もう「過去」も「自信」も気にならない☆いつからでもあなただけの人生をはじめよう ✴︎ 潜在意識タロット -41ページ目

もう「過去」も「自信」も気にならない☆いつからでもあなただけの人生をはじめよう ✴︎ 潜在意識タロット

このままでいいのかな?でも今までも○○だったし・・・そんな漠然とした不安や焦りに動かされる人生に違和感があるなら、「本来の自分」からの目覚めのサイン。潜在意識・宇宙の仕組みを知って、今この瞬間から自分の人生を着実にクリエイトするヒントをお伝えしています。

こんばんは、水田景子です。
 

火星の年齢域も終盤に差しかかり、
ちゃんと火星つかえてるかなー?
と意識することも多く、
2年前に書いた記事をリブログします。
 

36歳〜45歳の方で、
なんだか人生不完全燃焼ぼけー
妙にトラブルばかり降りかかってくる
喧嘩や怪我が多い、

という方は火星のエネルギーを
うまく使えていないから。
というのも一因、かもしれません。
   
  
年齢域に対応する天体と
出生図でのサイン(星座)を知ることで、

その歳がどんなテーマで、
どんなことに取り組めばよいか?
がわかるので、なかなか面白いですよ。


リブログした記事にも書いているように
わたしの火星は獅子座で、
こうやってブログを書くことで
火星を使えてる部分はあると思うのですが、


 

まだまだ獅子座的要素が

足りない気がしていてしし座


 

獅子座感覚ってどんな感じ?

をより掴むために、

   

カリスマホスト、ローランド氏のTwitterを

フォローしてみました。笑

(この方、太陽・水星・金星と3つも

獅子座に入ってる!)

       


俺か俺以外か。



俺の物差しが圧倒的に突き抜けていて、

俺以外とは決して同じ土俵に立たないところが

帝王の風格しし座?!



と同時に、

俺以外を見下したり、

バカにしたりもしていないんですよね。


↑成熟した獅子座はただの俺様ではなく、

懐深く面倒を見たり、

見返りを求めず気前よく与えたりもする。



獅子座の人って

発想がすごいな〜と

思うことがよくあるのですが、

     

   

"発想がすごい"のではなく、

(もちろんそれもあるんだけど)

    

  

どんなに奇抜な発想でも

それをまっすぐ表現できることこそが

すごいんだ、

と今回気がつきました。

     

    

何か思いついても、

どう思われるかな?とか、

うまくいくかな?とか色々考えて、

形にできないことって多いですもんね。 

 

 

他者との比較ではなく、

自分が自分である。

ということが根拠となる

自信や自己肯定感。

 


オリジナルの創造性を発揮すること、

それを自信を持って表現することが

獅子座らしいのかもしれません。



それではまた



 

 

こんばんは、水田景子です。
 
今日も暑かったですねー!
体調崩されたりしていませんか?
 
 
さて、幸せになると決めるシリーズ、
第3回目(完結)です。
 
おっと、大きく出たな!
っていうタイトルをつけてしまいましたが
このままいきます。笑
 
 
 
 
 
 

 

 

 

たとえば、

苦手な人との人間関係で悩んでいたとして。

 

 

「幸せになる」と決めたら、

奇跡が起こって勝手にその人との関係が

改善する・・・

 

 

のでないことは、

もうお分かりですよね。笑

 

 

では、どうするか?

 

 

↓↓↓

 

 

その状況の中で、

どう捉えたり考えたりしたら、

自分が心地よくいられる

時間が増えるか?

 

小さなことでも、

なにかできることはないか?

 

 

自分のためにそれを考え、

選び、実行するんです。

 

 

 

 

 

「え?!そんな地味で簡単なこと?」

と思いましたか?笑

 

 

たしかにそうかもしれませんし、

普段やっているよ〜

ということも

あるかもしれません。

 

 

でも、無意識にではなく、

わたしはいつでも幸せになれるし、

いつでも自分で自分を幸せにするんだ。

 

 

という意図を持って

積極的にやってみると、

 

 

だんだんと

人や環境や状況に左右されない

なにか芯のようなものを

感じられるようになってきます。

 

 

 具体的な例 

 

ひらめき電球その関係から得られる学びがあるとしたら?

