学生はお腹が空く | あきのブログ in オランダ

あきのブログ in オランダ

Welkom!
ようこそ!
2009年春にオランダ南西部ミデルブルグに移住しました。
オランダ人の旦那、3人の子どもたち、2匹の猫たちと過ごす、ちょっと刺激的(?)な日常生活を紹介します。

今週から、図書館で受けてるオランダ語レッスンは火と木の2回になりました。

今まで週1回だけだった理由は、木曜担当のC先生が、膝の手術を受け療養中だったからで、これまで火曜担当のM先生が、木曜に授業をしてくれていました。


今週からは、火曜にM先生、木曜にC先生。

C先生は、冗談好きでパワフルなM先生に比べたら、とっても静かで穏やか過ぎる。乙女のトキメキ

M先生の授業では、オランダ語ニュースを見て、そのトピックで討論するのですが、C先生は本が好きな女性だけあって、ひたすら読む読むー。
B1レベルの新聞(写真)を読み、


この後にB1レベルのロマンス文学を音読。発音ミスをトコトン指摘されます。

話すスキルを上げたいから、火曜も木曜も、大事な授業です。
イギリス、リトアニア、ロシア、ドイツなどから集まる生徒さん皆さん話すスキルを上げたい、と、目的は同じ。デレデレ


金曜のTaalcafè(オランダ語カフェ)の目的は、オランダ語の語彙力を上げる。
先々週のテーマは『典型的なオランダなもの』

コーヒーと、ストロープワッフルは、典型的なオランダのもの。飛び出すハート


先週は、テーブルに並ぶ絵はがきを選び、なぜそれを選んだのか話しました。
美しい秋の森の絵はがきを選んだ・・
森に行きたい!!


そして忘れてはならないのは、
オランダ語レッスンでも、オランダ語カフェでも、人たちとの出会いが心を麗してくれていること。

いろんな雑誌を読めるのも、図書館ならではの楽しみ。


一石二鳥で、
通学のサイクリング(雨ならレインコート)が、いい運動になってます。グッ

留学時代から大好きなウィータビックスでエナジーチャージ。

ほぼ毎日、豆乳で食べてます。


そして愛するベイクドビーンズ。
この記事に書きましたとおり、


ずーっとこのハインツをむしゃむしゃと食べておりましたが、


オランダ語レッスンで仲良くなったロンドンマダム、サリー(仮名)から、
「スーパーLidlのは安くて美味しいわよー。」
って教えてもらって、買ってきました。

美味しい!!
安いとたくさん食べちゃう。ニヤニヤ


おまけ
この、日本から届いたスナックも美味しかった。飛び出すハート



おまけ
ミニミニプリングルズ。

パズルです。


あっ、
甘いものも忘れずに。笑
(ドイツの日本、デュッセルドルフで購入)