グランデコスノーリゾート 前乗り車中泊雪山遊びの話♪ | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

あけましておめでとうございます。
本年もくだらない内容盛り沢山のブログとなりますが…
お付き合い宜しくお願いします。

ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)


さてさて!
今シーズン待ちに待った前乗り車中泊雪山遊び
寒波到来中の中行ってきましたよ♪

目指す場所は福島県にある
です。

極上のパウダーを求めて?


じゃなくて
数量限定2525枚、1日リフト券2525円
夏過ぎに先行投資していました。
激安だぁ~
\(^o^)/


年始の挨拶って事で2日実家にお邪魔したあと
タブレットとカーナビに目的地をセットして出発です。


塩原近辺積雪なし♪


と思っていたら
那須に入ったら降り始めてきました。

アイスバーンの路面が1番ヤバいですからね。

塩カル散布中♪
あざぁ~す。
(T ^ T)


去年の軽井沢経由からのパルコールつま恋ぶりに雪道を走りましたが
やっぱり高速は怖いですね。

車線は積雪で見えないし吹雪くと視界が悪いし…

そんな時は先頭を走らないで
長距離トラックなど運転が上手そうな車の
テールランプを追っ掛けて走るようにしています。
もちろん車間距離は十分にとってますよ。

無事、猪苗代インターに到着♪


ちょっと寄り道
はじめてお邪魔しましたが凄く綺麗でした。


車中泊している車が沢山!
ですが…
我が家はスキー場を目指します。


吹雪ってほどじゃないですがすげー降ってました。


猪苗代近辺のスキー場で峠道のアップダウンが1番厳しい?
無駄に燃費が悪い我が家のハイエース
スタックすることなく普通に走れました。


ふぅ~♪
22:53 無事グランデコの第1駐車場に到着です。
5番手ぐらいだったかな。


-5℃!
そんなに寒くないかも。
(笑)

ただ、真っ暗な駐車場で近場にトイレ無しです。
風向きを考えてとりあえずFFヒーターで
一酸化炭素中毒にならないように除雪作業をしながら


ビールを冷やして♪


最近お気に入りの糖質0のビールで祝杯。
(アルコール6%が1番ポイント高いです)


雪山前乗り車中泊!
眠い目擦りながら早朝移動しなくてよいし
渋滞にハマることはほぼないし
ポカポカのFFヒーターで朝まで快眠♪
超楽だし超楽しいです。



チュンチュン♪

リフトが動き出すのが8時なので6時に起床して
顔を洗ってまずは朝食です。

今回の為に新調したニューアイテム
出てこいやー!

ペッチャンコになるやかん
見ためも可愛い♪


また1リットルと容量がいい感じです。


人気商品なんですかね?
どこのお店で買っても値段はだいたい一緒です。
自分は購入したのでポイントが付きましたけどね。


カップスープと実家から頂いてきた余り物ご飯などで満腹満腹♪

あっ、車内での火気使用は十分に気をつけましょうね。
(ちゃんと一酸化炭素警報機は設置してます)


歯磨きして雪山遊びの準備となりますが
先に自分はちゃちゃと準備し終えて外の様子を確認!

1晩で25cmは積もってましたかね?


セーフ!
FFヒーターの排気部分が塞がらなくて良かったぁ~


運転席側♪


助手席側♪


そしてソーラ発電停止中…
(笑)


前乗り車中泊雪山遊び!
FFヒーターは絶対に欠かさないアイテムですけど
駐車場目の前にトイレが無い場合は
『 ポータブルトイレ』がないと結構厳しいです。


スキー場の駐車場に到着してから
お酒をガブガブ飲みたい人
オムツが外れた子供が居る人
トイレが我慢出来ない頻尿な人
などなど…

お一つ如何ですか?
置くスペースがあればの話ですけど

我が家の女性陣
導入当初は抵抗があったんですが
雪山遊びの時は凄く助かっているみたいです。

自分もポータブルトイレがあるから
安心してガブガブ飲めてます。
(笑)

Amazon高!
来月開催される幕張メッセのキャンカーショーの方が
安く買えるかも知れませんね。

前乗り車中泊でポータブルトイレがない人は
事前に車中泊するスキー場のトイレが何処にあるのか?
チェックしておくことをお勧めします。


さて、準備万端♪
雪山に向かってレッツゴー!


