5【滋賀日帰り観光】現存天守12城を制覇する旅:彦根城天守・本丸・西の丸・ひこにゃん | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

ひこにゃんと彦根城  @滋賀県彦根市金亀町1-1

 

【滋賀県旅行 備忘録】

石山寺~MIHO MUSEUM~多賀大社~彦根城

 

旅行プラン 

【ドライブルート】車音譜音譜音譜 
大阪伊丹空港 (TIMESカーレンタル利用) >> 石山寺 >> MIHO MUSEUM >> 多賀大社 >> 彦根城 >> 彦根港(琵琶湖) >> 大阪伊丹空港

 

多賀大社 >> 彦根城

▼総走行距離約8.2Km~ 20分位のドライブ + 渋滞

 

▼彦根城近く、信号待ちで撮影した写真。

 

彦根城駐車場:二の丸駐車場

▼彦根城周辺には、結構たくさん駐車場がありました。多賀大社参拝では、”少し歩くけど鳥居の正面から入れる広い駐車場”を自ら好んで利用しましたけど、彦根城のTargetは、”最短で彦根城に入れる駐車場”!!!! 週末にそんなことイケるのかなぁ~?とか思いつつも、下矢印下矢印下矢印迷わずチャレンジ車DASH!DASH!DASH! 

 
「満車」表示出てましたので、大概の車は通り過ぎてましたけど、無理矢理ハザード停車してWaitingの体制に入っていたら、ご担当の方がいらっしゃって、今満車です、と言われました。「待ちます」と申し上げたら、じゃあ、少し中に入って待っててね、と言われて、Waiting成功です照れグッ てっきり追い出されるのかと思ってました( ´艸`)www
 
5分位待ったのかな・・・? スマホで彦根城の情報収集しながら待ってたら、あっという間に駐車場が空きました合格合格合格
 
▼駐車場に車を停めて道路を渡ると、目の前に『表門橋』合格合格合格 @14:22 
 
彦根城まで少し歩けば、無料の駐車場もあるようですが、私は表門橋の目の前の駐車場利で1回1000円。彦根城に近い駐車場は、同じ料金みたいです。
 

国宝 彦根城

現存天守12城、最後の1城を制覇致します音譜音譜音譜 どんな観光になるでしょうか照れ
 
【滋賀・琵琶湖観光情報サイトより】
姫路城などとともに天下の名城の一つに数えられる彦根城は、井伊直継(なおつぐ)・直孝(なおたか)によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成しました。佐和(さわ)山城・安土城・長浜城・大津城の石垣や用材が使われました。月明かりに浮かぶ彦根城は美しく、琵琶湖八景の1つに数えられています。明治時代の廃城令や戦火を免れた彦根城の勇壮な姿を、城内散策で眺められます。また、彦根城の別名金亀城(こんきじょう)の名は、彦根城築城以前、彦根山上にあった寺院に金の亀に乗った観音像が安置されていたため、と言われています。国指定の特別史跡です。
▼表門橋からお堀の左右を撮影。右。
 
▼左
 
▼右斜め前。
 
▼石垣の中、左奥にチケット売場。
 
▼カメラを右に移すと石垣!
 
▼入城券。せっかく来たのですから、全部のせ!! 彦根城+玄宮園+博物館のセット券を購入しました。 営業時間8:30am - 17:00。 
 

 

彦根城って、てっきりお城だけかと思っていたら、なんかものすごーーーく広い敷地に日本庭園=玄宮園があったりして、1時間くらいの滞在予定が、なんと2時間以上かかりましたびっくり気づき気づき

 

「とにかく現存天守12城の最後の1城、終わらせたい!!!!」の一心で、何も考えずにぶらっと週末に来た感じでしたが、いろんな意味で想像を絶するヘビーな観光になっちゃって、びっくり仰天でした笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ 


当初、さくっと彦根城見学して、琵琶湖畔ドライブを楽しみながら南下、もう一カ所くらい観光してから伊丹空港へ、みたいな予定だったのに、そんな時間一切ありませんでしたwww

 
彦根城+玄宮園+博物館を”ちゃんと”観光する場合、結構時間がかかります。
 
▼彦根城散策MAP。入城チケット売り場のすぐ目の前に『博物館』があったのですが、まずは『彦根城天守閣』へ行かなくちゃダッシュ、と思って、表門橋 > 彦根城本丸・天守 > 西の丸 > 黒門橋 > 楽々園 > 玄宮園 > 表門橋 > 彦根城博物館/能舞台、 とざっくり下記赤色ルートで観光しました。
博物館は、一度彦根城・玄宮園を一通り一周してから、チケット売り場前に戻ってきて、改めて入館、です。

▼まずは、ひたすら上って彦根城本丸・天守を目指します歩くあせるあせる @14:26。お城ってだいたいそうですよね(*^^*) 
 
▼あら・・・びっくり気づき気づき なんか、人多い・・・(◎_◎;)😓
 
▼彦根城天秤櫓:重要文化財。全員を一気に抜き去って撮影( ´艸`)www
 
 
▼彦根城天秤櫓。別角度。
 
▼彦根城天秤櫓の橋を渡っています。
 
▼彦根城天秤櫓の橋の上から撮影。左側。
 
▼右側。
 
▼彦根城太鼓門・続き櫓:重要文化財
 
 
 
