こんにちは
オレンジ物語 心理カウンセラー金城です。
「夢」や「感情」を擬人化することを「幼い」「幼稚だ」と思われますか。
私はよく擬人化します。

そのほうが、より「近い」説明できるからです。
論理的に説明すると、分かりやすいです。理解しやすいです。
なので、論理的に説明したいなぁと思うのですが、論理的に説明した途端に、違和感が生じます。
先日の「夢」の記事でいうと、
http://ameblo.jp/orangetheray/entry-11485994383.html
「夢が伝えたがっている」といったかんじでね。
「同じ夢を何回も見るのは、『切羽詰まっているからだ』」としてもいいのだけれど、
よーく考えてみると、同じ意味なのだけれど、なにか。。。。。違います。
「現象」を「言葉」にするということは、大変に難しいですね。
特にココロの世界は、
「言葉」にするそばからなんだか違うような、遠くかけ離れていくようなそんな気分になります。
「言葉」にすると、説得されているような(笑)
そうそう、言いきかされているような。
一方
「イメージ」や「物語」を使うと、よりお伝えしたいことに「近い」ことを表現できるようです。
クライアントさんは、「イメージ」や「物語」を使ってお伝えさせていただくと、
はっきりと見えているわけではないけれど、ぼやっと「全体像」がわかる。。。。
といったことをおっしゃいます。
・イメージの世界と
・現実の外側の世界と
・自分の内面の世界と
を行ったり来たり。
すると
それらがどんどん結びついて、視野が広がってきます。
今までばらばらだったものが、結びついて、より客観的に見れるようになってきます。
全体像 を見るには、「イメージ」や「物語」の方が良いようですよ。
メニュー・料金表 /お客様の声 /プロフィール /施術の特徴
メンタルサポート オレンジ物語
/無料メールマガジン【心コミュ】
ココロとカラダの調律師 金城利佳
ワークショップ&お知らせ
キネシオロジー1Dayセミナー 【3/31】
■ 筋肉を通して体や深層心理の声を聞くことができます。
http://www.orange810.com/workshop/000303.html
カフェキネシイントラワークショップ 【3/16】
■ キネシアロマ【STAR☆T】を使った調整を学びます。
http://www.orange810.com/workshop/000310.html
セルフセラピーカードお茶会 【4/23】
■ セルフセラピーカードの交流会&勉強会
http://www.orange810.com/workshop/000311.html
ランキングに参加中です。大変お手数ですが、
1日1クリックぽちっと応援お願いしますm--m
ありがとぅぅぅ これだからまたまたがんばれます