と探してみる。

 

ひらめき電球感謝できる部分があるとしたら?

と探してみる。

 

ひらめき電球少しでも楽しめるようにならないか?

工夫してみる。

 

ひらめき電球その関係が改善するように、

いま自分にできることはないか?

探してみる。

 

ひらめき電球考えても分からないこと、

すぐ解決できないことなら考えるのをやめて、

ホッとできるような気分転換、リラックスする。

 

etc...

 

 

 

思いつくまま書いてみましたが、

いかがでしょうか?

 


こう書くと、

 

 

辛い!ムカつく!悲しい!とか、

そういうネガティブな思いを

少しも感じてはいけないの?!

すぐ切り替えなくてはいけないの?!

 

 

と、いう風に感じられる方も

いるかもしれませんが、

そうではなく・・・

 

 

もう少し説明すると、

 

 

悲しみ、怒り、寂しさ、空しさなど、

出てくる感情は批判、判断をせずに

しっかりと寄り添ってあげて、

 

 

(むしろ、自分が何を感じているのか?

なぜそう感じるのか?

を知ってあげるのは大事です。)

 

 

その後に、

さて、自分が心地よくいられるように

今なにができる?

 

 

と、思考に働いてもらうんですね。

 

 

 

 

幸せになりたいと「願う」から、

幸せになると「決める」へ。

 

 

すぐにはハラに落ちなくても、

意識しながら続けていくことで、

 

 

ある日突然、

「こういうことかー!」

と体感できると思います。

 

 

幸せスイッチをONにして

自由自在に幸せであれると、

 

 

不平不満や愚痴を

言い続ける時間が減ったり、

 

いや~な気分に

浸っている時間が減って

 

楽しいこと、やりたいこと、

心地よいことに使える時間が

どんどん増えていきます。

 

 

どこにエネルギーを注ぎたいか?

意識的である。

ということでもありますね。

 

 

それは自分自身にとって、

周りの人にとって、

 

 

ひいてはこの世界にとっても、  

大きな大きな貢献ですよね。

 

 

ぜひ、やってみてくださいね!

 

 

・・・そして、これは"ひとつの段階"で、

その先には

さらに次の世界が待っているのですキラキラ

 

 

わたしもいま目指しているところ。

そのお話はまた別の機会に書きますね。

 

 

今日も読んでくださいまして、

ありがとうございますハート

 

 

それではまた!

 

 

こんばんは、水田景子です。

 
さっそく昨日の続きです。

 
 

 

幸せは気まぐれに

やってくるのではなく、


条件を満たさないと

感じられないものでもなく、


幸せになると決めれば、

いつでも今すぐになれるもの。

 


では、

決めている状態、ってどんな感じ?

逆に決めていない状態は?



(昨日から決める決める書きすぎて、

ゲシュタルト崩壊しそう。笑)



最初、わたし自身が

「そうは言っても...」と

なかなか感覚が掴みにくかった

経験があるので、


この違いについて

少し詳しく書いてみますね。






どなたかが薦められていたので

読んでみた本に、



このことに通じるな〜

イメージが掴みやすいかな〜

と、感じる一節があったので、

ご紹介しますね!

 

 

勇気を持って、1番輝いていて、

1番幸せで、1番大胆不敵な自分になろう。

 

どんな自分のイメージを持つかは自分次第だ。

 

幸いなことに、これを成し遂げるには、

たった1つ、あることをちょっと変えるだけで良い。

 

必要なのは、

人生を変えたいと"願う心"から、

変えようと"決める心"に移ることだ。

 


『YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい! 

すると、才能、自信、お金……必要なものが必要なときにやってくる』

ジェン・シンセロ著/山川紘矢・山川亜希子 翻訳

 

 

決めてない状態は、

「幸せになりたいなぁ、

なれたらいいなぁ」と願っている状態。


と感覚がイメージできませんか?



さらに、

こんな例だと違いが分かりやすいかな?

