4【青森県八戸・岩手県三陸海岸 1泊2日の旅】小舟渡海岸~種市海岸~舟渡海岸~小袖海岸つりがね洞 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

小袖海岸 つりがね洞 @岩手県久慈市

 

【青森県八戸・岩手県三陸海岸 1泊2日の旅 備忘録】

渚亭 たろう庵宿泊 1泊2日の旅 2024.4

 

旅行プラン

【1日目】

三沢空港 >> トヨタレンタカー三沢空港店 >> 日本一の自由の女神像 >> 蕪島神社 >> 葦毛崎展望台 >> 大須賀海岸 >> 種指海岸天然芝生地 >> 種差海岸 >> はしかみハマの駅 あるでぃ~ば >> 小舟渡海岸/階上灯台 >> 種市海浜公園 >> 舟渡海水浴場 >> 小袖海岸/つりがね洞 >> じぇじぇじぇ発祥の地石碑 >> 小袖海女センター >> 震災遺構 たろう観光ホテル >> 三王岩 >> 渚亭 たろう庵

車音譜走行距離約45Km  55分~のドライブ

 

 

 

小舟渡(こみなと)海岸・階上(はしかみ)灯台

@12:13 ”はしかみハマの駅 あるてぃ~ば”でランチをして、海岸線を南下すること約8分、「三陸復興国立公園」のひとつに立ち寄ってみました。

 

▼駐車場も整備されていて散策しやすい場所で、丘の上には「階上(はしかみ)灯台」があります。

 

▼小舟渡(こみなと)海岸

 

▼4月中旬、唯一咲いていたお花。

 

 

 

▼青森県三戸郡階上町(はしかみちょう)は、岩手県との県境ですね。

 

 

▼天候には拘って旅をしているので、この通り晴れ

 

 

 

 

とっても気持ちの良い場所で、7~8分滞在したようですウインク

 

青森県三戸郡階上町(はしかみちょう)の震災被害に関する記録として下記サイトがありますが、2024.5現在公開を停止しているようです。

 

東日本大震災階上町の記録 左矢印 代わりにPDFの資料がありました。

 

種市海浜公園

小舟渡海岸/階上灯台~10分ちょっと南下、種市海浜公園に立ち寄ってみました。

 

▼綺麗に整備されている美しいビーチハートのバルーン

 

▼サーフィンを楽しむ皆様もちらほら。お水、まだ冷たそうですアセアセ 前の週に函館方面のビーチでもサーフィンを楽しむ皆様を拝見しました(*^^*) 

 

 

▼スカイブルーの遊歩道(#^^#) 写真撮影していて、海と空と遊歩道がブルーでちょっと紛らわしいwww

オフシーズンなので、とっても静かなビーチですハートのバルーン 混んでるビーチには基本近づかないので、見慣れた光景です(*^^*)

 

洋野町東日本大震災大津波の記録 ―海と高原の絆 左矢印 PDF File が開きます。種市地区はPage 5

 

次は、種市海浜公園から三陸海岸~内陸部を走行。35分位のちょっとロングドライブで「舟渡海水浴場」に立ち寄ってみました。三陸海岸線の道路には、至る所に「津波到達地点」の案内板が設置されていて、「えええ???こんなに高台まで???」と驚きの連続です。。。距離的にわりと攻めた場所=宮古市田老を宿泊地にしたので、時間的制限により立ち寄れなかった場所がいっぱいいっぱいあります😢🥲 三陸海岸は、本当に広いです。

 

そして、現在も至るところで十数メートル級の防潮堤?防波堤の工事が続けられていて、2011年から13年以上経過した現在も、未だ復興道半ば、の現実を理解しました。

 

舟渡(ふなど)海水浴場

@13:17 

 

 

▼舟渡海水浴場。とっても静かで風光明媚なビーチだったんですけど・・・

 

▼この画像を拝見してびっくりびっくり気づき気づき気づき 海開きは、こんなに大混雑です( ´艸`)www

 

▼この狭~い入り江はてなマークにたくさん人が集まるようです笑ううさぎ

 

 

 

小袖海岸

このドライブルートは、途中道幅が狭いエリアが続きますが、リアス式海岸ならでは!!の絶景が続きます(#^.^#)ハートのバルーン つりがね洞の手前、ハザード停車で撮影した写真。@13:22

 

 

 

▼このトンネルを超えると「つりがね洞」を眺める為の駐車場があります。Google Street Viewより。

 

小袖海岸・つりがね洞

▼トンネルを抜けるとすぐに駐車場がありますので、この場所から「つりがね洞」を眺めると、洞穴を綺麗に観ることができます。Google Street Viewより。

 

▼駐車場からトンネルを撮影。

 

 

▼右側の奇岩の洞穴が”つりがね洞”

 

 

 

▼洞穴越しに見る夏至の朝日晴れ 超ピンポイント笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼ウミネコかな・・・?

 

 

▼”つりがね洞”の真横にも車を1~2台駐車できるスペースがあったので、一応Check it out照れ

 

▼右側、なぜか海藻が干してあります笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ

 

 

▼ウミネコ

 

▼やはりこの角度ですと、洞穴越しに海を見ることはできません。

 

▼洞穴Zoom

 


 

 

 

▼ウミネコ。個人的に、これくらいの距離感でこれくらいのウミネコを見る、がちょうどいい照れ( ´艸`)www

 

小袖海岸の絶景ドライブ、まだまだ続きます車音譜音譜音譜