青春18切符で温泉はしご その2+ほっとゆだ | ** Afternoon D **

** Afternoon D **

喜びはわけてあげられるもの。転がってる幸せを集めて暮らしていこう
*******************************

18切符二日目
新庄経由、横手方面へ向かいます

雪どっさり
霧がでて幻想的な景色
横並びの座席の列車はすいていました


横手についたら30分乗り継ぎがあるから、横手バーガー食べようかと
行く途中でメニューなんか決めたりして
テイクアウトがいいんじゃないかとかさんざん相談したのに
到着した時間、まだ店やってなかった!残念。。。
駅前の地元スーパーでお家でつくる横手やきそばセットを買いました
地元のものはチルドコーナーに多い
相棒が毎度のイングレスを始めて発車ギリギリに滑り込み

目的地、ほっとゆだ駅に到着
ここは駅に温泉がくっついているのです
小さい駅では2番ホームに行く時階段じゃなくて
電車の前を横切るのがドキドキ


で、この駅で次の列車まで3時間
私は近くにあるけど歩いては行けない「砂ゆっこ」という砂風呂にも行きたかった
そこに行くバスが、すぐあったんだけど
相棒が「前行った事あるし戻って来れなくなったら困るから」と却下
絶対3時間もあったら大丈夫なのにー
昔入ったでしょ!と言われ断念
実は全然思い出せない私


ぶらついてみたけど寒いし冬期休業みたいな施設が多く
錦秋湖の水位がすごいのを間近で見たのは満足でしたけど
ここで3時間ももつか?と不安になってしまった


とりあえず昼ご飯にしました
10割蕎麦、天ぷらの写真がどれも美味しそうで
実物もさっくさく、おいしかった
のり巻きは「山のすし」わらびがまいてあり
ピッ辛というオリジナル醤油で食べると美味しい
醤油買っちゃった


西和賀名物ビスケットの天ぷら?
気になる
当然買いました
家に帰って食べたんだけど、妙にうまい
かーさんケットというビスケットに衣つけて揚げたやつなのですが
アメリカンドッグの皮だけ、しっとりしているような。。。
一個ずつじゃ足りなかった
おうちで作ってみようの粉かえばよかったかなー
お土産やさん、オリジナリティのあるものが沢山売ってて目移り

ご飯食べてお土産見て、温泉に入る
ぬるい、普通、熱いと3つの浴槽に分かれてて
すごくあったまる!
信号のでっかいのが壁についてて、あと15分で汽車がくるよって時には
赤いランプがつくのです
私が入った時は青いランプ(発車45分前)も点いていなかった。。。
二階の無料休憩所でちょっと座ってノンビリした後
またさっきの食堂へ


西和賀名物を1つにしたというまるごとスウィーツ
わらび餅、湯田牛乳ソフト、揚げそば
ソフトにかかっているのは、お土産売り場で気になった
アイスにかける醤油だ!と思ったけど黒蜜かな。。。
美味しかったー
なんだかんだで、けっこう3時間ってすぐでした
天気良くてあったかかったらもっとウロウロできただろうな
足湯もあったし


北上でちょっと降りた時、急に相棒が夜ご飯の買い物をしだした
北上から納豆やら春菊やら入ったビニール袋下げて
乗り継いで帰宅です
夜ご飯は秋田の納豆、岩手の豆腐などが並びました

初めての18切符旅は無事終了
ずっと座れて良かったな
色々行った先での小さな駅のまわりの歴史とか
珍しいものを知れたりして
楽しかったです
日本は広いな