6【福井県 日帰り観光】: 丸岡城(霞ケ城)北陸唯一の現存十二天守・霞ケ城公園 | せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

せっかちOLの日本主要観光地を制覇する!

日本国内の旅行に目覚め、飛行機や新幹線を使った日帰り旅行から2~3泊の日本国内旅行を楽しんでいます。目標は、日本国内の主要観光地、観光スポットをすべて訪れること!! 備忘録としてこれまでの旅行プランを少しずつアップしていきます。 

丸岡城 @福井県坂井市丸岡町霞町

 

【福井県 日帰り観光 備忘録】

永平寺

 

 

小松空港 >> TOYOTAレンタカー小松空港店 >> 大本山永平寺・永平寺そば亭 一休”でランチ >> 一乗谷朝倉氏遺跡・復原武家屋敷 >> 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 >> 越前大野城(亀山西駐車場) >> 国史跡白山平泉寺旧境内 >> 丸岡城 (霞ケ城) >> TOYOTAレンタカー小松空港店 >> 小松空港

 

走行距離 約70Km 1時間17分位のドライブ + 観光

白山平泉寺旧境内 >> 丸岡城:35分

丸岡城 >> 小松空港:42分

 

 

■丸岡城 駐車場

たまたまかもしれませんが、ナビのご乱心で住宅密集地の超狭いところに誘導され、通りがかりの地元の方に丸岡城の駐車場をお伺いして、助けて頂きました汗うさぎ泣くうさぎ 

 

ナビによってはこんな目にあうので、駐車場のナビ設定には、多分『一筆啓上茶屋』とか『そば処 一筆啓上』とかを設定した方がよろしいのでは?と思いました。

 

▼こちらが、丸岡城の駐車場です。混雑していましたが、広々とした駐車場がありましたし、お店もあったのでお手洗いの心配もありません(*^^*)😊

 

▼駐車場から天守閣までがとても近く、乳酸溜まりまくりの体には助かりました(*^^*)

 

 

 

丸岡城の営業時間:8:30〜17:00(最終入場は16:30)。この時なんと16:20びっくり!!!!!! 何が何でも16:30までに入場しなければアセアセアセアセアセアセ

 

▼この時間でもご覧の通り、わたし以外にも丸岡城の天守閣を目指している人がいます(#^.^#) 心強い音譜

 

▼この場所まで5分くらいで着いたみたいです。駐車場からのアクセス良好です合格合格合格

 

【丸岡城公式サイトより】

江戸時代以前に建設された天守が残っているお城は日本全国に12城あります。それらを総称して「現存天守(現存十二天守)と呼びます。丸岡城はその貴重な天守のひとつで、北陸地方に残る唯一の天守です。文化財保護法に基づいて重要文化財に指定され保存されています。

 

▼現存天守12城・・・Wikiでチェックしたら半分くらいまだ行ったことないかも・・・キョロキョロ そのうち全部行ってみましょうかうさぎクッキーはてなマーク

 

 

 

 

 

写真もほどほどに、入場しますダッシュダッシュダッシュ この時、16:27(笑)階段を上って、入場券を購入しなければビックリマークビックリマークビックリマーク

 

でも、あと3分もあるので・・・

 

▼階段の上から周辺の景色を撮影ニコニコ

 

 

▼駐車場方向。あたりが夕焼けに染まって、とてもキレイですキラキラ

 

ということで、16:30最終受付ギリギリに入館チョキ

 

”17:00に閉館しますけど、いいですか?”と聞かれました。勿論ノープロブレム~~照れ音譜 予定通りです。

 

▼丸岡城の模型。今日だけで、こんな感じの模型3回目(*^^*)😊

3階建てのお城なので、すぐに上に上れると思っておりましたが・・・さすが”現存天守”飛び出すハート 

 

下矢印階段を上るというよりは、”よじ登る”という感じ滝汗 超リアルニコニコ この両サイドのロープ無しでは、安全に上るのも降りるのも難しい感じでした。すれ違えないので、混雑しているとちょっとした列ができます。帰りに、階段待ちの列を見ました。

 

 

▼丸岡城天守からの眺めです。

坂井市立平章小学校Viewニコニコ

 

 

 

 

▼内部。

 

▼この綱にしがみついて超急な階段を下りますアセアセ

 

▼アニメーション。。。これ何なのか、全然わかりません・・・(;^ω^)💦

 

▼2階の窓から見事な夕日が見えました晴れ 

 

 

 

▼2階室内

 

▼お城の外に出てサンセット晴れ

 

 

 

これで丸岡城にさようならですバイバイバイバイバイバイ

 

 

霞ヶ城公園(かすみがじょうこうえん)。日没までまだ少し時間があるので、公園を散策ラストスパートです走る人走る人走る人

 

その前に・・・

 

■坂井市 丸岡歴史民俗資料館

丸岡城入場券で、この資料館も入館できました。

 

でも、17:00直前だったのでもうダメかなと思いつつ、「1700までには絶対に出ますので・・・m(_ _)m」とお願いして、なんとかご厚意で入れて頂きましたニコニコお願い


▼丸岡歴史民俗資料館のエントランス。

 

▼2階展示スペース。

丸岡城築城400年を記念して昭和53年旧城郭内に開館した資料館で、常設展示室として本多氏・有馬氏歴代城主ゆかりの武具・調度品・掛軸・古文書などの品々が展示されていました。

