6【岡山日帰り観光】岡山城 > 揚げきびだんご&Cafe > 岡山後楽園[日本三名園] | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

偕楽園から眺める岡山城 @岡山県岡山市北区丸の内

 

【岡山県旅行 備忘録】

備中岡山城~岡山後楽園・岡山城

 

旅行プラン 

【ドライブルート】車音譜音譜音譜 
岡山空港 >> [送迎] >> トヨタレンタカー岡山空港店 >> 備中松山城展望台 >> 城まちステーション(備中松山城 登城整理バスのりば) 5合目 >> [登城バス乗車バス] >> ふいご峠(8合目) >> 走る人走る人 備中松山城 走る人走る人 >> ふいご峠(8合目) >> [登城バス乗車バス] >> 城まちステーション(備中松山城 登城整理バス下車)5合目 >> 豪渓 >> 井山宝福寺 >> 岡山後楽園・岡山城[後楽園駐車場] >> トヨタレンタカー岡山空港店 >>  [送迎] >> 岡山空港

 

井山宝福寺 >> 岡山後楽園・岡山城[後楽園駐車場]

移動距離 18.5Km, 移動時間 約30分~ + 若干の渋滞 + 給油

 

 

前日のブログからの続きです音譜

 

岡山城 > 岡山後楽園

▼月見橋を渡って、後楽園に向かって歩いています走る人走る人走る人

 

 

▼月見橋

 

▼月見橋から撮影した眺望

 

▼対岸にRestaurant or Cafe的な建物が見えたので、ちょっとCafe Time休憩しようかなぁ~~照れ 後楽園は18:00閉園なんですけど、この時@16:41音譜 時間的には問題無さそうです(*'▽')

 

 

 

▼枝ぶりフェチ笑ううさぎ音譜

 

Café & Restaurant & Boating 碧水園(へきすいえん)

▼Cafe休憩です(*'▽') @16:48

 

▼窓側カウンター席。岡山城Viewですハートのバルーン

Drinkは、アイスラテ。お茶請けに選んだのは、人生初”揚げきびだんご🍡” 笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ 

 

▼岡山だから”きびだんご”かなぁ~~、からの、”揚げ物好き”により、”揚げきびだんご”( ´艸`)www 熱々揚げたてで出して頂き、美味しく頂きました。ただ、リピはありませんニコニココーヒー🍡 人生一回でいい場所とか食べ物とかいろいろありますけど、これがまさにそれ照れ

 

▼建物の構造上?どうしても、ちょっとワイヤーが写り込みます。。。

 

@16:57頃。9分位休憩したみたいです。まだ後楽園を散策していないので、わりと急いでますランニングダッシュダッシュダッシュ

 

岡山後楽園

▼後楽園の南門。チケットを提示すれば再入園可能です合格合格合格

 

▼ざっくり、こんな感じで後楽園を散策して駐車場に戻りました。@16:58 後楽園南門 ~ 17:50 駐車場。

 

【岡山後楽園公式サイトより】

岡山後楽園は、江戸時代を代表する大名庭園の一つです。岡山藩主 池田 綱政が家臣の津田永忠に命じて、1687年に着工、1700年に一応の完成をみました。その後も藩主の好みで手が加えられ、江戸時代の姿を大きく変えることなく現在に伝えられています。

 

広い芝生地や池、築山、茶室は園路や水路で結ばれ、歩きながら移り変わる景色を眺めることができるよう工夫された回遊式庭園です。全長約640mの「曲水」が園内を巡り、池や滝になって優れた水の景色を作り上げています。

 

園内には藩主の居間「延養亭」や「能舞台」など歴史的な建物があり、通常は非公開ですが、「延養亭特別公開(年2回)」や、能舞台での公演、和文化体験等で一般公開しています。

 

水戸の偕楽園、金沢の兼六園と共に「日本三名園」の一つとも称され、国の特別名勝に指定されています。歴代藩主の「やすらぎの場」であった岡山後楽園は、今でも県内外や海外から多くの人が訪れ、愛されています。

