月に何度か、
登山靴を洗ったりしてますが・・・
( けっこうチャッチと、ね w)
2025.4.12
〜今日は早朝から、
阿智セブンのラスボスに突撃してます😅
( コメ欄閉じてます…🙅♂️)
また前回の続きです(=゚ω゚)ノ
熊笹ロードを、
東雨乞岳へ戻ります。。。
( 手前のお花はショウジョウバカマ)
竜ヶ岳のような、
🐑🐑🐑の群れ・・・に見えないかなぁ w
🚶
さよなら、東雨乞岳バイバイ
前回同様、
グンガイ尾根(急坂)を下ります。。。
そして、
東雨乞岳から35分ほどで・・・
🕚
お久しぶりです、
三人山 1014m 登頂😊
自撮り~🤳
さよなら、三人山バイバイ
🚶
三人山の手前くらいから、
アップダウンでヘロヘロ💦
イワカガミはもうオシマイね🥲
登り返し・・・シンドい💦
三人山から30分ちょっとで、
沢谷の頭 967m 登頂😊
( 山頂看板が無くなってた…)
このあともアップダウンが続きます。。。
🚶
甘味(+塩分)補給😋
( 凍らせてあったので、シャリシャリ♪)
東南方向に鎌ヶ岳
大木の下で休憩しました🌳
🚶
道迷いしやすい山道を、
何度も📲チェックしながら・・・
東雨乞岳から1時間20分ちょっとで、
国道477号の、
茨谷登山口に出ました。。。
舗装路をトボトボと、
10分ほど登って・・・
そして無事、
駐車場に戻ってきました ε-(´∀`*)ホッ
🕧
早速、エネチャージ💪
( 今回はキューピーゴールドα )
全行程5時間15分、距離9.4㎞でした😅
(お疲れちゃん、オレ w)
YAMAPだとこんなカンジね
3D俯瞰図
最近毎度!?の、
ちょっとだけゴミ拾いの清掃登山👍
前回の続きです(=゚ω゚)ノ
東雨乞岳をあとにして、
西方向の雨乞岳を目指します。。。
途中、熊笹ロードあります🍃
🚶
10分ほどで・・・
お久しぶりです、
雨乞岳 1237m 登頂😊
撮って頂きました♪📸
( ありがとうございました!!)
今回再登頂したのは、
前回のYAMAPのログ軌跡が、
なぜか! 雨乞岳だけ飛んでて(why?)、
そのリベンジ!?でした👍
( ↓ピークハントしてない状態だったのよ)
YouTubeアップ
🕤
続いて前回未踏の、
南雨乞岳を目指します。。。
熊笹の藪漕ぎして…😓
🚶
南雨乞岳 1212m 登頂😊
自撮り~🤳
南方向👀
YouTubeアップ
北方向の雨乞岳に戻ります。。。
( 右手が東雨乞岳)
さよなら、南雨乞岳バイバイ
🚶
10分ちょっとで雨乞岳に戻ってきて・・・
( 山頂標柱…確か前回はもっと白かったなぁ)
大峠の沢
( 雨乞神事が行われていたよーです🙏)
そして前回と同じ場所で、
東方向を眺めながら…👀
オレギリ🍙(のりたま)
( 味噌汁の素…持ってき忘れた w)
生なごやん ミルクコーヒー味😋
ゆっくりまったりできましたので…
さよなら、雨乞岳バイバイ
🚶
東雨乞岳に戻ります。。。
ということで、
も一回続きます。。。<m(__)m>
一昨日の土曜日は、
山頂にまだ残雪有りの恵那山を後回しにして、
ヒルが出る前の雨乞岳に行ってきました😅
( 雪用の装備、何も持ってないのよね)
2021.10.2
( 約3年半振りです、滋賀県東近江市)
武平峠西側駐車場へ・・・
( GWの激混み🅿…あと2台でした)
前回と同じ、
武平峠西登山口からスタート🚶
🕖
なんか覚えてるわぁ~
ここの崖…ロープたるたるで危なかった😱
40分ほどで沢谷峠
スミレとヤマツツジ
🚶
何度も渡渉して・・・
( 水量かなり多めね)
駐車場から1時間40分で、
尾根筋に出て右手(東)→へ…
🚶
ヘロヘロと5分ちょっと登って・・・
お久しぶりです、
七人山 109m 登頂😊
( 山頂看板イッパイ w)
小っさいのと、幹に彫ってあるの
自撮り~🤳
さよなら、七人山バイバイ
🚶
続いて東雨乞岳を目指します。。。
熊笹ロードの、
こっからがシンドいのよ(;´∀`)
🚶
そして七人山から30分ほどで、
お久しぶりです、
東雨乞岳 1225m 登頂😊
自撮り~🤳
( 誰か分からん w)
東方向 👀
御在所岳(左)・鎌ヶ岳(右)
南方向 👀
YouTubeアップ
ということで、
西方向の雨乞岳(左手)を目指します。。。
( 真ん中奥に琵琶湖)
次回に続きます<m(__)m>