あきのブログ in オランダ -12ページ目

あきのブログ in オランダ

Welkom!
ようこそ!
2009年春にオランダ南西部ミデルブルグに移住しました。
オランダ人の旦那、3人の子どもたち、2匹の猫たちと過ごす、ちょっと刺激的(?)な日常生活を紹介します。

靴屋さんで、ある日、こういう『Slipstop スリップストップ』というものを見つけた。プールやプレイグラウンドで履かせる滑らないインドアシューズ。子供用だけど、背の高いオランダ人のお子さんは足も大きい。XLならちょうど入ります。

猫保育園は、土足禁止。スタッフ皆さん、上履きやスリッパ、靴下、裸足でお仕事されてます。

私は靴下で働いてましたが、めっちゃ汚れるんで、その度にタオルと一緒に60度洗濯、そのせいで傷みが酷く、靴下買い替えるより、こっちかなぁと思って買ったら大正解。キラキラキラキラキラキラ

そう、この床は意外と滑るんですよ。靴下派のボスも、滑って転んだことあるって言ってたのを思い出した。ガーン

このスリップストップは滑らず、しかも防水。事故(飲み水で遊んだり、トイレの脇で粗相したり、子猫も色々するからね、、、ラブ)にあっても足は濡れない。キラキラキラキラキラキラ

ふふふ、これでもっと仕事に専念できます。ニヒヒハート


おまけ
スニーカーで遊ぶのは誰?笑

ベッドで伸び伸び。

誰かベッドの下に隠れてるよ?飛び出すハート

窓際の子たち。



クーチェちゃん、病気でしたが、元気になったねぇ。

ラブラブラブ


新入りロッキーくん。1階の大人保護猫施設に居ます。ラブ

大きいオス猫です。かっこいい。早く撫でたい、、、。ラブ



隣村のお祭りで、Scheldekatが基金集めのお店を出していました。スタッフさん手作りのアミグルミを買いました。デレデレ飛び出すハート
ここで大ボスに、猫倉庫のお引越しぶりに会えました。カバンは大ボスからのプレゼント。ピンクハート
カバンに書かれた『CRAZY CAT LADY』って私のことやなキメてる。。。

大ボスの横で売ってたスタッフさん、オランダ人だけれど、猫のことを日本語で「NEKO ネコ」って言うこと知ってて、なんだか嬉しかった。

ニャ~ン。ドキドキドキドキ






戦慄(アレ)の思い出、、、から、もうすぐ1年がたちます。



アレ = イシクラゲ


今年は発生していません。拍手(去年よりも雨が少ないからかな、、、ニヒヒ


昨日、ビジュー&ボンゴのひまわりが咲きました。(亡きジャンガリアンハムスターたちのお墓に植えたひまわり)

葉っぱが誰かさんにすんごい食べられていますが、元気です。

今日のひまわり。イエローハーツ


種を植えるのが遅かったから、咲くのも遅くなった。


こっちは朝晩は秋の風、、、長〜い冬がもうすぐ始まります、、、。




2週間くらい右手指(人差し指、中指、薬指)の関節に違和感がある。

指がちゃんと曲がらない。

ふと最初は、メノポハンド?と思ったけど、めっちゃ痒くて、

これって皮膚炎かも?原因は、猫保育園で使う

消毒用洗剤?(猫たちのケージやオモチャ、トイレ、保護施設の床の掃除に使う)↓ネットから拝借。

台所用食器洗剤?(スタッフのコーヒーカップや猫たちのお皿を洗うのに使う)↓ネットから拝借。


秋になって空気も肌も乾燥気味。
この最強ハンドクリームで右手指の違和感と痒みはマシになってきた。


治るまで、右手は使い捨ての手袋を使うことにした。




いろいろあった思い出 おまけ

7月から仲間入りした親子猫。



新入り猫たちは真っ先にジアルジア検査を受けます。たいてい陰性なのですが、

この親子猫は検査結果、
ジアルジア陽性ゲッソリゲッソリゲッソリ


感染の強い寄生虫のため、
上差し猫はもちろん、お皿や猫トイレ、玩具は素手で触ってはいけない。
上差し掃除は熱湯で行う。(消毒洗剤Safe4は効かない)
上差し他猫と接触禁止(ケージから出さない)

一定期間の投薬、2週間後に再検査(3日間行う)。

その結果、
陰性拍手拍手拍手

子猫3匹、徐々に撫で撫でして、他の子猫たちと慣れさせております。
(以下、スタッフさんたちの撮影)




ラブラブラブラブラブ



最後に、、、おまけ

猫保育園でのもう一つの私の萌える楽しみ。ワイルドな母猫たち。ラブ

いつも「何なのよ、アナタ!」っていう目つきのママ猫さん。ラブ


美味しいゴハンはあげてるけど、もうちょっと懐いてくれないなぁ。笑

子猫たちが成長したら、たいていのママ猫さんの緊張と警戒は解けるのだけれど、彼女は本当に変わらない。ラブ

うちのこのコースターを見るたび、彼女のことを思い出します。飛び出すハート


ハートハートハートハートハート