最高の天気に最高の結果。
本日、大安吉日(‐^▽^‐)
しかも、久々に全く雨の無い日になりました(=⌒▽⌒=)
地元、相模原市緑区での上棟式に出席させて頂きました。
菊池です。
年間に複数棟、この上棟という場面を迎えますが、何度経験しても、この日を無事故無災害で
迎えられた安堵感なるや相当なんですσ(^_^;)
今回も、無事に迎えられて何よりでした。
そうでなければ、この先の施主様ご家族の期待に応える場面も、時間も順調には行かない場合も
想定しなければならないので、そういう意味では本日、上棟式にお招き頂けた事は、最高の
結果だったと理解しています。
K様ご家族の皆様、おめでとうございました!
年末には、暮らしを豊かにするために、こだわりぬいたマイホームが完成致します。
是非、完成を楽しみにして頂きながら、マイホームが出来上がっていくプロセスも、ご家族皆様で
楽しんで頂ければ幸いです。
ご縁を大切にして頂いた結果、こうして家づくりのお手伝いをさせて頂けている事に、心から
感謝申し上げますm(_ _)m
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp
忘れないうちにσ(^_^;)
昨日のセミナーで、耳に残ったワードの中で、
・極意
・コツ
という、単語。
極意とは・・・と、辞書で引くと、最も深遠な意味・秘訣・奥義。
コツとは・・・と、辞書で引くと、物事の本質を見抜き、自分のものにする事。
どちらも大切な事ですが、自分が部下に伝えなくてはいけない事は、「極意」より「コツ」かなと。
菊池です。
この「コツ」にも、十人十色のものがあると思いますし、正解・不正解はある種、結果で計れるもの。
そのための、プロセスやマニュアルという、目的に沿ったツールを基に、実践・計測を反覆させる
事が、「気付き」→「思考」→「行動」→「成果」という、プロセスになるとあらためて実感。
忘れないうちに・・・・・、アウトプットでしたσ(^_^;)
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp
理念共有。
本日は、注文住宅事業部のセクションリーダー2名と一緒に御茶ノ水へ。
弊社が使用している社内システムでお世話になっているソフトブレーン・サービスさんの
セミナーへ。
菊池です。
基調講演が、株式会社ねぎしフードサービスの根岸社長の講演 。
テーマは、「100年企業への理念共有と人財共育PDCA」というタイトル。
経営の目的を明確にし、お客様へ「価値」を提供するためのプロセスを具現化する。
そして、その目的・目標を達成するための仕組みは、徹底的に行い、徹底的に継続する---。
まさに、ローマは一日にして成らずですね。
大変勉強になりましたm(_ _)m
という事で、早速実践です(-^□^-)
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp
たかが串カツ、されど串カツ(‐^▽^‐)
昨夜は会議後に、念願の「串カツ田中」 地元店へ(‐^▽^‐)
菊池です。
たかが串カツ、されど串カツ・・・とは誰も言ってませんが、このクオリティなら毎日行けます(^^ゞ
やっぱ串カツにはハイボールですねぇ~('-^*)/
可能であれば、明るいうちから行ってみたいなとσ(^_^;)
愉快な仲間とのお酒の後は、最近決まって帰りの電車内は記憶が飛んでます・・・(゚_゚i)
前回は、何故か途中で下車して、待合室で爆睡し終電逃してますし・・・・。
なので、終点が自宅の最寄駅の便しか乗れないと思うと、0時以降の電車しかないんですよ(^_^;)
・・・・ただ呑みたいだけの理由ですね(;^_^A
今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp
環境にこだわる。その2
4、5年前に、モルトウィスキーはストレートが美味しいという事に気付き、ならば家でもという事で、
好みのモルトを数本ですが、チビチビ買い揃えていました。
グラス、バースプーンにメジャーカップと、取り敢えずサクッと呑める環境は作ったのですが、
これが予想外に美味しくいただけない(-"-;A
そこで気付きました( ̄□ ̄;)!!
モルトウィスキーを美味しく頂く条件として、お作り頂けるバーテンダーさんの所作と、会話が
成立しないと、極上のモルトウィスキーにならないんだと(゚_゚i)
それからは、家のモルトウィスキーが減ることは無く、ここ数年が経過しています。
お酒を頂くにも、環境が大事なんですねσ(^_^;)
菊池です。
全国交通安全協会のデータによると、平成24年の交通事故死亡者数は約4,400人だそうです。
東京都健康長寿医療センター研究所のデータによると、平成24年の入浴中の死亡者数は、
17,000人以上だそうです。 ※以上、新建新聞社調べ。
個人的には、想像を絶する結果です\(゜□゜)/
17,000人の事故の多くが、冬期で、8割以上が高齢者。
寒い室内から移動して、熱いお風呂へ入ると起きやすい事故。
いわゆる「ヒートショック」。
室内環境を、「寒い」という体感に感じない環境にするだけで、この事故数字は下がると
予測されますよね。
それを、機械で行うのも良し、そもそもの住宅という構造体にその性能を持たせるのも良し。
いづれにしても、人命が守れる環境でなければ、そこは巣=住宅ではなくなります。
僕らは、その環境を整えるために、機械で賄うという選択ではなく、住宅の基本性能に、
その環境を保たせる事を選択しています。
これからの住宅は、この「断熱」という視点が、「暮らし」という最も重要なキーワードに刺さる
考え方になって当然だと考えます。
今後、僕たちが加盟している「住医学研究会」 では、この断熱と健康という関係性を、データで
解明していく事が可能になりますので、出来次第、公開できればと思います。
命が守られる前提でなければ、素敵な日本の四季は楽しめませんから。
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
www.glife-soyo.jp





