沖縄について「ごまかしの名人」と言って更迭された
ケヴィン・メア前米国務省日本部長(左)の顔を見て
誰かに似ているなと思っていた

 

思い出した

 

 

名前は知らなかったが
眼の下に隈を作り、口から泡を飛ばすような演技に
強烈な印象があった

 

「こんな天気のいい日に学校なんか行ってられるか!」と
サボろうとした主人公の仮病を見破り
捕まえて懲らしめてやろうとする先生を演じていた

 

知恵比べと駆け引き
8時だよ全員集合のコントのような追っかけ劇
ホームアローンの中学生版のイメージ

 

その監督ジョン・ヒューズ
一昨年59歳の若さで亡くなってしまった
1980年代青春映画の巨匠と呼ばれ
ヒット作を数々作った
映画中の主人公と年齢も近く
共感する部分がたくさんあり大好きだった

 

去年のアカデミー賞授賞式では
家族が客席に招かれ
当時の出演者たちが舞台に招かれの
トリビュートコーナーもあった

 

スラップスティックコメディの代表作がこれで
切なくハートウォーミングな代表作が
恋しくて(1987)だ
メアリー・スチュワート・マスターソンがたまらなくイイです


 

写真 毎日新聞(左) IMDB(

 

2011/3/10(木) 午後 1:12

しあわせの隠れ場所(2009)の話の続き
原題の"The Blind Side" は
直訳すると「死角側」と書いたが

 

意味は(アメリカン)フットボールの攻撃の際
パスを投げようとするクォーターバック(QB)は
ボールを受けてから5,6歩後ろに下がり
レシーバーへパスを投げるが

 

右利きだと右半身側から後ろへ下がるので
左側から来る守備選手が死角になり見えない
不意にタックルを受けると大怪我する場合もある
その死角を守る選手が重要になる
この映画の主人公は
そのポジション(レフトタックル)を守るスター選手

 

フットボールのプロリーグNFLで
最高級の給料を貰うポジションはQB
次はレフトタックル

 

パスを受けるレシーバーや
ボールを持って走るランニングバックも
花形ポジションで高給だが
何故レフトタックルか

 

それはQBに怪我をされると困るから

 

レフトタックルの重要性を
以前とは全く変えてしまったのが
L.T.ことローレンス・テイラー
守備の第2列から猛烈な勢いで飛び出し
QBに襲い掛かる

 

映画の冒頭に出てくる1985年11月18日の試合で
WレッドスキンズのJ・サイズマンにタックルして
引退に追い込んだ

 

サンドラ・ブロック扮する母親も
練習で上手くできないビッグマックに
「QBは家族だから
 私や子供たちだと思って守りなさい!」
とどやしつけられる

 

映画は
「神とL.T.に感謝する」という
母親の言葉とともに終わる

 

2011/3/9(水) 午後 0:58

 

原題は"The Blind Side"
直訳すると「死角側」

 

意味は(アメリカン)フットボールの用語の一種
主人公はフットボールのスター選手
そこに至るまでの険しい道が
暖かいエピソードとともに描かれる

 

母親はドラッグ中毒、父親は不明
寝る家もなく心を閉ざしていたが
ある家族に正に「拾われ」
家族の一員として受け入れてもらい
勉学にも励み、推薦で有名大学へ進み
NFLのドラフトで1位指名を受け入団する実話

 

途中で気が付いたが
これも前回書いたのと
同じジャンルの「導く話」
受け入れ家族の母親を演じた
サンドラ・ブロックが主演女優賞を受賞している

 

話の中心はビッグマイクと
呼ばれるフットボール選手だか
作り手の目は
受け入れた母とその家族に向けられている

 

同じ学校に通う次男は
母親がビッグマイクを発見する前から
偏見なく接している

 

長女はホームレス黒人が
一つ屋根の下に住むことになっても
キレルことなく家族に従う

 

旦那は誰にも告げずに学校で
ビッグマイクの身元保証人手続き済ませる

 

家族が住む地域は
表立ってではないが偏見が残る
母の($80のサラダランチ)友達の対応も冷ややかだが
彼女は後天的居候風家族であっても
家族であれば、どんなものからも守る
強い姿勢を変えない
正に肝っ玉母ちゃん

 

友達が学校でビッグマイクのことを
何て言っているか長女に尋ねる
長女はいろんなことを言う人が
いるが気にしないと言う

 

次の場面
長女は友達と勉強している
ビッグマイクが来て
離れたテーブルに一人で座る
長女がビッグマイクのテーブルに行き
本を広げ読み始める
友達は唖然としている
ビッグマイクがびっくりして長女の顔を覗き込む
「いつも家で一緒に勉強しているでしょ」

 

これは家族の映画
家族内のリーダーシップを握る母親
母親(カミさん)を眼に見えない鎖で
放し飼いにしている旦那
親の顔色を伺わなくてもいい子の姉弟
完成された家族に突然現れる異色の家族
それでも崩れない家族の絆
実話に基づくというが
是非この家族の輪に近づきたい

 

予告編(字幕なしです)