じわじわ、、、 | あきのブログ in オランダ

あきのブログ in オランダ

Welkom!
ようこそ!
2009年春にオランダ南西部ミデルブルグに移住しました。
オランダ人の旦那、3人の子どもたち、2匹の猫たちと過ごす、ちょっと刺激的(?)な日常生活を紹介します。

ここ最近、身近に悲しい出来事があって、ちょっと落ち込んでいるんです。

泣悲しい出来事①

オランダに移住した2009年から、

いや、休暇で3ヶ月間オランダにいた2008年の夏から、

ずーーーーーっと、15年間もボランティアでオランダ語の家庭教師をしてくれた先生。
(授業料の代わりにプレゼントやお菓子を持って行ったり、うちに夕飯にご招待したりしていた)

オランダ人を配偶者に持つ移住者の義務、『オランダ市民化試験』を受ける前に、たっぷりと試験対策レッスンをしてくれたり、
(もともと仕事で、外国人にオランダ語を教えてたから、教え方はプロ。グッキラキラ

オランダ語以外にも、日々の悩みの相談に乗ってくれたり、

家庭教師以上の存在だった先生。

ピンクハートハートピンクハートハートピンクハートハート


2週間前に、先生のユーモアに溢れた優しい旦那さんが病に倒れ、、、治療が終わるまで(いつまで?)、家庭教師は突然に終了。

15年間続いてた楽しい時間がなくなったことより、病気の旦那さんが心配で、旦那さんを見舞う先生が心配です。えーん

落ち着いたらお見舞いに行けるかな、、、泣

太陽のように根っから明るい旦那さんに、お見舞いのカードも、輝く太陽。晴れ
先は明るくない病気なんだけれど、奇跡は起きる!と願いを込めて、私らしく前向きなメッセージを書きました。笑い泣き飛び出すハート




泣悲しい出来事②

身近にコロナにかかってる・かかってた人が3名続き、、、
エミの担任の先生(今は復活)
オランダ語レッスンのクラスメイト(現在進行形)
オランダ語レッスンで仲良くなった友達の娘さん(現在進行形)

ちまたでも、風邪引いた〜とか、風邪気味で〜とか、よく聞きます。

久しぶりにコロナ感染グラフを覗くと、ジワジワ増えておるではありませんか。滝汗(下水に含まれるウイルス量を調べたグラフ。ウイルス量が増えるのは、感染者が増えてるということ)

↓ オランダ全体ではジワジワと増加中。


↓ ミデルブルグでは、いっきに増えてます。


そういえば、スーパーでマスク姿を見かける。

秋のワクチン集団接種は、オランダでは10月2日からはじまってますが、対象は、①60歳以上、②医療高リスク者・妊婦、③医療・介護従事者、です。

集団免疫があり、今主流のオミクロン変異体は病原性が低いため、健康な大人(60歳未満)と子どもはワクチン接種できません。




見えないウイルスを気にしてたら、ストレスもたまる。

栄養つけて、免疫をつける。おにぎりキラキラ日本人は米だぁぁ(笑)



最後に、べるるちゃんたちが、久しぶりに技をご披露。飛び出すハート