▼左:聴鐘庵=お茶屋さん、右:時報鐘(じほうしょう) お隣同士です。
 
 
▼太鼓門櫓
 
 
▼振り返って、太鼓門櫓を撮影。
 

国宝 彦根城:天守

▼彦根城天守ラブラブ飛び出すハート 
@14:34。入城チケット購入後、坂道を上り始めたのが@14:26。8分で本丸に到着です照れ 現存天守12城の最後のお城、テンションMAX音譜 
 
ところが・・・下矢印
 
▼彦根城に入る為の長蛇の列ゲッソリゲッソリゲッソリ
まじですか・・・宇宙人くんアセアセ 

心の中の葛藤・・・キョロキョロ 一応ここまで来たし、これで12城制覇したよね、私照れ 
 
とりあえず、いったん現実逃避。
 
▼動かない”ひこにゃん” + 彦根城、記念撮影飛び出すハート
 
リアル”ひこにゃん”と出会える場所と時間は、こちらでご確認頂けます下矢印下矢印下矢印

 

わたしは、”そこまでじゃない”ので、動かないひこにゃんだけで十分です(*^^*)
 
で、現実に戻って・・・どうしようかなうさぎクッキーはてなマーク 
 
もやもやもやもやもやもやもやもやもやもや
 
とりあえず、様子見で並んでみました。@14:34
 
▼最悪・・・ガーンガーンガーン 行列の先頭=入口がどこなのかわからない位、こんなに並んでいます(つд⊂)エーン
 
▼下記、並びながら撮影した写真です。。。ここで、せっかち&待てないスイッチ完全OFFって、並んで城内に入る覚悟を決めましたショボーン真顔 備忘録書いてなかったら、並ばずに退散していた可能性大笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ 将来、老後に仮にこの備忘録見たとして、”天守に入らなかったの、ちょっと後悔かも?”とか、そのような気持ちには1ミリもなりたくないなニコニコ、と思いました照れ
ただ・・・並びに並んで天守の中に入ったとして、内部の混雑も100%半端ないはずなので汗うさぎ、世の中の混雑を徹底的に避けて生きるSwitchも早くもここでOFFっておきましたニコニコ

”無”の境地で並んでいます(*^^*)
 
▼並びながら、四方八方見回して本丸の観光を続けています音譜
 
 
 
▼だいぶ彦根城に近づきました!!
 
@14:42。8分並んでようやくお城の中へ!
 

 

▼ここからお2階。

 

 

 
▼あ゛あ~~~なんか、嫌なもの見ちゃいました。。。(◎_◎;)😓 見なかったことにして、天守内観光に集中!!!! < 自分へ。
 
▼井伊直弼

 
下矢印嫌なもの・・・こんなにド密&大行列・・・3階天守に上がる為の行列です叫び叫び叫び もうここまで来たので、引き続き無の境地”風”なself mind control で、並びました。
@14:44 
 
以下、並びながら撮影した写真です。
 
▼左の四角い穴が”矢狭間(やざま)”、右の▲が”鉄砲狭間”
 
▼天井
 
▼井伊直弼 again
 
 
 
 
▼@14:54やっと天守に上がれました!!なんと、10分も2階で並んでたみたいです・・・ゲッソリ宇宙人くん真顔  今年の夏は立山黒部アルペンルートでひたすら「並ぶ鍛錬」を積んだので、その成果が出たかな笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ 秒でも並ぶの嫌なのに、よく我慢しました(*^^*)
予想通り、天守最上階もごった返していたので、天守一周&サクッと眺望を楽しんで、速攻下りようと思いますランニングダッシュダッシュダッシュ
 
 
 
▼右側に琵琶湖が見えますラブラブ
 
▼人が途切れた一瞬の隙に撮影&トリミングした、天守最上階=3階の写真。
 
 
 
▼琵琶湖・・・超泥ってます(◎_◎;)😓 なんか、最近行く先々で湖が泥ってるんですけど・・・夏の旅なので、大雨のあととかうさぎクッキーはてなマーク だったのかもしれません。。。
常に、晴予報晴れ(悪くても晴れ/くもり)を確認してから旅をしますけど、その前日の天気までは、さすがに気にしたことありませんwww 

前日雨でも当日翌日晴れ予報だったら旅をしますし、そこまで気にしてたら、どこにも行けないですよね笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ  晴予報晴れでも、一面雲で何も見えない、とか普通にありますけど(^_^;)照れ 
 
今年は、いろんなところで”旅先の湖や池が泥色問題”に直面しました(´・ω・`)ショボーン 想定外です。
 
▼遠くに島?が見えます。
 
▼Zoom
 
▼多景島(たけしま)かな?って思います。
 
 
 
▼天井。すごい梁です!
 
▼シャチホコ探しましたが、見える範囲には見当たりませんでした。天守からシャチホコ見えるお城、けっこう多いかな?と思いますけど、彦根城は見えませんでした。
 
撤収ランニングダッシュダッシュダッシュ
 

国宝 彦根城:本丸

▼天守の外に出て、本丸の”着見台(着見櫓跡)”

 

▼なぜか魅力を感じる木。
 
 
▼着見台からの眺望
 
 
 
着見台を下ります。
 
 
彦根城天守の裏側にまわって西の丸へGO!
 
 
 
▼井戸??
 
 
 
 
 

国宝 彦根城:西の丸

▼玄宮園(庭園)は右方向ですが、まっすぐ進んで西の丸を少し散策してみました。
 
▼西の丸から撮影した彦根城。真裏。
 
 
もみじもみじもみじもみじ
 
 
文字数制限により、つづく音譜