選択するために、まず「本心」を知る | 心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

心理カウンセリングルームオレンジ物語のセラピューティックライフのススメ~心にも自然治癒力を~

キネシオロジー+心理カウンセリング+各種心理セラピーを用いて、オリジナルの心理セラピーを行う「オレンジ物語」心理セラピストのブログ。自分を中心に生きることを推奨。本当の幸せへの近道。わがままではない本当の「自分ベーススタイル」の作り方。

今日の心理セッションのキーワードは、


「自分で選択する」

「自分の気持ちを知る」

「比べない」


でした。


そのことについて、

思い浮かぶままついーとしました。



キネシオロジーで対人・感情のコントロール克服~女性が幸せになるための心とカラダの育て方 -未設定


「自分の育て」に必要な練習をブレーンストーミングしてみます。



「選択する」 練習。


自分が選択している ことを

受け入れないまま、

なにかトラブルが起こると、


「恨み」がでてきます。


ちゃんと自分が選択しているということを認める練習。




「自分の本心を知る」 


自分で選択するためには、


自分がどうしたいのか。どうしたくないのか。を


知っておく必要があります。




自分がどうしたいのか。

どうしたくないか。

と本心を知ることと、


その結果どのように行動するかは、

別のお話。


今はまず、

「どうしたいのか」

「どうしたくないのか」というセリフをつかって、


自分を本心にアクセスする練習。




「どうすべきなのか」「どうあるべきなのか」


から

「どうしたいか」「どうしたくないか」


への変換




ポジティブな「~したい」は、

世間一般の抵抗が少ない。


ネガティブな「~したい」は

抵抗が大きい。


ネガティブな「~したくない」は、

世間一般の抵抗が少ない。


ポジティブな「~したくない」は、

抵抗が大きい。



世間一般の抵抗が小さい感情は、

認められることが多いけれど、


抵抗の大きい感情は、

自分でも認められないことが多い。


それでも、


「~したい」「~したくない」で

自分の気持ちを知ることからスタート。


これがゴールではないけれど、


これがスタート。



キネシオロジーで対人・感情のコントロール克服~女性が幸せになるための心とカラダの育て方 -未設定


もちょっとつづきます。







ぽちっと応援お願いします音譜矢印

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

ありがとぅぅぅ 恋の矢これだからまたまたがんばれます^-^


table_s

【イベント&お知らせ】

パーキネシオロジー1Dayセミナー

【日程】

2011年 4月24日(日) 満席合格

2011年 5月22日(日) 残席2

■自分が好きなものと自分に必要なものの違いを知りたい方

■今食べている健康食品や身につけているパワーストーンが

 本当に身体にいいのか確かめたい方。

■今、本当に必要なぴったりなアロマオイルや

 フラワーエッセンスを身体に聴いてみたい方

■自分のカラダやココロと対話したい方


もっと詳しく&お申込み方法↓↓

http://ameblo.jp/orangetheray/entry-10808228305.html


0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピーのメニュー・内容

0412_thumb11 キネシオロジー&心理セラピー申込みフォーム

0412_thumb11 「心と上手にお付き合い」無料メールマガジン

0412_thumb11 個人セッション予約・空き状況


家** メンタルサポート オレンジ物語