1【埼玉県】1泊2日長瀞・秩父・名栗観光:宝登山神社~長瀞~秩父神社~羊山公園~名栗温泉 大松閣 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

宝登山神社(寶登山神社) @埼玉県秩父郡長瀞町長瀞

 

【埼玉県 1泊2日  備忘録】

寶登山神社~長瀞~秩父神社~羊山神社~名栗温泉 大松閣 2024.4 

 

■旅の目的

  • 日帰り余裕だけど、埼玉県の宿泊実績を作る為にどこかに泊まる(*^^*)!!
  • 秩父三社巡り[第一弾]:宝登山神社・秩父神社参拝(三峯神社は別途)
  • 秩父長瀞方面、子供の頃以来数十年ぶりに行ってみる照れ
  • 羊山公園の芝桜 左矢印 これは、たまたまウインク 
  • 久々に友人とゆる~~く旅行。お天気はいまひとつ、備忘録も超テキトーですm(_ _)m

 

■時期・期間

2024.4月下旬 1泊2日 

 

■宿泊先

名栗温泉 大松閣

 
秩父・長瀞周辺でホテル・旅館を探しましたが、宿泊したいと思えるお宿が見つからず、範囲を広げてGoogleしてHITしたのが「名栗温泉 大松閣」。名栗温泉、初めて知りました照れ音譜
 

■移動手段

My car

 

■旅行プラン

横浜市役所(代表地点) >> 宝登山神社 >> 長瀞岩畳 >> 秩父神社 >> 羊山公園 >> 名栗温泉 大松閣 >> 横浜市役所(代表地点)

車音譜 [往復] 走行距離 約300Km  走行時間 5時間16分位~ + 渋滞 + 観光


 

秩父三社参り

2020年10月にブログを始めてから宿泊したホテル・旅館をList upしてみたら、宿泊していない都道府県がいくつかあることが発覚びっくり気づき気づき 日本国内主要観光地制覇に加え、全都道府県宿泊実績も目指すことにしました照れ音譜 

 

 

まずは近場の埼玉県からニコニコ  埼玉で宿泊するならやっぱり、秩父方面なのかなうさぎクッキーはてなマークと漠然と考えて旅のテーマを探したところ、ありました!!!! 

秩父三社参りハートのバルーン
  • 宝登山(ほどさん)神社 (寶登山神社):今回参拝
  • 秩父神社:今回参拝
  • 三峯神社:後日別途参拝予定照れ 

ということで、自己都合で三社参りを2回に分けることにしましたが、本丸の『三峯神社』にいつ行けるのか・・・キョロキョロ 今のところ未定です(#^^#) 三峯神社も埼玉県秩父市なんですけど、横浜から超遠いんです汗うさぎ泣くうさぎアセアセアセアセアセアセ

 

横浜 > 宝登山神社(寶登山神社)

車音譜 走行距離約141Km~  走行時間 2時間15分位~ + 渋滞

横浜から行く場合、どのルートを使ってもそこそこの渋滞ありです。。。アセアセ 表示されているのは実際に通ったルードではない気がしますが・・・うさぎクッキーはてなマーク

 

秩父三社参り:宝登山神社(寶登山神社)

▼宝登山神社の美しい鳥居ラブラブ @11:54。とっても気持ちのいい場所でしたニコニコ

 

 

▼手水舎

 

▼階段少な目でご本殿に参拝できます(#^^#)

 

 

▼こんな感じで最小限の参拝をしました。

 

▼宝登山ロープウェイに乗っていないので、宝登山神社奥宮にも行っていません。ひとり旅なら行っていたと思います(#^.^#)

 

▼宝登山神社ご本殿。お美しいキラキラキラキラキラキラ

現在の御社殿は、江戸時代末から明治初頭に造り替えられた本殿、幣殿、拝殿より成る権現造り(ごんげんづくり)です。欄間には、「二十四孝」を始め多くの彫刻が施されています。

 

この社殿再建には当社別当であった玉泉寺住職榮乗の人生をかけた尽力によって完遂いたしました。榮乗は茨城の人で天保9年(1838)40才の年に玉泉寺の住職に迎えられ、弘化2年(1845)社殿再建を発願し同4年着工いたしますが、その後資金調達に難儀をいたすなか、明治を迎えると僧籍を離れ神祇の道を修め引き続き再建に邁進し、明治4年に本殿、明治7年に拝殿完成を見ます。この間実に29年の歳月をかぞえ、榮乗は小菅是道と名乗る初代神職として明治8年76才をもって帰幽いたします。

 

本殿はじめ拝殿の随所に熊谷在武州明戸の彫刻師飯田岩次郎による彫り物には平成21年御鎮座1900年を奉祝して改修工事が行われ、そのさい彩色を施した彫刻が飾られ緑の森の中荘厳な佇まいです。

 

▼見事な色彩と彫刻ラブラブ そして、龍がいっぱい(#^^#)

 

▼これ・・・一人だったら、しばらく見ていられる彫刻です照れ

 

 

 

 

 

 

 

▼授与所に続く渡り廊下

 

 

▼神楽殿

 

▼ご本殿の周りを時計回りに一周してみます。

 

 

 

▼なんと、床下までこの美しさハートのバルーン

 

▼日本武尊社(やまとたけるのみことしゃ)

