食べ物にこだわった方がいいのか、ゆるくていいのか。 | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

病気になると、食事内容に気を配り始めるのは良いことです。

 

 

これまでの食習慣を見直すきっかけとなります。

 

しかしこだわりすぎは、いけません。

 

 

 

体に良いものをとろうっと。

 

が良いバランス。

 

 

 

 

体に良いものだけしかとってはダメ。

 

は、ちょっとバランスが崩れます。

 

 

 

 

体に良いものをとらなければ。

 

は、だいぶバランスが崩れます。

 

 

 

体に良いものを取る。

 

体に悪いものを取らない。

 

これは、当たり前に当たっていて、大事なことです。

 

大前提です。

 

 

 

 

が、どんな気持ちでそれを実行するのか?

 

が、ココロに影響をあたえます。

 

 

 

自由に自分を大切にすることを選ぶのか?

 

強制されて、いやいや従うのか?

 

脅迫されて、怖れにかられるのか?

 

 

 

ココロが、カラダに影響を与えています。

 

もしかしたら、食べ物よりも、ココロの在り方の方が影響を与えているのではと思っています。

 

 

 

ココロと相談して、食べ物を決めるのがいいのではと思います。

 

 

 

自分と相談して、食べ物を決めるのが良いなぁと思います。

 

 

 

日ごろから自分を大切にして。

 

時々甘やかして。

 

だって、イライラしたり、悲しいときは、「甘さ」がココロを癒してくれる時もあるでしょ。

 

ときどきならお薬になるわ。

 

たまにきびしくして。

 

でも長く続けるには、ほどほどがいいよね。

 

 

 

食べ物を通して、どう自分とお付き合いするか?

 

のレッスンです。

 

 

 

心理カウンセラー 利佳

 

 

桜桜 セミナー&WSのお知らせ 桜桜

 

 

クリスマスベル11月21日~12月3日まで 研修&出張&帰省でお休みいたします。

 

 

ラブレター キネシ関連のコラム・セミナーのお知らせを

 月一でお届けしています。登録はこちらから。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOcIRnMwIRnMu

 

 

虹 チャクラキネシインストラクター養成WS

 【11/18(日)】

 ・フェアリーミストを使ってチャクラを

  整えるセラピーを学びます。

 

 

ハート セルフセラピーカードお茶会  

 【12/22(土)13:30~15:30 冬至の日】 

 ・セルフセラピーカードを使った体験会&お茶会

 

 

パー キネシオロジーナビゲーション1Dayセミナー 

 【12/8(土)10:00~17:00】

 ・リッスンボディー 身体の声を聴くセミナーです。

↑↑ 次回は1Day開催です!久しぶりの休日開催( *´艸`)

 

 

ドキドキ セルフカフェキネシ『ピーチタッチ』  

   インストラクター養成WS

 【12/22(土)10:00~12:00 冬至の日】

 ・経絡対応の上質なアロマを使って
  セルフキネシセラピーの方法を学びます。

 

 

赤ちゃん お子さん連れ&産後セラピー歓迎いたします。

 

 

コスモス 11月12月スケジュール更新しました!

http://www.orange810.com/yoyaku/000266.html