 

 

・ハワイに行きたいなぁ。(願っている)

・ハワイに行く。(決めている)

 ⇒スケジュールを調整して、旅行会社で手配する。

 

 

・幸せになりたいなぁ。(願っている)

・幸せになる。(決めている)

 ⇒今、自分がどうしたら幸せな気持ちになれるか、考えて行動する。





どうでしょう?

 


「願っている」状態と「決めている」状態。

 

 

行動が伴っているかどうか?

それが大きな違い、

ということが分かるかなと思います。

 

 

決める。ということは、

実際に行動することと

セットなのですね〜。

 

 

では、次回は例をあげて、

具体的な実践方法について

書いてみようと思います。



よかったら明日も

お越しくださいねウインク



今日と同じく

21時ごろ投稿を目指してます。

(いつも深夜になってしまうので...苦笑)



今日も読んでくださってありがとうございますハート



それではまた!

 


 

YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい!: すると、才能、自信、お... YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい!: すると、才能、自信、お...

1,512円

Amazon

 

YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい! すると、才能、自信、お金... YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい! すると、才能、自信、お金...

1,512円

楽天

 



こんばんは、水田景子です。

 

 

セッションの場は

来て下さった方のためのものであり、

メッセージもその方のために

出てくるものではありますが、

 

 

その時の自分にも響くものであったり、

改めて大切なことを

思い出せてくれたりもします。

 

 

先日のセッションで出てきたカード。

 

「DECIDE TO BE HAPPY NOW」

~幸せになると決める

 

 

なぜこのメッセージにこの絵なのか?

ずっと謎なのですが。笑

 

 

スーンとした無表情で・・・

なにか深遠な意図が

込められているのか・・・?!笑

 

 

幸せになると決める・・・・って??

 

ところで、

幸せってどうしたらなれると思いますか?

 

 

幸せはふいにやってくるもの。

出来事や環境に左右されるもの。

条件を満たすことで初めて感じられるもの。

 

 

幸せかそうでないかは、

自分では完全にコントロールできない。

 

 

わたしは長い間、

なんとなく無意識にそう思っていました。

 

 

ところがどうやら、

幸せは外からやってくるものではなく、

いつか実現するものでもなく、

今すぐ、なるものである。

 

 

幸せになると決めれば、

自由自在にどんな時でも、

今すぐ幸せになれる。



らしいのです。


 

幸せはどこかからやってくる。

と思っている人にとって

その事実は、

 

 

目からウロコだったり、

なかなか信じ難かったりするかもしれません。

 

 

かく言うわたしも、

 

 

おとめ座「幸せになると決める」

おとめ座「決めた人から幸せになる」

おとめ座「自分で決めない限り、

いつまでたっても幸せにはなれない」

 

 

そういう考え方や発信を見るたびに、

 

 

シラー「誰でも幸せになりたいに決まってるじゃん!」

かお「幸せにならない、と思ってる人なんているの?」

得意げ「よし、幸せになると決めるぞ!」

(...そう決めたら、幸せなことが起こるのかな?)

 

 

そんな風に思ったりして、

「決める」ということがなかなか

腑に落ちませんでした。

 

 

 

 

でも、当たり前に

そう思える感覚を体験してみたかったので、

試行錯誤を続けました。

 

 

「幸せになると決めてたら、

こういうとき、どうするだろう?」

って。

 

 

そうしているうちに、

だんだん感覚が掴めてきたんですね。

 

 

いついかなる時も、

自分を幸せにする思考、行動を選び、

実行しようとする姿勢。

(ただし、できなくても責めない!)

 

 

幸せになる決定権、主導権、

操縦桿は100%自分が握っている。

 

  

ということが。

 

 

「ああ、いつでも幸せになれるんだ!

自分を幸せにできるんだ!」

と、気づいたときは、

 

 

アハ体験というか、

まさにコペルニクス的転回が起こった瞬間!

 

 

幸せスイッチがONになった瞬間でした。

 

 

次回は、「"願っている"と"決めている"の違い」について、書いてみようと思います。



右矢印幸せになることを「願っている」と「決めている」の違い。

 

 

今日も読んでくださってありがとうございますハート

 

それではまた!


