25【熊本県 天草一周旅行】: 高舞登山(たかぶとやま)展望台 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

高舞登山(たかぶとやま)@熊本県天草市 

 

【福岡・熊本 3泊4日旅行 備忘録】

天草観光

 

 

【4日目】

ホテルアレグリアガーデンズ天草 >> 本徳稲荷神社 >>【天草オレンジライン走行】>> ティーガーデン >> トトロ >> 老嶽神社 >> 老嶽展望所 >> 高舞登山 >> 千厳山展望所 >> 松島展望台 >> 天草四郎ミュージアム >> スパ・タラソ天草・上天草市カントリーパーク花海好(はなみずき)展望台 >> 三角西港 >> 網田海岸公園 >> 御輿来海岸 展望所 >> セブン-イレブン 宇土長浜町店 >> 住吉海岸公園長部田海床路 >> トヨタレンタカー熊本空港店 >> 熊本空港(阿蘇くまもと空港)

 

老嶽展望所 >> 高舞登山

走行距離 約20Km 36分位のドライブ + 観光

老嶽展望台の次に『高舞登山(たかぶとやま)』を訪れる、がポイントです(*^-^*) 

 

地図の下に見える『倉岳神社』も天草の絶景”展望台”ですが、今回私は訪れていません。ルート的に厳しかったということもありますが、何よりも、”離合不可能な道が数キロ続き、ガードレールもなく崖スレスレのところもある、落石等、道がかなり険しい” 等など、皆様のReview を拝見して、私の運転能力で行くとこじゃないかな?と思って、自粛致しましたウインク

 

 

 

■高舞登山(たかぶとやま)

老嶽展望台から天草オレンジラインに戻り、次の展望台『高舞登山』を目指しました。

 

高舞登山への道も、最後の800m(約3~4分)は・・・

 

▼こんな感じの離合不可能な道です・・・(◎_◎;) ところどころ待避所はありますが、それでもかなりのバックを余儀なくされる場合もあるかと思います。下矢印Google Street View から。 

800m だったので、自分の運を信じてチャレンジしてみました笑ううさぎ ラッキーなことに、往復とも対向車無しでした(;^ω^)チョキ 

 

【熊本県公式観光サイトより】

松島町の東方にある標高117メートルの小山で、千巌山と並ぶ景勝地です。頂上付近からは西に有明海を経て雲仙を望み、東に不知火海、はるか遠くには阿蘇を眺めることのできる松島随一の展望地です。九州自然歩道観海アルプスコースの基点で、文字通り海を眺めながらのコースにもなっています。


標高117メートル・・・低い山なんですけど、多分、それが逆に良くて、絶景が”近く”に見えましたハートのバルーン

 

▼駐車場はあまり広くありませんでした。 

 

▼お手洗いがありました。

 

▼この写真・・・まったく記憶に無いのですが、多分、駐車場付近で撮影したと思うのですが・・・キョロキョロ

 

▼駐車場から少し階段や坂道を上りますが、左右両方から展望台を目指せます。

 

▼私は、駐車場から近い左側の階段から上りました。左側の道路が、車で上ってきた道です。

こんな感じの階段を4~5分?5~6分?ひたすら上り続けると、展望台です。

 

▼階段の途中で振り返って撮影。なかなかキツイ・・・滝汗えーんアセアセ

 

▼高舞登山展望台が見えてきました音譜 ちっちゃびっくりゲッソリ

ここに来る前に立ち寄った”老嶽展望台”と、サイズ感が全然ちがって、驚きました。

 

▼至近距離で見ても、ちっちゃかったです(*^-^*)

 

▼展望台の上ってみると・・・狭っガーンびっくりゲッソリ

 

▼でも、もう絶景ですハートラブラブ

 

▼この海との距離感が絶妙でした(*^-^*)

 

▼貸し切り状態で、本当に良かったです!これ、他人がいたら、全然ゆっくりできませんし、写真撮影も思うようにできなかったと思います。もし、混雑していたら、譲り合いの精神が大事かと存じます(^^♪

 

▼左

 

▼中央

 

▼右側

 

 

▼高舞登山展望台に最初に来た方がよい理由は、こちらです下矢印 

眺望の詳細が確認できるので、ここでだいたいの景色を理解した上で他の展望台に行くと、どの方向に何が見えるのか理解した上で景色を楽しむことができます合格合格合格

 

▼特に、1~5号橋のロケーションが確認できたのが、とても良かったです花火 5号橋・4号橋下矢印

 

▼3号橋・2号橋、そして、雲仙普賢岳。

 

▼1号橋

1~5号橋まで、5つすべてを眺めることができる展望台は、多分、高舞登山のみ、とどっかて読んだ記憶です。

 

高舞登山(たかぶとやま)には、このような眺望に関する詳細な情報が用意されているので、ここでざっくりとした知識をを得てから次の展望台に行くと、更に臨場感を味わうことができると思います。私は、とっても参考になりましたニコニコ音譜

 

▼5号橋

 


▼4号橋が見える、この景色がMy Bestかなぁ~~照れラブラブ

 

▼4号橋Zoom

 

▼2号橋

 

1号橋と3号橋・・・写真の中から探すのめんどくさくなっちゃいました・・・(;^ω^)

 

▼左側から徐々に左側へ

 

 

▼Zoom

 


 

 

▼Zoom

 

▼なんど見てもやっぱり美しい4号橋。4号橋ばかり、何枚写真撮ったことか・・・笑ううさぎ

 

 

 

 

 

▼雲仙岳Zoom

 

▼雲仙岳もっとZoom

 

▼手前の島Zoom

 


 

 

 

下矢印サンセットの高舞登山も、こんなにステキですラブラブ

 

 

高舞登山の夕陽も見てみたい気もしますけど・・・個人的に混雑しそうな時間帯に、あの狭~いを道を通って、こんなに小さい展望台に来る・・・ちょっと想像できませんけど、でもサンセットの高舞登山も、絶景間違い無しですハートのバルーン I guarantee 照れ晴れ

 

▼私は、向かって左側の階段から展望台に上りましたけど、反対側(左側)の階段登り口はこんな感じです。どちらからのぼっても、大差ない気は致しますが・・・

 

▼駐車場に戻りましたけど、ちょっと遊歩道歩いてみようかなぁ~、と思って黄色(写真の左側)の遊歩道を少しだけ歩いてみました走る人走る人走る人

 

▼遊歩道・・・最初はこんな感じでした。

 

▼だんだん道が狭く・・・(;^ω^)

 

▼特に何があるわけでもなさそうだったので、このあたりで引き返しました走る人走る人走る人

 

高舞登山展望台の記録は以上です。次の展望台へGO音譜音譜音譜

 

車DASH!DASH!DASH!