桜っぽいですねぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー

@14:30。道を曲がったら、「さくら公園」にお別れです泣くうさぎバイバイバイバイバイバイ

 

ここからは、大好物の「周氷河地形」をたっぷり堪能しますバレエバレエバレエ

 

▼次の目的地へ向かう途中に撮影。@14:35

 

▼次の目的地へ向かう途中に撮影。@14:35

 

 

ゴロタ岬

 

▼「ゴロタ岬展望台」の眺望を楽しみましょう!!と思ってここに来ましたが、「ゴロタ岬」まで600m上らないとたどり着けない場所でした(つд⊂)エーンアセアセ 時間があれば行けないこともない感じではありますが・・・Time Limitがあるので、私のゴロタ岬観光は遠くから 照れ音譜 @14:37

 

▼お美しいキラキラ しかも、利尻島のペシ岬と比べれば、この上りは明らかに"piece of cake"!!!! ただ・・・キョロキョロ

ペシ岬に体力使い過ぎてもう、体が動かない・・・宇宙人くんアセアセアセアセアセアセ  翌日の筋肉痛、恐ろしい~~~ガーンガーンと思っていたら、翌日はどーーってことなくて、翌々日に体中の筋肉が”終わりました”大泣き大泣き大泣き フェリー > 空港バス > 飛行機乗り継いで帰るだけなのに、体中痛くてもう大変叫び叫び叫び

 

 

ラブラブラブラブラブラブ

 

 

▼5月は、グリーンとブラウンが入り混じっていて、更に”そそられました”( ´艸`)www ラブラブ

 

 

▼Zoom。白い鳥居が気になって、海岸線が気になって、このあと狭~~い道を下まで降りてみますニコニコ、車で車音譜気づき気づき

 

 

▼関係ないところばっかり写真撮ってましたが、私が見に来たのは、ゴロタ岬笑ううさぎ

 

▼次は、スコトン岬方面に行く予定でしたが、ちょっと助兵衛根性出ちゃって、一度海岸線まで降りてからスコトン岬方面に参ります(#^^#)

 

 

▼スコトン岬方面は、こっち。

 

▼昔ながらのパンみたいニコニコ 最近、この形のパン、見ないかも。。。スコトン岬は、右。

 

▼わたしは、まずはこっち車音譜音譜音譜 

 

▼道幅が広いのは、ここまで。


 

鮑古丹神社・鮑古丹海岸

▼何故か写真は鳥居ONLYニコニコ

 

 

▼Uターンできる場所があってよかったです(#^^#) 1%位、急斜面鬼登りロングバック、覚悟してました笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ 

レンタカーにバックモニター付いていたので、攻めました( ´艸`)www

 

▼無事、スコトン岬へのルートに戻ってドライブ続けます車音譜音譜音譜 @14:47

 

トド島展望台

@14:49。ここで、思いっきり大型バスで乗り付けたツアー客と交わってしまい・・・(◎_◎;)😓 写真撮影も気を遣う事態に・・・アセアセ 

 

▼てっきり野生のトドが見れるものと思って一生懸命探したんですけど、全然見当たらなくて・・・これ読んだら、I see....トドが見れるのは11月~4月で、5月はお花だけでなく、トドもオフシーズン笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ

 

でもトドって・・・キョロキョロ

 

礼文島では、冬になると体重が1トンにもなる巨大なトドが魚の群れを追いかけて数多く南下してきて、そのトドは漁師が仕掛けた網もろとも魚を食い荒らす為、ホッケやタラなどの漁に甚大な被害が出てしまうんですね。。。トドは、地元の漁師から「海のギャング」とか「害獣」と呼ばれ、”トドハンター”によって毎年一定数駆除することが許可されています。

 

トドハンター(漁師さんの有志)はライフル1本でトドを仕留め、絶滅のリスクがない範囲で漁業被害を最小化する努力が続けられています。礼文島のトドハンターに関する番組も、NHKで拝見したことがありますが、駆除したトドは、感謝の気持ちを込めて一頭丸ごと残すところなく島の皆様で頂くそうです。トドハンターの皆様は、むやみにライフルでトドを打つことは無く、一発でトドが苦しまずに絶命できるよう、努力をしていらっしゃいました。

 

 

▼この石碑については、説明がありました。

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

でも、私のお気に入りはやっぱり・・・・

ブルーハート周氷河地形越しの”利尻山”ブルーハート

 

 

 

 

▼あとで対岸の岬の先端にも行ってみます照れ音譜

 

▼Zoom。岬の先端が「金田ノ岬」。「金田ノ岬灯台」も見えます。写真右側には今は使われていない「礼文空港」がかすかに見えます。

 

ドキドキラブラブドキドキラブラブドキドキ

 

 

▼左側に見えるのが「トド島」

 

▼”トド島”よりも気になる手前の”周氷河地形”(#^^#)

 

▼美しい海ハートのバルーン


▼団体さんとは反対の動きをして、なんとか写真撮影完了照れ 速攻車でこの場を立ち去ります車ダッシュダッシュ @14:54。トド島展望台には5分滞在。

 

団体さんのバスはここから数百メートル先に停まっていたので、多分皆様ここを散策しながらバスに戻るものと思われます。

 

私は周氷河地形の写真を撮影しながら車でスコトン岬を目指します車音譜音譜音譜