幸せになることを「願っている」と「決めている」の違い。 | もう「過去」も「自信」も気にならない☆いつからでもあなただけの人生をはじめよう ✴︎ 潜在意識タロット

もう「過去」も「自信」も気にならない☆いつからでもあなただけの人生をはじめよう ✴︎ 潜在意識タロット

このままでいいのかな?でも今までも○○だったし・・・そんな漠然とした不安や焦りに動かされる人生に違和感があるなら、「本来の自分」からの目覚めのサイン。潜在意識・宇宙の仕組みを知って、今この瞬間から自分の人生を着実にクリエイトするヒントをお伝えしています。

こんばんは、水田景子です。

 
さっそく昨日の続きです。

 
 

 

幸せは気まぐれに

やってくるのではなく、


条件を満たさないと

感じられないものでもなく、


幸せになると決めれば、

いつでも今すぐになれるもの。

 


では、

決めている状態、ってどんな感じ?

逆に決めていない状態は?



(昨日から決める決める書きすぎて、

ゲシュタルト崩壊しそう。笑)



最初、わたし自身が

「そうは言っても...」と

なかなか感覚が掴みにくかった

経験があるので、


この違いについて

少し詳しく書いてみますね。






どなたかが薦められていたので

読んでみた本に、



このことに通じるな〜

イメージが掴みやすいかな〜

と、感じる一節があったので、

ご紹介しますね!

 

 

勇気を持って、1番輝いていて、

1番幸せで、1番大胆不敵な自分になろう。

 

どんな自分のイメージを持つかは自分次第だ。

 

幸いなことに、これを成し遂げるには、

たった1つ、あることをちょっと変えるだけで良い。

 

必要なのは、

人生を変えたいと"願う心"から、

変えようと"決める心"に移ることだ。

 


『YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい! 

すると、才能、自信、お金……必要なものが必要なときにやってくる』

ジェン・シンセロ著/山川紘矢・山川亜希子 翻訳

 

 

決めてない状態は、

「幸せになりたいなぁ、

なれたらいいなぁ」と願っている状態。


と感覚がイメージできませんか?



さらに、

こんな例だと違いが分かりやすいかな?

 

 

・ハワイに行きたいなぁ。(願っている)

・ハワイに行く。(決めている)

 ⇒スケジュールを調整して、旅行会社で手配する。

 

 

・幸せになりたいなぁ。(願っている)

・幸せになる。(決めている)

 ⇒今、自分がどうしたら幸せな気持ちになれるか、考えて行動する。





どうでしょう?

 


「願っている」状態と「決めている」状態。

 

 

行動が伴っているかどうか?

それが大きな違い、

ということが分かるかなと思います。

 

 

決める。ということは、

実際に行動することと

セットなのですね〜。

 

 

では、次回は例をあげて、

具体的な実践方法について

書いてみようと思います。



よかったら明日も

お越しくださいねウインク



今日と同じく

21時ごろ投稿を目指してます。

(いつも深夜になってしまうので...苦笑)



今日も読んでくださってありがとうございますハート



それではまた!

 


 

YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい!: すると、才能、自信、お... YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい!: すると、才能、自信、お...

1,512円

Amazon

 

YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい! すると、才能、自信、お金... YOU ARE A BADASS もっと「自分のため」に生きていい! すると、才能、自信、お金...

1,512円

楽天