 

 

日本三名園

日本三名園は、茨城県の偕楽園、石川県の兼六園、岡山県の後楽園です。

  • 城県の偕楽園:子供の頃”梅まつり?”に何度か連れていかれましたけど、子供が行って楽しいところではなかった記憶で宇宙人くん、大人になってからまだ行ったことがありません。そして、梅の木以外何も覚えていません(*^^*) 横浜から多分高速で2時間位だと思うので、そのうちぶらっと行ってみようかな・・・うさぎクッキーはてなマークと思うに至りました(笑) 大人になりました照れ笑ううさぎ

 

  • 石川県の兼六園:ブログ始める前、和倉温泉に行く途中、3時間半だけ金沢を観光していて、その時に『兼六園』を訪れたので、ブログ書き始めホヤホヤ2020年10月頃の記録をチェックしてみたら『兼六園』が旅行プランにちゃんと入ってますニコニコ 本当に兼六園行ったし、3時間半ガッツリ金沢観光もしてるし、記憶もそこそこ残ってますけど、写真一枚もありません(^▽^;)宇宙人くんアセアセ 金沢駅前にWorld of HYATTグループのホテル『HYATT CENTRIC』が2020年8月に出来たみたいなので、そのうち金沢1泊で行ってみようかなぁ~~(*'▽')音譜音譜音譜 左矢印 ホテルありき笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ 

 

  • 岡山県の後楽園:何回か訪れていますが、今回はちゃんと写真を撮影しましたニコニコ 左矢印 今回、ここ。

 

岡山後楽園を散策

▼南門から後楽園に入って、右側の散策ルートを進みます。

 

▼この場所では、この控え目な感じの錦鯉(*^^*)

 

 

▼Cafe&Shop??

 

 

 

▼あ~~、池中の錦鯉、ここに集まっていたのねーー( ´艸`)www

 

▼やっぱりここでも巨大にふくれあがった錦鯉が、たっぷり気づき気づき 観光地の錦鯉は、やっぱりこうなっちゃいますね・・・

 

▼ちょっとだけ高いところから庭園を眺められる展望スポットです。

 

 

▼展望スペース

 

▼逆光の為、何を撮影しても撃沈・・・(◎_◎;)😓 早々に撤収です・・・

 

 

 

 

 

 

▼沢の池

 

 

▼岡山後楽園 由加(ゆが)・西稲荷神社の鳥居

 

 

▼慈眼堂

慈眼堂は、元禄10年(1697)、綱政が還暦を迎えた時、厚く信仰していた観音像2体を祀ったお堂です。

 

 

▼花崗岩の烏帽子岩

 

▼花崗岩前から撮影した岡山城。後楽園のViewは、岡山城とセットで素晴らしいですねハート飛び出すハート

 

 

 

 

 

▼@17:37。正門に戻って参りました。

 

▼正門を出ると目の前に『岡山県博物館』がありますが、夏季18:00閉館なので、残念ながら立ち寄ることができませんでした。

 

▼岡山偕楽園の公式サイトによると、8月中は夜のライトアップも行われていたようです。

 

▼公式サイトからお借りした2023.8.1-31 ライトアップの画像。日中、夏の緑豊かな庭園もステキですが、ライトアップも魅力的ですふんわり風船星ハートのバルーン

 

 

 

 

▼後楽園駐車場。18:00前には駐車場を出発、途中給油をしてトヨタレンタカー岡山空港で車を返却。トヨタの送迎で、19:00頃には岡山空港に着いたと思います。

 

帰りのFlight は、19:55岡山空港発 > 21:10羽田空港着、日帰りでもたっぷり観光できるFlight Scheduleです合格合格照れ合格合格

 

現存天守12城『備中松山城』制覇する為の岡山日帰り旅行、Mission Completeです(*'▽')花火花火花火

 

飛行機 お月様 三日月 星 半月 お月様