御本社と最もゆかりの深い日本武尊の御神霊をおまつりするお宮です。5月2日(八十八夜)の奥宮祭には、御神霊を神輿にお乗せして、奥宮へ向かいます。

 

 

 

▼天満天神社

学問の神様である菅原道真公をおまつりしたお宮です。 初天神には、児童・生徒が集まり、書き初めなどを奉納して学業向上を願う祭典が行われます。

 

 

▼宝玉稲荷神社(ほうぎょくいなりじんじゃ)

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)を祀るお宮です。毎月15日にはお炊き上げ祭が、2月の初午には初午祭が行われます。

 

 

 

▼駐車場に戻ります歩く音譜音譜音譜 白い鳥居の左側に車を停めているので、アクセス最高ですハートのバルーン

 

▼車に乗る前に少し周辺を撮影

 

▼奥の藤棚にちょろっと藤の花・・・本当にちょろっとふんわり風船ハートそして、手前の見事な枝ぶりは”もみじもみじ” 周辺に立派なもみじの木がたくさんあったので、紅葉の季節も素晴らしい風景に出会えると思いますもみじもみじもみじ

 

▼それにしても、こんなに歴史のある神社でなんで藤の花がこんなにショボいのかしら笑ううさぎはてなマーク

 

▼躍動感のあるお馬さんダッシュダッシュ @12:11

 

今回はめちゃめちゃゆる~~い観光なので、何も決めていなかったんですけど、時間的にランチタイムナイフとフォーク 秩父に行くなら秩父蕎麦が美味しいと友人から聞いていたので、ドライブしながら適当にお店探そうと思って出発したら、参道にステキな佇まいのおお食事処があったので、急遽立ち寄ってみることにしました(#^^#) 

 

友人が、「秩父に行ったら秩父蕎麦だけを食べて帰って来て!」とか言ってましたけど・・・いったいどういう意味でしょうかうさぎクッキーはてなマークはてなマークはてなマーク

 

ガーデンハウス有隣:ランチ

▼この佇まい、ステキです音譜 秩父郷土料理のお店のようで、お蕎麦の他に”わらじかつ”とか”炙り豚味噌重”もおススメのようでした。”かつ”は好きですけど、おソース以外の味付けが受け入れられません・・・(◎_◎;)😓

 

ランチタイムだったので、10~15分位待ちました。基本超せっかちですけど、誰かと一緒だと、期間限定でせっかちモード完全OFFることも可能です( ´艸`)www Flexibility笑ううさぎ

 

▼天ざる蕎麦セットを注文。普通に美味しかったと思います(#^^#) でも、美味しいお店を探して入ったわけではないので、おススメなのかどうかはわかりませんし、もっと有名なお店とかきっとあるに違いありません。とりあえず、私たちは満足しました照れ

 

@12:50頃、すっかり店内が静かになったので写真を一枚。

 

秩父長瀞 荒川ライン下り駐車場・長瀞岩畳

▼長瀞の川下りは子供の頃に経験した事があって、なんとなく記憶が残っていたので、とりあえず「長瀞岩畳」に行ってみました。Parking、どこに停めたらいいのかわからなかったので、とりあえず長瀞ライン下りの駐車場へGO車音譜音譜音譜

 

▼ガーデンハウス有隣(レストラン)から車で4~5分で、長瀞のライン下り受付所の駐車場に着きます。

 

▼まっすぐ長瀞駅前まで進むと、こんなかんじで駅前にP=TIMESがありますがここを利用せずに、更に奥に進んで線路を超えてすぐに左折するとすぐに「ライン下りの受付所」があります。受付所の先の”ライン下り利用者用の無料駐車場”を利用しました。ちょっと分かり難いので、油断してるとTIMESに入っちゃいます( ´艸`)www

 

 

ライン下りの受付で次の船の運行時間を確認したところ、30分以上待つことが判明(◎_◎;)😓 そこまでじゃなかったので、とりあえず、歩いて”長瀞岩畳”だけ行ってみることにしました。30分待ちとか、いくらなんでもあり得ない(;^ω^)アセアセと、ここはせっかちが隠しきれませんでしたwww

 

秩父長瀞 荒川ライン下り駐車場 > 長瀞岩畳 : 徒歩で散策

歩く音譜 長瀞のレトロな町並みを目で楽しみながらブラブラ歩いて5~6分で川沿いまで行けます。@13:30~50頃まで、往復約20分で観光しました。ここから”川下り”とはならず・・・キョロキョロ そこまでじゃない(#^^#)

 

 

▼階段の上から”長瀞岩畳”を撮影。

 

 

 

▼長瀞の荒川。絶景ですラブラブラブラブラブラブ 曇り空だったので写真がパッとしませんが、絶景は絶景でしたキラキラ

 

 

▼水の流れが止まっているかのような、この水面の反射キラキラキラキラキラキラ まさに”鏡”ラブラブ

川が本当に流れているのか、ギリギリまで確認に行ってしまったくらいです( ´艸`)www ちゃんと流れてましたウインク

 

 

▼長瀞岩畳 (成層岩)ハートのバルーン 皆様、この岩の上でまったり(#^^#)

 

 

 

駐車場に戻ります歩く音譜音譜

 

▼風情のある町並みです。

 

 

長瀞を離れ、次は秩父神社に向かいます。ここから、30分位のドライブだったと思います車音譜音譜音譜