しかし、すげー降りっぷりだなぁー


リフト券は事前購入していたのでスマホでQRコードを
見せて発券するだけでした。


超早割リフト券あざぁ~す。


今回も『アクションカメラ』で色々と撮影してみました。


なので写真は少なめです。

スノボーを3人分揃えて始めた頃の写真です。
ぶかぶかのウェアに長い板でしたけど
(4年前の写真)


子供の成長は本当に早いですね。
視界が悪いのに上級者コースを滑れるまでになってました。



11 センター33
上級 MAX 33°

グランデコで最も急斜面なコース。
ゲレンデ正面の注目度No.1で
降雪時には極上のパウダーを味わえる。

らしいです。
確かに♪


大人でも怖い斜度です。
(笑)


自撮り最高!
(笑)


何事も経験!
吹雪でも非日常の雪山遊びを満喫してくれました。


特に三女はリフトが1人で降りれるようになったし
脱着も出来るように!
今シーズン初っ端から急成長です。


娘達が頑張って滑ってくれたので
自分も頑張って33°端パウを再度攻めてみました♪


パウダーに玉砕!
(笑)


もがくアラフォー♪


アグレッシブな滑り?
正月早々雪まみれ
楽しかったで~す。
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)


お試しを♪

激混みのゲレ食を堪能して
夕方まで滑りまくってそろそろ帰りますかね。

キャー!
忘れてました。

試したかったなぁ…


げっ!
マジすか♪
ハイエース購入後最高の積雪です。
(笑)

タイヤがあと少しで隠れちゃうぐらいの降りっぷり。


ワイドミドルのハイエースがハイルーフになってました。


記念撮影している場合じゃないんですが…
このあと30分掛けて除雪作業となりました。
(笑)


ちなみに4駆の我が家は全く問題なかったんですけど
これだけの積雪だとスタックしちゃって
駐車場から出れなくなっちゃった車が
沢山いましたね。
可哀想に…
(๑ ิټ ิ)


今回も大活躍でしたよ。


さてと帰りますかね。


しか~し…
予想はしてましたがインターに向かう峠道
スタックした車が道を塞いで大渋滞!

ですよね。
こんなに降っちゃったら除雪は間に合わないし
1度止まっちゃうとスタッドレス履いたFF車でも
スリップしちゃって同乗者が車を後から何台も押してましたよ。


フロントカメラが映らず…
当たり前か!


やっと下山。
こんなに暗くなってしまった。
(涙)


帰宅途中のサービスエリアで晩御飯って
思っていましたが

トイレ休憩も兼ねてまたまた 道の駅  猪苗代に♪


喜多方ラーメン食べて帰宅となりました。


ちなみにお店の人に積雪について聞いてみたら
1日でこんなに降るのは久しぶりって言ってました。
( °◊° )


カーナビ&ヤフーナビ共に渋滞表示無し!


湯沢方面とは違ってこの降りっぷり♪
フワフワパウダーを求めて来た訳ですから
しょうがないですね。

ガードレールにぶつかって大破した単独事故が2箇所でありましたが
帰省ラッシュ渋滞に巻き込まれることもなく
スムーズに帰宅出来ました。


帰宅後、塩カルまみれの車を軽く洗車!


一応FFヒーターの空運転?
を30分程やっておきましたよ。

来年ぐらいにはオーバーホールしないとかなぁ~
不具合は出てないけど。


可能な限りに天井の雪を降ろしてきたんですけどね。


そのままお風呂で雪遊びとなりました。

ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)


翌日です。
ブロ友さんから教えて頂いた
を暇だったのでやっておきました。


4リッター
プシュー!


2リッターで十分でした。
(笑)


毎年恒例の正月雪山車中泊遊び♪
行けて良かったです。

―おしまい―



舞子が呼んでいる?


続く♪