 

 

 

こんばんは、水田景子です。

 

今日、今年初めての蝉の声を聞きました!

 

こんなに涼しくて、蝉もきっと

「アレ?!」

って思ったんじゃないかなぁ。

 

 

さてさて、ムファサ王のひと言から始まったシリーズ、

今回で完結。のはずです。(まとまるかな!笑)

 

 

右矢印忘れるな、自分が何者なのか。①

右矢印忘れるな、自分が何者なのか。② 〜求めれば、導かれていく

 

 

image

 

 

そもそもこの広告を見かけた

表参道駅を歩いていたとき、

 

 

やるべきことや

人間関係のあれやこれやをぐるぐると考えて、

 

自分がまるで無力で、八方ふさがりみたいな

くらーい気持ちに囚われていたんですよね。

 

 

そのときにこのフレーズが

目に飛び込んできて、

 

 

image

 

 

力強く、まっすぐに、

問いかけられているように感じました。

 

 

あなたという存在は、そんなものか?

 

社会や他人に価値や可能性を

決められてしまうものなのか?

 

自分で自分の可能性を閉じて、

諦めてしまうのか?

 

 

と。

 

 

これは自分の命、

魂からの「喝!」でした。

 

誰もが持っている力とは

 

シンバはプライドランドの王様だから、

 

王国を治め、繁栄させ、

そこに暮らす動物たちを守り、導くという

明確な使命がある。

 

 

では、わたしたちは・・・・?

 

 

もうタイトルに書いちゃってますが、

一般人(笑)のわたしたちも実は、

 

 

自分という王国を治める王である。

と見立てることができます。

 

 

「わたしは無力で八方ふさがりだ・・・」

 

 

それはどうしようもない、

変えられない真実?

 

 

変えられるとしたら、いま何ができる?

そして、何をやめる?

 

 

もしエネルギーが枯れているのなら、

どうやって再燃させられる?

 

 

そして、そのパワーを誰のために、

どんなことに、どのように使う・・・?

 

 

そんな風に、

 

 

自分という王国を繁栄させていくために

いつでも選択し、決定し、

行動できる力を持っているのです。

 

 

そう、

 

たとえ「それができないんだよ・・・」

といま感じていたとしても、

間違いなく、ひとりの例外もなく、

誰もが!!

 

 

そのことを知っていて欲しいな、

と思います。

 

 

それに、

「人生に責任を持つ」と言ったら

厳しく重く感じられるかもしれないけれど、

 

 

「王として自分の王国を運営する」

と捉えたら、

 

 

さて、どうするかな?!

 

 

と軽やかになれる気がしませんか?

 

 

決して損なわれないもの

 

仕事や人間関係が

思うようにいかなかったり、

健康やお金のことで悩みがあったとしても、

 

どんなに無力に感じられたとしても、

 

 

その本質に変わりはなく、

誰もが、神聖でパワフルで創造的な命。

 

あなたという存在の価値や可能性が

損なわれることはない。

 

 

「忘れるな、自分が何者なのか。」

 

 

このひと言から、

ここまで書いてきたことが

ブワーーッと湧き出てきて、

 

 

この命を使って、何ができるだろう?!

そんなエネルギーが湧いてきましたメラメラ

 

 

この記事を読んでくださったあなたにも、

 

いま、このことを思い出して欲しいと

あなたの魂が伝えているのかもしれません。

 

 

目に映るすべてのものがメッセージ。

 

 

わたしが通りすがりの広告から

大切なことに気づいたように、

 

あなたの魂も、いつも気づいて欲しいと、

いろんな形でメッセージを送っていますよ。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございましたニコニコ

 

 

それではまた!

 

 

image

 

あなたの王国がいま直面している状況の

根底にあるテーマは何でしょう?

 

それを乗り越えて成長・進化するために、

そして、より幸せに繁栄させていくために

いまできることや、もう必要でないことは?

 

詳しく知りたい方は個人セッションに

いらしてくださいね。