管弦道 〜Orchestradaのblog〜 -2ページ目

管弦道 〜Orchestradaのblog〜

2011年、東京に誕生したオーケストラ、「Orchestrada(オーケストラーダ)」公式ブログ

8月も終わりですが、まだまだ暑い日が続いていますね☀️

 

さて、本日は、朝から金管分奏を行いました!

 

今シーズン金管首席として参加していただく、田中大地さんにご指導いただきました。

 

音程の取り方やフレーズの感じ方、細かいコード進行まで、丁寧に教えていただきました!

 

自分のパートが和音の中でどんな役割なのかをひとつひとつ確認し、音の響きを金管セクションで統一していきます。

 

少人数での練習を経て、改めて、自分の譜面に責任を持って演奏しなければと実感しました...。

 

 

 

 

第26回演奏会、詳細はこちらです!

 

ぜひお越しください!!!

 

 

『2025年11月3日 杉並公会堂 14時開演 』

 

 

https://www.concertsquare.jp/blog/2025/20250805396082.html

 


 

 

 

 

今日の午前中は管分奏を行いました!


 管分奏とは、オーケストラの中から管楽器だけを抜き出して、練習することです。

 音色や管楽器特有の息遣いをみんなで統一していきます。 

 また、オーケストラと比べて音が減る分、今まで聴こえてこなかった音も聴こえてくるようになります。




 午後はプレ合奏2でした!


 まだまだ連符や複雑なリズムに苦戦中です…。 

 周りの音を聞きながら演奏するようにとのご指摘がありました。

 自分の譜面ばかりに気をとられてしまってはいけませんね! 



 来週はより細かくセクションを分けて練習していきます。

 気合いを入れて頑張っていきます!



第26回演奏会は

『2025年11月3日 杉並公会堂 14時開演 』

です!


会場でお待ちしております!!!

https://www.concertsquare.jp/blog/2025/20250805396082.html




今回の練習は、プレ合奏。

前回は弦分奏でしたので、管楽器と合わせるのは今回が初です。

プレ合奏とは?

合奏練習前に、ゆっくりしたテンポで合わせて、こんな曲をやります、という皆で目線合わせをするイメージでしょうか。



譜面の微妙な表記揺れや、スコアとの違いがちらほらと見つかることもあるので、それらも調整していきます。

今回のメインプログラムは、スメタナの『我が祖国』からの抜粋です。


それぞれの故郷への気持ちをこめて


そんなお話がありました。


第26回定期演奏会は、2025年11月3日14時開演。

杉並公会堂で皆さまをお待ちしております。



第25回演奏会が終わって早くも二ヶ月半くらい…?

暑い最中ですが、第26回に向けての練習を開始しました♪

今回は

スメタナの連作交響詩『我が祖国』からの抜粋をメインに

リストの前奏曲

ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲

のプログラムでお届けします。


まずは、製本大会!


今回はふた部屋に分かれてひたすら製本、ボウイング写し。

製本の間は会話が弾みますが、ボウイング写しになると口数が少なくなります。書き写し間違いの無いよう慎重に…?


そして、夜はプレ弦分奏。


今回は、弦楽器の主席が全員参加されていたので、あらかじめつけたボウイングで弾いてみて微調整をしました。

初回の感覚では、マティスよりはマシかな?ということばが聞こえましたが、それくらい前回の演奏会はハードだったなぁと団員も思っています。

しかし今回はとにかく音符が多く、個人練習のボリュームも相当あるので弦楽器としてはなかなか大変なのですが、日々の積み重ねあるのみ、ですね。


Orchestrate第26回演奏会は、

2025年11月3日(月・祝)14時開演

杉並公会堂で皆さまをお待ちしております。


詳細はこちらよりご覧くださいませ。

コンサートスクエア


昨日、無事に演奏会を終えることができました。

心配していた雨も上がり、348名のお客様にご来場いただきました。

ご来場まことにありがとうございました。


演奏会開催にあたり、

多方面に渡りご協力いただいた皆様にも、感謝申し上げます。


次回、第26回定期演奏会は

2025年11月3日(月祝)14時開演

杉並公会堂にて開催を予定しております

Orchestradaはこれからも皆さんに音楽をお届けできるよう活動を続けてまいりますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。