 

ざっくり、展示はこれだけだったように思います・・・

 

でも、私がうれしかったのは下矢印 丸岡城の上空写真飛び出すハート

 

そして、桜の季節の丸岡城ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー こちらは、ポスターの真下に立って見上げるように撮影した写真なので、丸岡城、そうとうメタボ・・・汗うさぎ笑ううさぎ  桜の季節、美しいですねー(#^.^#)

 

■一筆啓上 日本一短い手紙の館

ちなみに、丸岡城入場券で下矢印こちらの施設への入館も可能でしたが、16:30最終入館、17:00閉館には到底間に合いませんでしたてへぺろあせるあせるあせる

 

【公式サイトより抜粋】

徳川家康の功臣で鬼作左の勇名をとどろかせた本多作左衛門重次が陣中から妻にあてた手紙文(一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ)は用件を簡潔明瞭に伝えた手紙の手本と言われています。簡潔明瞭な中にも妻や子を気遣う優しさが短い文の中に伺うことができます。

 

なるほど・・・一筆啓上と丸岡城、たった今繋がりました( ´艸`)笑ううさぎ

 

■霞ケ城公園(かすみがじょうこうえん)

坂井市丸岡歴史民俗資料館の前の公園です。あたりはすでに日没で薄暗かったのですが、紅葉が美しかったので散策してみました走る人走る人走る人

 

 

 

▼陽が沈んでいます・・・

 

▼霞ヶ城公園から撮影した丸岡城。ほぼ、シルエット(笑)

 

▼お水が止まってました・・・汗うさぎあせる 冬支度かもしれませんニコニコ

 

▼黄昏時真っ只中の紅葉です。暗くて微妙笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ

 

▼この一本のもみじの紅葉にドンピシャでした紅葉紅葉紅葉

 

▼2022年11月12日。全体的には、ちょっと遅かったです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

▼レストラン・お土産屋さん

 

 

 

▼お池+丸岡歴史民俗資料館+丸岡城のコラボ💛

 

▼錦鯉がウヨウヨ(*^^*)😊

 

これで、霞ケ城公園、ほぼ一周しましたウインク お日様が高い時間の訪問をおススメ致します。

 

この日も、旅の終わりはやっぱり日没との戦い笑ううさぎ笑ううさぎ笑ううさぎ

 

お土産さんのお手洗いをお借りして、ここから40分ちょっとのドライブで小松空港に戻りました (by Google Map)。

 

車ダッシュダッシュダッシュ

 

丸岡城駐車場を17:10分ごろ出て、給油無しでTOYOTAレンタカー小松空港店着。車の返却と清算をさくっと終えて、送迎車で18:00過ぎには小松空港に着いたと思います。

 

18:50小松空港発羽田行ANA758便、余裕ですチョキ音譜

 

小松空港でどうしても購入したいものがありました!!!! それは、金沢の近江町市場の中にある”舟楽(しゅうらく)”の「のどぐろ棒鮨」です。これ、とっても美味しいので、金沢空港を使った時は必ず購入を試みます。でも、帰りの飛行機ってだいたい最終便を利用することが多く、ほぼ売り切れています。。。ショボーン泣くうさぎ

 

でもこの日はJAL最終便ではないので、ほのかな期待を抱いて1階のお土産売り場にダッシュ走る人ダッシュダッシュダッシュ

 

がーーーーんんガーンえーんゲッソリ やっぱり売り切れ・・・(´;ω;`) ショック・・・うお座うお座うお座

 

気を取り直して・・・

 

救いだったのは、芝寿司の「笹寿司」がありました!のどぐろの棒寿司が買えたとしてもそれはお土産用。フライト搭乗前までラウンジで笹寿司を2~3個頂きたいなー、と思っていたので、とりあえずお夕食の確保は出来た、ということでニコニコ Be Positive晴れ

 

▼ほぼ満席大混雑のANAラウンジで、軽いお夕食です照れ 笹寿司、2~3個だけ買うつもりが・・・気付いたら10個セット買ってました(*^^*)てへぺろ 多分、お腹が空いていたのだと思いますナイフとフォークスプーンフォーク。とはいえ・・・

いくら酢飯が好きと言っても、さすがにこの量は・・・滝汗 途中で飽きちゃったので、3個残して自宅に帰ってから頂きました(#^.^#)

 

永平寺に一度行ってみたくて計画した福井県の日帰り旅行でしたが、もっと好きな場所に巡り合えました。福井県はいつ行っても予想を超えてきますニコニコハートのバルーン

 

白山国立公園の中の”白山平泉寺旧境内”の雰囲気がとても好きだったので、いつか白山国立公園を中心に観光してみたいと思いました。白山国立公園についてさくっと調べてみたら、どうやらガチ登山・トレッキングがを楽しむのが王道のようですが、そこは私の守備範囲外なので、とりあえず、白山白川郷ホワイトロードのドライブくらいが私にはちょうどいいのかな?と思っています照れ

 

 

ホワイトロードは11月中旬~6月上旬まで閉鎖されるみたいなので、初夏に行くか、10~11月の紅葉を狙うか・・・

 

余談でした照れ

 

また、旅の楽しみが広がりました飛行機飛行機飛行機