青春18切符で温泉はしご その1+瀬見温泉 | ** Afternoon D **

** Afternoon D **

喜びはわけてあげられるもの。転がってる幸せを集めて暮らしていこう
*******************************

18切符、相棒も使いたいという事で
残りの4回分を2人で二日間使う事にしました

でも初日は18切符のお得さの無い、夕方からの出発となり
目的地までただ行くだけ
でもけっこう、バタバタ!

久しぶりの「奥の細道湯けむりライン」
片方が一人席なのが懐かしい

乗り継ぎの連絡が良くて
駅から出る暇がない
そして空腹のまま鳴子温泉駅に到着
乗り継ぎまで30分。。。駅前真っ暗。。。
どうしよう!


灯りのついた駅前の「えがほ食堂」のお母さんに
30分しか無いけど間に合いますか?と聞いたら
ラーメンなら早くできる、頑張って作りますと言って下さり
余裕で間に合った!
ラーメン美味しかった、ありがとう


あったまった気分とお腹で目的地「瀬見温泉駅」に到着
泊まるお宿は「喜志楼」
駅から徒歩10分程度

駅を降りたら桜開花のニュースがウソのような大量の残雪
さらにこないだみたいな強風が吹き荒れて寒い!
そして宿までの道、街灯がない真っ暗な区間があり。。。
満月なら明るいんだけどよりによって月が消える瞬間
皆既月食真っ最中!
電灯持ってて良かった、温泉街近づいたら街灯増えてきました


闇にたたずむ喜志楼
山形で一番古い建物
前に泊まったのは2007年、あんま覚えていない


当初は18切符で行けるとこまで行って
適当なビジネスホテルに泊まろうと言ってたのですが
安いビジネスってセミダブルに2人で寝るとかしか残ってなくて。。。
探してるうちにこちら、一人4400円(税別)を発見
しかも温泉、朝食付き
見つけたらもう旅の目的がちょっと変わってしまい温泉宿泊になってしまった
レトロで素敵なお部屋でした!


到着が遅くて、私が唯一記憶していた千人風呂は混浴になってしまい
入れなかったけど
ぬるめで柔らかくてとってもさっぱりする温泉に沢山入れたので満足
お肌すべすべ


この温泉マークどっかでも見たような。。。
8年前の記憶だろうか
お風呂もトイレもそこらじゅうがレトロで
贅を尽くして作った感じが素晴らしい


朝起きたら雨
傘持ってなかったけど、レンタル傘があり駅に置いておけばいいとのこと
駅から先、困るでしょうとおかみさんがビニール傘を下さった
おかげ様で一日雨だった中快適にウロウロできました
ありがとう!また泊まります
朝ご飯も美味しかった
素泊まりと朝ご飯付き400円しか違わないのです
絶対つけなきゃ

山形で一番古いのはこっちの本館かな?
素晴らしい
すぐそばに共同浴場と、ふかし湯があった
温泉神社、足湯もあり桜並木も綺麗だろうな
今度またゆっくり歩きたい


牛若丸のいる橋
弁慶が長刀で岩を割ったら温泉が出たという伝説があると
初めて知りました


無人駅では、一両目の後ろの扉しか開きませんというアナウンスを
何回も聞いたなあ
駅から新庄方面に乗って出発



その2+ほっとゆだ温泉 へ続く